最新更新日:2025/01/10 | |
本日:7
昨日:82 総数:931072 |
紅梅分教室 入学式
4月11日(火)午後,紅梅分教室でも入学式が行われました。
入学認証のあとの学校長式辞では,校長先生が新入学生一人一人の名前を呼びながら,語りかけるようにお祝いの言葉を述べておられました。 とても柔らかくあたたかい雰囲気の中,入学式は終了しました。 入学式
本日,保護者の皆様,地域の皆様に見守られながら,小学部17名 中学部21名 高等部39名の新入生を迎えました。
校長先生からは「一人一人が主人公です。『自分から』『自分で』『自分らしく』『みんなとともに』楽しく学校生活を送りましょう。」と式辞がありました。 PTA会長様からは「ドキドキしているかもしれませんが,親が思っている以上に子どもは力を持っています。子どもの力を信じて笑顔で送り出しましょう。また保護者間の繋がりを広げながら子どもと共に学校生活を楽しみましょう。」とご祝辞をいただきました。 また高等部代表生徒からは「毎日,学習の中でできる喜び,わかる喜びなど様々な感動があります。学校に一日も早く慣れ,楽しい学校生活が送れるように,精一杯応援します。」と,歓迎のことばがありました。 式終了後は,学部ごとに記念撮影をして,それぞれの教室に行き担任の先生に出会いました。 ご入学おめでとうございます。これからの学校生活で,心身共に大きく成長されることを願っています。 女性会の皆様 ありがとうございます!!
4月11日(火)の入学式のために,成逸地域女性会の皆様が,体育館壇上のお花や分教室用,校長室のお花を活けにきてくださいました。体育館のお花は,成逸小学校から引き継がれた歴史のある立派な花器に,色とりどりのお花が活けられました。
本当にありがとうございます。 温かい地域の皆様に見守られて,本日77名の新入生が入学します! 紅梅分教室 着任式・始業式
4月11日(月曜日)本校に引続き紅梅分教室でも着任式・始業式が行なわれました。
校長先生から,新しい教頭先生や4月より紅梅分教室に来てくださる2名の先生の紹介がありました。また,始業式では,新しい担任紹介もありました。 子ども達は,新しい担任の先生と一緒に勉強したり,行事に参加したりすることを楽しみにしています。 着任式・始業式
平成29年度の着任式・始業式を本日行ないました。
着任式では,本校・分教室あわせて42名の教職員の方々をお迎えしました。 生徒代表のあいさつでは,「3月に先生方とお別れしてさみしかったけれども,たくさんの先生方に来ていただけてうれしいです。」などと歓迎のあいさつをしてくれました。 始業式では,校長先生から学校教育目標の話を聞いた後,更に『あいさつをしましょう』『そうじをしましょう』『時間を守って行動しましょう』以上3つをがんばりましょうと伝えられると,子ども達は真剣な表情になり,これから頑張るぞという意気込みを感じました。最後に,転入生の5名の紹介があり,ステージの上で名前を呼ばれると元気よく返事をしていました。 ご挨拶 29年度が始まりました
吹きわたる風にも春の気配が感じられる季節となりました。
小学部17名,中学部21名,高等部39名の新入学児童生徒とともに,平成29年度(2017)がスタートしました。 本校では,一人一人の児童生徒の「地域社会の中で,豊かに,自分らしく生きる」という姿の実現に向け,学校教育目標を「自分から(主体性),自分で(自立),自分らしく(自己の確立),みんなとともに(社会性・協働性),生きる子どもの育成」として取組を進めております。 『未見の我』=「自分の知らない新しい自分を見つける」という言葉があるように,人はみんな素晴らしい可能性を秘めています。そのことに気づかないことは本当にもったいないことです。 『未見の我』に気づくためには,何事も本気で取り組むことが大切であると考えます。どんな時でも前向きに考え,毎日の生活の中で起こる様々な出来事に喜び,感謝し,本気で取り組む時にだけ,自分の中に眠っている才能が開花すると思います。 「ひとつひとつの命が輝く われらの誇り 北総合校」であり続けるために,自分も周りの人も大切にして,楽しく学校生活を送って,みんなが「自分の知らない新しい自分」を見つけられるように,「オール北総合」で全力を尽くします。 これまで同様,ご指導,ご協力をお願いいたします。 平成29年4月 京都市立北総合支援学校 校 長 加 藤 勉 |
|