![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:118 総数:952577 |
平成26年度 分教室 入学式
9日(水)午後からは,紅梅分教室の入学式が行われました。分教室の新入学生は,中学部2名,高等部2名でした。
入学認証のあとの学校長式辞では,校長先生が新入学生一人一人の名前を呼びながら,語りかけるようにお祝いの言葉を述べておられました。また,来賓祝辞では,現京都市教育委員会首席指導主事で前校長の江川正一先生の登場があり,子ども達は少し不思議な表情を浮かべながらも,喜んでお祝いの言葉を聞きいっていました。 人数は少ない分教室ですが,春の陽気と同様に,とても柔らかくあたたかい雰囲気の中,入学式は終了しました。 10日から本格的に授業が始まります。しっかり学習や活動をがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() 平成26年度 第11回 入学式
ぽかぽかとあたたかい春の陽気の中,入学式が行われました。小学部8名,中学部19名,高等部31名,計58名の新入学生を迎えることができました。新入学生達は,緊張の中にもきらきらと輝く目をしており,やる気がみなぎっていました。
式典は,入学認証,学校長式辞,来賓祝辞,担任紹介などがありました。最後に学部ごとに記念撮影もしました。 たくさんの先生,たくさんの友だちと早く仲良くなって,楽しい学校生活を送ってくださいね。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() お花と一緒に
完成したお花と一緒に。みなさんもお花です。
![]() 息づくお花たち1
次々と成逸の壺に活けられるお花たち。どの方向からも,近くからも,遠くからも見てもらいながら位置が決まっていきます。
![]() ![]() 息づくお花たち2
それぞれのポジションが決まると自信にあふれ,自己主張しながらも互いに引き立てています。
![]() ![]() 春・花爛漫,入学式
今年度の入学式のお花も成逸女性会の皆さまに活けていただきました。本当にありがとうございました。力強い本桜が一本柱になり,新入生が進む道を示してくれているようです。華やかで美しい花々に見守られながら新しい一歩を踏み出した新入生です。
*上から,本校式花,分教室式花,校長室盛花 ![]() ![]() ![]() ご挨拶
ご挨拶
春風に吹かれて桜の花が舞い,次から次へと春の花が咲き始め,大地の胎動が感じられる季節を迎えました。 児童生徒203名,職員167名で,平成26年度がスタートし,8日(火)に着任式,始業式,9日(水)に入学式を行いました。 今年度,江川正一前校長の後任として,本校教頭から昇任いたしました。北総合支援学校には,副教頭として開校からお世話になり,途中で一年間だけ抜けましたが,通算で10年目を迎えることになりました。 北総合支援学校は,明治2年に上京第2番組小学校として創設され,平成9年3月に127年の歴史に幕を閉じた「成逸小学校」の跡地に,「すべては子どもたちのために」との熱い思いの下,地域の皆様のご英断により,平成16年に総合制・地域制の支援学校として誕生しました。また,同時に聖マリア養護学校の閉校に伴い,「紅梅分教室」も開設しました。 「地域社会の中で,自分らしく生きる 〜地域にねざした文化と伝統の創造〜」は開校からの北総合のテーマです。これまでの学校長が築いてこられた10年間を大切にしながらも,10年を一つの区切りとして,これまでのいろいろな取組を見直し,再構築していく必要があると考えています。 学校教育目標は,昨年度までの目指す子ども像であった「自分から(主体性),自分で(自立),自分らしく(自己の確立),みんなとともに(社会性・協働性),生きる子どもの育成」としました。 目指す子ども像は,「挨拶をする子」「掃除をする子」「時間を守る子」とし,目指す子ども像=目指す職員像=目指す学校像であると考えています。そのために,5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)の実践をしていきます。 これらを継続していくことは,かなり難しいことであると思います。しかし,これらが習慣化した時に,北総合のテーマが実現でき,子どもたちが「楽しさを期待して登校し,楽しさを感じながら学校生活し,楽しさに満足して下校する」ことができると信じています。 校歌の歌詞にあるように「ひとつひとつの命が輝く,われらの誇り,北総合校」であり続けたいと思います。これまで同様,ご指導,ご協力をお願いいたします。 平成26年 4月 9日 京都市立北総合支援学校 校 長 加 藤 勉 紅梅分教室 着任式・始業式
8日(火)11時20分から,紅梅分教室で着任式,始業式がありました。
はじめに 加藤勉校長先生 の着任式があり,そのあと管理職,教職員の着任式がありました。着任式では,子ども達の方が先輩ですので,着任した教職員の方が緊張したような雰囲気で行われました。 続いて始業式がありました。人数は少ないですが,校歌斉唱では,大きな歌声が響き渡っていました。 明日は入学式があります。今日は少し人数が少なかったですが,明日は4名の入学生を迎えます。今年もパワー全開で,にぎやかな分教室になりそうです。 ![]() ![]() ![]() 平成26年度始業式
着任式のあと,始業式がありました。
校長先生の挨拶では,「『自分から,自分で,自分らしく』学校生活を送ってください。挨拶をしっかりしましょう,掃除や整理整頓をしましょう,時間を守って行動しましょう。」というお話がありました。その後,教職員の紹介がありました。 みんなで力を合わせて,楽しい学校を作っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 平成26年度 北総合着任式・始業式
8日(火)に平成26年度北総合支援学校着任式が体育館で行われました。
はじめに本年度から本校学校長に昇任した 加藤勉 校長先生 の着任式がありました。続いて,管理職の着任式があり,東総合支援学校から 浜口雄二教頭,京都市教育委員会から 岩崎喜隆事務長 の紹介が加藤校長よりありました。その後48名の新着任の教職員の紹介がありました。 1年間,どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|