![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:118 総数:950999 |
チャンピオン卓球大会 活躍!![]() ![]() ![]() たくさんの応援ありがとうございました。 ぶちあわせ太鼓![]() 授業参観日
1月24日(金)は今年最初の授業参観でした。1月にしては穏やかな天気でしたが、まだまだ外は寒い中、100名を超える方々がご来校されました。たくさんの保護者の皆さんに、子どもたちの日頃の授業の様子を見てもらうことができました。
同時に体操服の採寸、申し込みも行われました。体操服の採寸、申し込みについては、本校では2月19、20、21日に、分教室では1月31日にも行われます。 本年度の授業参観は残すところ2月19日の1回となりました。次の参観日もたくさんのご来校をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 総P合同学習会・交流会
総合支援学校PTA連絡協議会事業が,1月21日(火)北総合支援学校を会場として行われました。大阪成蹊短期大学児童教育学科准教授 安田志津香様に「学校終了後の生活と支援」についてご講演していただきました。療育施設等で30年にわたって障害者支援をされてこられた実践をもとに,お話していただき,90名近くの参加者は熱心に受講されました。
また,その後は交流会ということで,昼食をとりながらグループに分かれ各校のこと,子供たちのことなどを話し,交流を深めることができました。 2月のスマイルカフェ
2月のスマイルカフェの予定がでました。18日(火)は午前中まで、19日(水)は13:30までの営業です。26日(水)は臨時休業いたします。
寒い日に、スマイルカフェでホッと一息しに来て下さるのをお待ちしています。 ![]() フラワーアレンジメント2♪
フラワーアレンジメント(続き)
![]() ![]() ![]() フラワーアレンジメント♪
成逸地域の女性会の方々に先生になっていただき、中学部の生徒がフラワーアレンジメントに挑戦しました。はじめに配られた花の包みを開くと綺麗なお花が出てきて、みんな興味津々でした。そして、女性会の方々にアドバイスをもらいながら、ハサミで必要な長さに花を切ったり、飾り付けのリボンを、練習した蝶々結びで結んだりしました。思い思いに花を生け始めるとみんな真剣な表情になっていました。作品が完成すると、みんなその仕上がりに満足して、教室がとても華やかな雰囲気に包まれました。
![]() ![]() ![]() 屋上緑化
新校舎の建設もいよいよ最終段階に入り、今日は屋上緑化の為の木が運び込まれました。
屋上に植えられる木は「ウバメガシ」という常緑樹です。大きなクレーン車で、ウバメガシの木がゆらゆらと空中に浮かんでいき、屋上に並べられました。そのあと、たくさんの土が上げられ、植え込みが完了しました。新しい校舎と共に、子どもたちの成長を屋上から見守ってくれる存在となりそうです。 ![]() あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。とても良い天気で、2014年の最初の授業が始まりました。7日の今日はまず体育館で児童生徒集会がありました。今年も子どもたちの元気な顔を見ることができ、教職員一同気持ちの良いスタートを切ることができました。
今年最初の児童生徒集会では、校長先生のあいさつに続き、「大文字駅伝の予選会」、「京都市小学生立体造形展」、「国際平和ポスターコンテスト」の表彰と、「漢字検定」、「実用英語技能検定」の合格証書の授与があり、2013年の子どもたちの活躍を改めて実感することができました。2014年も昨年以上に子どもたちが、学習や学校生活など、さまざまな活動を頑張ってくれることを期待しています。 今年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 橘音楽祭
今年最後の児童生徒集会の前に、橘ライオンズクラブのみなさんが、素敵な音楽のプレゼントをしてくれました。はじめは座って静かに聞いていた子どもたちも、曲が進むにつれて、体がリズムに自然に反応していました。しばらくすると、舞台前でたくさんの子どもたちが音楽に合わせて、踊り、歌い、大盛り上がりでした。最後はアンコールにもこたえていただき、とっても楽しい音楽祭になりました。
橘音楽祭の司会進行は、生徒会の役員が行いました。最後の生徒会長のお礼のあいさつでは、花束とワークスタディで生徒が作った製品をプレゼントしました。生徒会長のあいさつにもありましたが、橘ライオンズクラブのには一足早いクリスマスプレゼントをいただいて、みんな本当にいい笑顔になりました。今日は素晴らしい音楽をありがとうございました! ![]() ![]() ![]() |
|