京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/25(土)学校説明会、本日13日(月)17時〜申込開始(本校HPリンクより)

留学報告&交流会開催!

6月30日(木)の放課後,長期留学を終えて帰国した生徒をゲストに迎え,留学報告&交流会を開催しました。留学予定者と留学に興味のある生徒が7名参加し,スライドを見ながら,現地での様々な経験を直接聞くことのできる素晴らしい機会となりました。アメリカで様々なことにチャレンジし,勇気・忍耐力・度胸を身につけて帰ってきた先輩の姿に,皆励まされました。
交流会では,今夏に留学する生徒を中心に,たくさんの質問が出されました。持参するとよい物,単位取得,部活動,ホストファミリーとの生活についてなど,帰国したばかりの先輩のお話は全てが参考になったようです。
紫野高校では,毎年多くの生徒が留学にチャレンジしています。今日のように,実際に経験した先輩に直接話を聞くことができることも,本校のよい伝統となっています。

画像1

【地学部】天体望遠鏡を手入れしました

本校の屋上に設置されている反射式の天体望遠鏡から主鏡を取外し,付着したほこりなどの汚れを洗い流しました。望遠鏡で観察するだけでは,望遠鏡の原理まで知る機会がありませんでしたが,こうして自分たちの手で手入れすることで,望遠鏡について詳しくなれたと思います。
画像1
画像2
画像3

【再掲】 フィジー留学便り

2021年5月からフィジー共和国に留学している本校生徒から写真が届きました。
フィジーは300以上の島からなる南太平洋の群島国家です。四国とほぼ同じ大きさで,人口は約90万人です。亜熱帯気候で,6月の今は乾季です。晴天が続くことが多いです。日本との時差は3時間(サマータイムは4時間)です。スポーツは国技ともいわれるラグビーやサッカーが人気です。フィジーの美しい自然と陽気で大らかな人たちに囲まれて,”Fiji Time”を楽しんでいます。

〈写真上〉 クラスの地元の子に編んでもらった髪
〈写真中〉 友達と一緒にいた時に撮ったフィジーの青空とヤシ
〈写真下〉 友達と一緒にいた時に撮ったフィジーの夕焼け空

画像1
画像2
画像3

重要 車での送迎に関して 【再掲】

本校生徒及び保護者の皆さんへ 【再度のお願い】

梅雨になり,やむを得ず車での送迎をされる方が多くなっています。できるだけ時間に余裕をもって公共の交通機関で登校するようにお願いします。

【お願い】
本校東側の今宮門前通りでの一時停車は非常に危険です。おやめください。大きな事故が起こりかねない状況です。通行される方からもご指摘を受けています。
安全な場所で下車してから登校するようにお願いします。

画像1

地学基礎だより

画像1画像2
2年生文系クラスが受講している地学基礎の授業で,火山灰の観察を行いました。

椀がけ法で赤玉土から火山灰を取り出し(写真1,2枚目),双眼実体顕微鏡を使って鉱物の特徴と割合を調べました(写真3,4枚目)。また,双眼実体顕微鏡と偏光シートを組み合わせることで,鉱物の多色性も見ることが出来ました。写真4枚目は実際に生徒が撮影した写真です。
生徒は観察結果から,この火山灰が何岩質のマグマからできたものなのか,火山灰が目に入ったり吸引したりすると危ないのはなぜかを考察しました。

教育実習生研究授業

教員を志している4名の学生が,現在本校で教育実習中です。
6月6日(月)より24日(金)までの3週間,教科指導や担任業務など担当教員にご指導いただきながら,様々な職務を体験(実習)しています。
本日は研究授業を参観しました。事前に時間をかけて作成した学習指導案をもとに,本日の授業のねらいを明確にしながら,overlapping,pair work,retellingなどテンポよく授業を行っていました。新鮮な気持ちで参観しました。
最終日に充実した3週間だったと思えるように,あらゆる場面で精一杯取り組んでほしいです。

画像1画像2

京都市立高等学校サミット2022

画像1画像2画像3
6月18日(土) 日吉ヶ丘高校主催の「京都市立高等学校生徒会サミット2022」に参加しました。

去年に引き続き,リモート会議で行われました。生徒たちは画面越しに発表したり,話を聞くことに慣れているので,リモートとはいえ,活発なディスカッションができました。

コロナ禍での学校行事において,できないことや変更しなければいけない問題点を共有し,それらの解決策を各校で考え,発表することで,今年の文化祭や体育祭で参考にしたい案が得られました。

コロナ対策に加え,今年は「節電」も大きな課題になりそうです。
みんなで協力しあい,制限の中でも自ら楽しむことができる行事を作りましょう。

3年生 子どもの発達と保育 体験型授業

画像1
画像2
画像3
子どもの発達と保育の授業では近隣の幼稚園や保育園にご協力いただき、体験授業を行っています。今回は園児への絵本の読み聞かせや、園児との触れ合いを行いました。
絵本の読み聞かせは、念入りに絵本を選び、何度も練習しました。名札も園児たちが喜ぶようにと力作ばかりです。
訪問時間の初めは緊張の面持ちの生徒たちでしたが、帰り際には園児たちに惜しまれて、バイバイコールの中、充実した表情で帰校しました。
園児たちの愛らしさを知り、これから、授業で子どもの育つ環境について学習を進めますが、生徒たちの学習に向かう姿勢に真剣さが増します。

本校留学生にインタビュー!

今年の4月,アメリカから約3年ぶりに本校に留学生を迎えることができました。来日から2ヶ月半が経ち,日本での生活にも慣れてきたようです。今回のインタビューにも,流暢な日本語で答えてくれました。
紫野高校の印象について尋ねると,「よい意味で忙しい」ということです。勉強,部活動,友達との交流等,毎日することがたくさんあり,充実しているということでした。放課後は,複数の部活動の練習にも参加しているそうです。授業も1日7時間(木曜のみ6時間),クラスメートと一緒に全て出席していますが,「全体的に楽しい」ということでした。
週末は,ホストファミリーと一緒に京都観光にも出かけているようで,伏見まで自転車で行ったこともあるそうです。京都にいる間にたくさんの名所を巡ってほしいですね。日本特有の行事やお祭りも楽しみにしているようです。祇園祭にも行けるといいですね!日本の夏を満喫して下さい!!

<写真>本校図書室を利用中の留学生
画像1

総合的な探究の時間(GC)、校内巡検

画像1画像2画像3
一年生の総合的な探究の時間(GC)では、5月から6月にかけて「校内巡検」を行いました。

1枚目の画像は海外の風景写真や絵画を題材に観察することで「気づく力」を養う事前訓練の様子です。

この後、実際にみんなで学校内をめぐり、気になる箇所の写真を撮影します。
そうして写真に映った校内の様子をじっくり注意深く見ることで、
普段意識していなかった学校の魅力や課題を発見し、
よりよい学校生活のためにその魅力のアピールや課題の解決について考える、という授業でした。

2、3枚目の画像は、撮った写真を加工し、そこに自分のアイディアを書き込んで発表している様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/8 3年校内模試(ベネッセ駿台記述)
10/9 市乙公立高校合同説明会(みやこめっせ)
10/10 祝日(スポーツの日)
10/11 2年研修旅行(11日〜14日)
10/13 15:15〜15:40 大掃除

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

保護者の皆様へ

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp