京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/15
本日:count up21
昨日:403
総数:2031628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年登校初日は1/7(火)から

重要 各種証明書の発行について

卒業生の方で、各種証明書を必要とされる方は、次の方法でお申し込みください。

○ 交付する証明書の種類と交付できる期間
  ・ 卒業証明書(英文可)   … 永年
  ・ 成績証明書(英文可)   … 卒業後 5年まで
  ・ 単位取得証明書(英文可) … 卒業後20年まで
  ・ 調  査  書      … 卒業後 5年まで

○ 交付に要する日数
  ・ 卒業証明書(英文可)   … 即日(英文の場合は7日)
  ・ 成績証明書(英文可)   … 7日
  ・ 単位取得証明書(英文可) … 7日
  ・ 調  査  書      … 7日

 * 余裕を持ってお手続きください。
 * 休日は日数に含みません。
 * 調査書につきましては、提出先(学校等)が決定していない場合は
  交付できません。

 学校教育法施行規則第28条第2項の規定により、「生徒指導要録(学籍・成績等の記)」について保存期間が定められています。そのため、各種証明書の交付には上記の通り年限があります。ただし、年限が超過した場合は「発行不可」の証明書を発行できます。
 よろしくご理解の上、お取り計らい下さいますようお願い申し上げます。

○ 交付手数料 
  1通につき350円

○ 受付時間
  午前9時〜午後5時(平日のみ。土・日・祝日は受付ていません。)
  ただし、お盆及び年末年始は除きます。

○ 申し込み方法
 ◆ 来校されて申し込まれる場合
  事務室にある「証明書交付申請書」に必要事項を記入の上、
 手数料をそえてお申し込みください。

  ■ 本人が申し込まれる場合
  * 「本人確認書類」
     (学生証・運転免許証・健康保険証・パスポート等)
    にて本人確認をさせていただきます。

  ■ 代理人の方が申し込まれる場合
  * 委任状と代理の方の「本人確認書類」、
    本人の「本人確認書類のコピー」が必要です。
  
 ◆ 郵送にて申し込みをされる場合、及び書類の郵送を希望される場合
  事前に電話等で連絡の上、次の書類等を本校まで郵送して下さい。
  1. 「証明書交付申請書」と「調査書交付願(調査書発行の場合)」
   本ホームページよりダウンロードできます。
   必要事項をご記入ください。
   * 英文の証明書を希望される場合は、
    必ず氏名のローマ字表記と西暦の生年月日を記入してください。
  2. 「本人確認書類」
   運転免許証・健康保険証・パスポート・学生証等のコピー
  3. 手数料
   必要分をゆうちょ銀行(郵便局)の定額小為替(1通350円)で
    お送りください。
  4. 返信用切手
   1通は110円
   それ以上の場合はお問い合わせください。
  5. 返信用封筒
   縦23センチ・横12センチ(長形3号サイズ)

 送付先
   〒603−8231
   京都市北区紫野大徳寺町22
   京都市立紫野高等学校 事務室 宛

 お問い合わせ先
   京都市立紫野高等学校 事務室 
   TEL 075−491−0221

 証明書交付申請書、調査書交付申請書、委任状の様式は、本ホームページ右側の「配布文書」からダウンロードできます。

  印刷してご利用ください。

留学レポートfromカナダ

この夏に長期留学に出発した生徒から、留学レポートが届きました!
写真と一緒にご紹介します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あと一週間ほどで、カナダに来て三ヶ月目になります。学校は通い始めてまだ二ヶ月ほどですが、もう既に慣れてきています。

 授業は全てフランス語で、授業ごとにクラスのメンバーが入れ替わるので、誰も自分に対して英語に翻訳してくれる人がいない授業もあり、その時は自分が何をするべきなのかみんなの様子を見よう見まねでやるしかありません。スマホの使用も禁止なので、初めはすごく困りました。フランス語ができないと見なされれば、グループワークに参加させてくれなかったり、「自習をしていいよ」と言われたり、悔しい思いもたくさんしました。先生の中にはフランス語しか話せない方もいたり、英語は私より話せない方もいたりします。フランス語はともかく、英語はできるのが当たり前の環境で、毎日が日本にいた日々の5倍くらい疲れます。

 カナダは移民大国なので、たくさんの人種の人達がいるので、私のことを見てもだれも留学生だと思わないので、特別扱いされません。いい意味で捉えれば、初対面からフランス語で話しかけてきますし、何の偏見もなく接してくれます。カナダに来る前はアジア人差別は個人的に不安な要素でしたが、全くもって杞憂でした。

 友達も数え切れないくらいできました。私が理解できるよう私の前では英語で話すよう心がけてくれたり、本当に優しくて、その子達のおかげで毎日学校に行くのが楽しみになっています。仲良くなった友達のご両親にもたくさんお世話になっていて、遊園地や映画館などたくさんの場所に連れて行ってもらいました!

 ホストファミリーとの関係も順調です。週に一度わたしが夜ご飯を作ることで、会話のきっかけになったり、日本食を知ってもらって好きになってもらえたらいいなと思っています。日本では料理することは全くなかったのですがカナダに来てほんとに自分でもびっくりするくらい好きになりました。親戚の集まりに参加させてもらったり、りんご農園に行ったり、週末もかなり充実しています。

 わたしが住んでいる場所はモントリオールでもかなり郊外で、どこへ行くのも車が必要な場所です。バスも全然なくて日本に比べたらとても不便で、毎朝学校へはスクールバスで行ってるのですが、8時45分の一本しかなくて、それに遅れたら学校行けないので遅刻癖は治りました。

 カナダでは周りの人達に本当に恵まれて、今の所何のトラブルもなく平和に暮らしています。1日1日が濃いのでまだ3ヶ月しか経っていないことが信じられないです。笑 真冬は-20度まで気温が下がるみたいなので、今からビビっています。来月にはクリスマスや年末年始もあるので今から楽しみです!
画像1画像2

APUスタディツアー 校内成果発表会

10月に2泊3日で実施したAPUスタディツアーの校内成果発表会を行いました。

参加生徒が1人5分ずつ、出発前に立てた目標、その達成度、そして今後の目標について発表しました。

多くの生徒が「1日目より2日目、2日目より3日目」と、日を追うごとに成長を実感していたようです。また、「この経験を自信にして、これからもさまざまなことに挑戦していきたい。まずは、12月に来校予定のシュバリエカレッジ(オーストラリアの姉妹校)の生徒たちと積極的に交流したい」という前向きな声も多く聞かれました。


生徒の発表で印象に残った内容をいくつかご紹介します。

●別府での観光学フィールドワークを通じて新たな視点を得たことで、京都に戻ってから観光都市京都を「ランドスケープとの調和」という観点で調査してみた。

●APUの留学生たちとの交流を通じて、「みんな同じ人間だ」と実感。外国人と話すことへの抵抗感が大きく下がった。

●英語が思ったより話せず、悔しい思いをしたが、その経験を通じて相槌の大切さを学んだ。さらに、もっと英語を話せるようになりたいという気持ちが強まり、授業への取り組み方が変化。授業外でも自主的に英語の勉強を頑張っている。


画像1
画像2

「寺子屋リーフレット」のお披露目会をしました!

画像1画像2
1年生の総合的な探究の時間の授業では、「SDGsと社会貢献」という単元で、ユネスコが主催する「世界寺子屋運動」の広報用リーフレットを作成しています。

世界寺子屋運動とは、基本的人権として誰もが教育の機会を得て、貧困のサイクルを断ち切り自ら考えて行動を起こしていけるように、すべての人が年齢、宗教、性別にかかわらず、公平に学べる場として、「寺子屋」を設立するプロジェクトです。

その世界寺子屋運動の広報用リーフレットのお披露目会がありました。生徒それぞれが、見る人をグッと引き付けるキャッチコピーや構成になるようこだわって作成している姿がとても印象的でした。

学校から2作品をユネスコに送ります。昨年は優秀賞「D-project賞」を受賞しています。今年もステキな作品がたくさん出来上がっているので、期待が高まります!

11/21(木)献血セミナー

画像1
献血や輸血医療の話題を通じて命の尊さや健康の大切さを学び、助け合いの心をはぐくむきっかけづくりをしたいという京都賀茂ライオンズクラブ様からの申し出をいただき、京都府赤十字血液センターから講師をお招きして献血についてのセミナーを行っていただきました。

お話の中では、献血の種別やどのように役立てられているのかなどについてわかりやすく説明してくださり、自分のした献血が必ず誰かの力になるということの素晴らしさを伝えていただきました。40代以下の献血者がやや減少傾向にあり、若い世代にぜひ関心を持って協力してもらえれば、というお話もありました。顔の見えない他者に対して想像力をはたらかせることの大切さについても改めて考える機会をいただけたように思います。ありがとうございました。

模擬国連〜核軍縮の是非〜

画像1
画像2
画像3
 1年生「公共」の授業において、核軍縮をテーマに「模擬国連」が行われました。生徒はそれぞれが13か国の大使となり、スピーチ、交渉、投票を行います!

 模擬国連とは、国際連合の会議をシミュレーションする教育活動です。参加者は割り当てられた国を代表する政府代表の立場で、実際の国連における会議と同じようにその国の利害を代弁して交渉・議論を重ね、問題解決への合意形成を図ります。

 参加者は3名ずつに分かれて13カ国の代表として振る舞い、各国の状況を踏まえて意見を述べ、他国との交渉を経て、先に提示された議長案の修正を検討しました。

 4時間に渡る議論の結果、出来上がった文章は参加国すべての合意を得ることができました。

 大使の役を演じた生徒の皆さんは、他国の状況を理解した上で自国に有利な修正を実現する難しさを感じながらも、考えを論理的に整理して、相手に伝えること、交渉することの面白さを体験できたようです。

 模擬国連での活動が、そのような力を身につける体験になるとともに、持続可能な国際社会の、より良い未来について考える機会になればと思っています。

秋の援農体験(2回目)

 11月16日(土)に本年度最後の援農体験を行いました。前回に引き続き、たけのこ畑の敷き藁と土入れのお手伝いをしました。

 清水農園の従業員の皆様が終始優しく生徒に接してくださり、生徒はとても楽しそうに作業に取り組んでいました。

 お昼休憩の後に、清水農園の清水大介代表に、今日の作業がたけのこの成長にどのように関わるのかや、働くことに対する思いなどをお話しいただきました。生徒は終始真剣なまなざしで聞いていました。

 農作業のお手伝いを通して、清水農園の従業員の皆様と関わり、なぜ働くのか、どんな思いで働いているのかを間近で感じたことで、生徒たちが自分自身のキャリアを考えるすばらしい機会になったのではないかと思います。

 本年度も全3回にわたる援農体験を無事終えることができました。

 清水農園の従業員の皆様のご協力のもと、参加生徒の満足度が非常に高い、素晴らしい活動になりました。

画像1
画像2
画像3

テニス部(男子) 公立高校大会(団体)第3位

11月9日に向島テニスコートにて行われた公立高校大会(兼近畿大会京都府予選)の2次・団体の部に出場し、本校のテニス部(男子)は第3位となりました。

本大会では、1次予選(8月1日・丹波自然公園)にて、1回戦で洛北高校と対戦し3−2で勝利し、2回戦で向陽高校と対戦し3−2で勝利して2次予選進出が決まっていました。
2次予選では城南菱創高校に0−3で敗退し、洛西高校に1−3で敗退となりました。

画像1画像2

制服の日

画像1
画像2
画像3
11月11日は一般的に「ポッキーの日」とされていますが、紫野高校では「制服の日」として親しまれています。正式な学校行事ではありませんが、数十年前にある部活動が始めたことがきっかけで、学校全体に広まったそうです。毎年、なんちゃって制服や中学校の制服を着て授業を受ける生徒が多く、普段は私服の教室が制服で埋まる様子は少し新鮮で不思議な感じがします。それぞれの制服にも個性が表れていて、紫野らしい1日でした。

秋の援農体験(1回目)

 11月9日(土)に秋の援農体験(1回目)を実施しました。
 当日は、有志の生徒8名が参加しました。

 例年お世話になっている清水農園さんのご協力のもと、敷き藁と土入れを体験しました。昨年度も参加していた生徒を中心に、初参加の生徒も最初は慣れない作業に戸惑っていたものの、少しずつコツをつかんでいき、後半にはかなり手際よく作業をすることができていました。

 お昼休憩に清水農園さんが焼いてくださった焼き芋をいただきながら、たけのこ栽培の方法などのお話をしていただきました。

 生徒たちは今回の援農体験を通して、農業の大変さややりがいなどを感じている様子でした。活動全体を通して、生徒が楽しそうに生き生きと活動している様子がとても印象的でした。

 次回は11月16日(土)に実施予定です。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 放課後2年実力テスト1科目
1/17 3年昼共通テスト激励会→PM自宅学習、むらさきの自由の日
1/18 3年大学入学共通テスト
1/19 3年大学入学共通テスト
1/20 3年自己採点転記会(3年共通テスト未受験者自宅学習)
1/21 3年学年末考査
1/22 3年学年末考査、1,2年実力テスト(ベネッセ記述)
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp