京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3/13(水)普通科A団&アカデミア科、3/14(木)普通科B団 1年海外修学旅行無事帰国

6月23日 快晴の一日

梅雨の時期にも関わらず,今日は終日雲一つない快晴となりました。
放課後には,紫陽花の横で中庭で楽しそうに談笑する生徒や,
元気に練習に励むチアリーディング部員の姿を見ることができました。
また,水泳部は先週からプールを使用しての練習が再開し,
部員は青空の下で気持ちよさそうに泳いでいました。
生徒たちは,束の間の青空を思い思いに楽しんでいたようです。
画像1
画像2
画像3

企画部にお邪魔します!

画像1画像2画像3
校内の職員室を訪ねます。

第一弾は企画部にお邪魔しました。

企画部は図書館横にあり、図書館司書を含む15名の教職員がいます。いくつかの校務分掌が集まっている大職員室を除くと、校内で一番の大所帯職員室です。

教職員間では「企画」と呼ばれ、国際交流・研究開発(図書業務含む)・将来構想の3つに分かれて、紫野高校の全体像をデザインする役割を担っています。

多くの資料を蔵することから、GAPルーム(3番目の画像)といわれる別室もあてがわれています。

生徒の皆さんからはどのような仕事をしているか見えにくい部署かもしれません。
授業担当教諭が企画部所属ならば、どのような仕事を担っているか、ぜひ尋ねてみてください。思わぬ話も聞けると思います。

PTA総会の議決について(結果の報告)

第1号〜5号議案まですべてについて,規約に則り議決されました。
詳細は,配布文書→PTA関係にてご確認ください。
また,学年委員へ応募いただきありがとうございました。

2年生 進路オリエンテーション

画像1
画像2
2年生のLHRで進路オリエンテーションを実施しました。
今回の目的は「1年生の取組の振り返り」と「学習状況の課題の共有」です!

2年生から文系・理系にわかれて学習が始まっています。
授業を大切にする、そのためには予習が必要であること、
また学んだ内容を定着させるには復習が大切であることを伝えました。

秋に「受験生を意識した学習」が始められるように、
家庭での学習習慣をきちんと身につけてほしいと思います。
お互いを刺激し、励まし合いながら、
充実した高校生活を送りましょう!

寄付受納式を行いました!

画像1
画像2
 6月18日午後,都総合管理株式会社 取締役 渡守 紘宜(ともり ひろき) 様(上写真右)がご来校になり感謝を込めて寄付受納式を執り行いました。式後,渡守様から使用方法をご教示いただきました(下写真)。
 ご寄付の詳細は,次の通りです。適宜適切に使用させていただきます。ご厚意に深謝いたします。

【寄付物品】
  抗ウイルス・抗菌剤「KYOHPARA」40リットル
  スプレイヤー 25個
【寄付者】
  都総合管理株式会社 
【式参加者】
  都総合管理株式会社 取締役 渡守 紘宜 様
  京都市会議員 寺田 一博 様
  京都市教委事務局職員
  本校教職員

模擬試験の舞台裏

先週の3年生の模擬試験から一週間がたちました。今日は,先週お見せできなかった模擬試験の舞台裏をご紹介します!
3年生の試験科目は5教科。夕方まで詰まっています。各教室の監督担当の教員は進路部で試験を受け取るのですが,受取の時には細かな打合せが必要なことがあり,この日の進路部はいつもにまして大忙しです。試験の束,なかなか重そうでしょう…。こうして生徒の皆さんの学びを支えています,3年生の皆さん,一緒に頑張りましょうね!

画像1
画像2
画像3

Academic Skills2文系講座 中間発表

画像1画像2画像3
本日6/16(火)、Academic Skills2文系講座にて中間発表を行いました。

Academic Skills2とは2年生アカデミア科における「総合的な探究の時間」の授業名で、その名の通り、物を調べ、考え、発表するための技術である「アカデミックスキル」を身につけるための授業です。
アカデミックスキルは「知識や技術を修得するための知識や技術」、とも言えます。

具体的な内容としては、SDGsを題材に自分でテーマを設定し、情報収集を行って、最終的にはレポートを作成して研究発表をする予定です。

本日は休校課題をもとにした中間発表ということで、生徒たちは、貧困やジェンダー、学校教育など、SDGsに関して自分の気になることを取り上げ、設定したテーマと研究の見通しを発表してくれました。みんな興味深いテーマで、教員が知らないようなこともしっかり調べてきた生徒も見られました。

ここからさらに情報収集を行い、レポートの完成を目指していきます。



軽音楽部新歓ライブ

軽音楽部が中庭で新歓ライブを行い,元気な歌声が昼休みの校内に響きました。密を避けて中庭に集う生徒たち,校舎の窓からのぞく生徒たちからも笑顔がこぼれていました。
画像1
画像2

2年生総合探究「SDGs講義」その1

画像1
画像2
画像3
2年生普通科の総合的な探究の時間では「社会をよくするために生徒が自分で企画をつくる」という活動を行っています。

今日はその前段階として、教員が今の社会の問題やその解決の糸口について授業をする「SDGs講義」という特別授業を行いました。

生徒が社会の現状と課題を知って自分の企画づくりの参考にする、というのがこの「SDGs講義」の目標なのですが、今日はそのうちの3つを少しだけご紹介します。

最初の写真は「京都に鉄道を引くならどうする?」講座です。
生徒は、京都市の地域ごとの人口の増減、大学の立地、鉄道の種類別の建設費用といった様々な資料を与えられ、それをもとにどこにどんな鉄道を引くのか考えています。
観光地の混雑をどうするか等、みんな真剣に考えていたようです。

次の写真は「国境を越えた他者理解」、通称「難民」講座です。
難民について簡単に知った後、生徒たちは「いのちの持ち物検査」をします。赤青黄と三色の付箋を用意し、「自分が持っているもの」や、「自分を証明するもの」を書き出していくのですが、この付箋をはがすことで生徒たちには様々な感情が浮かんでくるようです。

最後の写真は「多様性の尊重」講義の様子です。なかでも「友達100人もしいたら…」という、社会の多様性を意識するためのアクティビティの様子です。
人種・民族の多様性や性の多様性はデリケートな問題ですが、生徒たちが積極的に質問に答えるなど、予想していたよりも随分と活発な授業になりました。

6つのSDGs講義のうち3つを紹介してきました。残り3つの紹介はまた来週になります。

6月11日 雨の一日となりました

画像1画像2画像3
本日は1年生の総合的な探究の時間の第2回が実施されました。各生徒がインターネットを活用してSDGsについて調べ、一人ずつクラスで発表を行います。

人前でのプレゼンテーションに緊張している様子も見られましたが、聞き手に伝わりやすいよう工夫を凝らしポスター制作も行いました。

今週から再開した部活動ですが、雨の日は校舎の各所を使ってトレーニングをする運動部の姿を見ることができます。

少しずつですが、生徒は普段の学校生活を取り戻しつつあるようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 追認考査
6/24 追認考査
6/25 大掃除  追認考査
6/27 3年校内模試(進研記述)
6/29 生徒会立会演説会・選挙(昼休み)

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

PTA関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp