京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

女子剣道部 インターハイ京都府予選・団体  準優勝

画像1
画像2
画像3
 令和7年5月31日に全国高等学校剣道大会京都府予選・団体の部が京都市武道センターで行われました。本校からは3年衣川ひかり、片岡百花、加藤心菜、中川幸音、2年田村菜穂子、1年井内葵唯、山盛詩音が団体戦選手として大会に臨みました。

【2回戦】        ○日吉ケ丘 5−0 立命館
【準々決勝】       ○日吉ケ丘 4−1 山城
【準決勝】        ○日吉ケ丘 1−1 北嵯峨
             (代表戦で日吉ケ丘の勝ち)
【決勝】          日吉ケ丘 0−1 〇久御山

 惜しくも優勝には届かず、全国という舞台での戦いを目指してきた選手たちにとっては悔しい結果となりました。全国大会への出場こそは逃しましたが、各試合の合間には選手同士がそれぞれの反省点を冷静に話し合い、チーム全体で考え、改善しようとする姿が見られました。困難な状況の中でも団結し、成長していく姿には大きな感動を覚えました。

 次の舞台となる近畿大会でも、チームが一丸となり、最後まで自分たちの力を信じて戦い抜いてくれることを願っています。

 今後とも、温かい応援をお願いいたします。

【1年次生】Classi大作戦

画像1画像2
6月16日〜22日にかけて「Classi大作戦 〜クラス対抗 学習トレーニング祭〜」を実施しました。これは学習習慣の構築を目的とした取り組みです。
6月11日の学習ガイダンスでClassiの活用方法をレクチャーし、生徒たちは期間中意欲的に学習トレーニングに取り組みました。

特に多くの取り組みを行ったクラスや生徒には、学年主任より表彰を行いました。

今週からは定期考査1週間前に入りました。これまでの勢いをそのままに、引き続き学習に励んでもらいたいと思います。

【1年次生】ネットリテラシー講習

画像1画像2
6月25日(水)に京都弁護士会より中川由宇先生にお越し頂き、1年次生を対象とした「ネットリテラシー講習」を実施しました。

本講習では、SNSやインターネットの正しい使い方や、情報発信の際に注意すべき点、ネット上でのトラブル事例などについて学びました。

生徒たちは、普段身近に使っているインターネットの利便性と同時に、正しい知識とモラルを持って活用することの大切さを改めて認識する機会となりました。

今後も安心・安全にICTを活用できるよう、継続して指導してまいります。

NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会に参加しました

 6月21日(土)に第64回京都府高等学校放送コンテスト兼第72回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会が行われました。
 本校からはアナウンス部門に1名、朗読部門に3名が出場し、朗読部門では3年次生の平江悠人君が準決勝まで進みました。また、平江君は今大会で古典作品を読んだことから、古典の日推進委員会より特別賞をいただきました。
 3年次生にとっては最後の大会となりましたが、1年次生も3年次生も、日々の練習を通して原稿を読み切り、原稿に込めた思いを伝えることができたのではないかと思っております。
 放送部は、これから新たなステージに突入します。今後もあたたかい応援をよろしくお願い致します。
画像1

春のブック・セレクト・ツアー(選書会)@大垣書店イオンモールKYOTO店

6月19日(木)にブック・セレクト・ツアー(選書会)を大垣書店イオンモールKYOTO店で行いました。
選書会とは生徒が書店に出向き、図書館に置く本を実際に手に取って選ぶ活動で、読書への関心を高め、より魅力的な蔵書づくりを目指すものです。
今回も、学校司書は気づかない高校生ならではの観点で、たくさんの本を選んでもらいました。
1学期の終業式までには、日吉ケ丘高校図書館の新刊図書のゾーンに並びます。
日吉ケ丘高校生の方は、ぜひ、同じ高校の生徒が選んだ本を見に来てみてください。
日吉ケ丘高校を進学先に考えている中学生はぜひ、学校説明会などの折に、図書館をご覧ください。

9月に開催予定の文化祭でも、図書館でのイベントを考えていますので、お楽しみに。

今後も日吉ケ丘高校学校図書館をよろしくお願い申し上げます。
画像1画像2画像3

【生徒会】京都市立高等学校生徒会サミット2025が開催されました

画像1画像2画像3
6月21日(土)に生徒会サミットが開催され、今年度は開建高校、西京高校、紫野高校、そして本校の生徒会が一堂に会しました。

前半では、各校の生徒会活動の紹介や学校に関するクイズを通して、交流を深めました。
初対面とは思えないほど、すぐに打ち解けていた様子がとても印象的でした。

後半は、「自分たちの声を反映させるには」というテーマのもと、「学校」「地域」「世界」に対してどのように意見を届けていくかについて、グループごとに活発な議論が行われました。

どのグループも真剣に意見を交わしており、発表時の質疑応答では、内容をさらに深めるような鋭い質問が多く見られました。

今回の議論を通して得た学びを、今後の生徒会活動にぜひ活かしていってほしいと思います!

【生徒会】朝の交通安全啓発活動を実施しました

6月13日(金)の朝に、学校周辺にて交通安全啓発活動を行いました。
東山警察署の方々にご指導いただきながら、登校中の生徒や地域の皆様に向けて、安全確認や挨拶運動を通して、交通ルールの大切さを呼びかけました。
今後も東山区に貢献できるような生徒会活動ができるよう努めて参ります。
画像1画像2画像3

近畿大会 団体3位

画像1
6月15日日曜日に第72回 近畿高等学校相撲大会が和歌山県営相撲場で開催されました。

【団体戦】
団体リーグ 3勝14点 団体第3位
※リーグ戦の結果、同率3位となり3位決定戦で勝利

【個人戦】
・80kg未満級
準優勝 上田恭吾(日吉ケ丘)
3位  鶴 凪海(日吉ケ丘)

・100kg未満級
3位 小林蒼空(日吉ケ丘)

団体戦では苦しい戦いが続きましたが、粘り強く戦い抜き入賞することができました。試合に出場していないメンバーも含め全員で勝ち取った結果だと思います。
個人戦では入賞を果たす選手もおりましたが、優勝を目指していただけに課題が多く残りました。
今大会の結果に満足せず、インターハイでより熱い相撲を取れるようしっかりと準備したいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。

令和7年度 球技大会、笑顔と熱戦に包まれて閉幕!

画像1
画像2
画像3
6月6日(金)京都市体育館(かたおかアリーナ京都)・市民スポーツ会館にて、令和7年度球技大会が盛大に開催されました。

朝8時半の開場とともに、生徒たちは元気に集合。9時20分の開会と同時に、各コートでは白熱した6人制バレーボールの試合が繰り広げられました。学年・男女別のクラス対抗戦という形式で、どの試合もクラスの団結力とチームワークが光る内容となりました。

特に決勝戦では、15点3セットマッチという本格的なルールの中、応援席からの声援が響き渡り、選手たちのプレーに一層の熱がこもりました。敗者戦も行われ、最後まで全員がプレーに参加できる工夫がなされていました。

また、今年は生徒会執行部の提案で、10月の体育祭に向けて結束力を強めるために、色別に分かれたハチマキを着用して試合に臨みました。10月の体育祭では学年を超えて色別で盛り上がることでしょう。

審判は女子バレーボール部、得点係は生徒会執行委員会が担当し、運営もスムーズに進行。教員や保健室スタッフ、交通整理の担当者など、多くの協力のもと、安全かつ円滑な大会となりました。

試合結果は以下の通りです。

1年男子             1年女子
 1位 3組            1位 3組A
 2位 7組            2位 2組A
 3位 6組            3位 3組B、7組A

2年男子             2年女子
 1位 2組            1位 1組A
 2位 5組            2位 2組A
 3位 3組            3位 3組A、3組B

3年男子             3年女子
 1位 5組            1位 1組A
 2位 1組            2位 3組A
 3位 6組            3位 4組A、3組B

【ダンス部・吹奏楽部・書道部】上賀茂神社奉納パフォーマンス開催のお知らせ

画像1
このたび、本校のダンス部・吹奏楽部・書道部が初めて合同で奉納パフォーマンスを行うこととなりました。

昨年度は、本校として初めて吹奏楽部と書道部によるコラボレーションパフォーマンスを実施し、大変ご好評をいただきました。今年度はそこにダンス部も加わり、より一層迫力のあるパフォーマンスをお届けいたします。

吹奏楽部の演奏にあわせてダンス部が舞い、書道部がその場で文字をしたためる――三部活が力を合わせた、日吉ケ丘高校ならではの表現をご覧いただければ幸いです。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

■ 催事名
上賀茂神社 奉納パフォーマンス
京都市立日吉ケ丘高等学校
ダンス部 ✕ 吹奏楽部 ✕ 書道部

■ 日時
令和7年6月22日(日)10:00〜10:30頃まで
・10:00〜 ダンス部
・10:10〜 吹奏楽部
・10:20〜 3部活コラボパフォーマンス

■ 会場
上賀茂神社 馬場殿周辺エリア(京都市北区)

※雨天中止となる場合がございます。中止等の連絡は書道部・吹奏楽部の公式Instagramでも発信いたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/31 夏期進学対策講座(3年)

各種証明書交付について

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

学校より

生徒心得(校則)について

『京都市立日吉ケ丘高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

進路結果

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp