京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up28
昨日:534
総数:1565878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月26日(土)第1回学校説明会・8月20日(水)30日(土)部活動体験会 申込受付中です!下記の記事から申し込みをお願いします。

重要 7月26日(土) 第1回学校説明会 申込フォーム

第1回学校説明会と個別相談の申し込み受付をいたします。
下記から申し込みをお願いいたします。

学校説明会9:00の部の申し込みはこちら

学校説明会11:30の部の申し込みはこちら

また、個別相談も事前申込制となっております。
ご希望の場合は、下記からの申し込みを重ねてお願いいたします。
*個別相談は人数に制限があります。定員に達した場合はお申込みいただけませんが、ご了承ください。

個別相談9:00の部の申し込みはこちら

個別相談11:30の部の申し込みはこちら

1回目:受付     8:30〜
    全体会    9:00〜10:00  
    個別相談会(希望制) 10:00〜11:00

2回目:受付    11:00〜
    全体会   11:30〜12:30 
    個別相談会(希望制) 12:30〜13:30

第1回学校説明会のご案内はこちら

申込時の注意(必ずお読みください)
●1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申込みください。

●座席や教室のスペースに限りがございますので、当日お越しいただけるのは、本人およびご家族の方2名までとさせていただきます(それ以上の方のご来場は申し訳ありませんがお断りさせていただきます)。

●本校は二足制です。上履きをご用意の上、お越しいただきますようお願いいたします。

●申込受付の確認につきまして
・本校はWeb申込に『Googleフォーム』を使用しております。申込画面から「送信」を押していただくと、ご入力いただいたメールアドレスに『回答フォームのコピー』(申込時にご入力いただいた内容の控え)がGoogleフォームより自動返信されます。そのメールが届きましたら、申込受付が完了ですので、必ずご確認ください。なお、本校より別途「受付完了メール」のようなご連絡はお送りしておりませんのでご了承ください。

・Googleフォームからの自動返信メールが届かない場面は、ご入力いただいたメールアドレスが間違っているか、お持ちのアドレスのメール受信設定(指定受信・指定拒否設定)等が原因かと思われますので、ご心配な場合は本校までお問い合わせください。

●入力内容の訂正につきまして
申込完了後、入力内容(中学校名・クラス・番号・氏名・ふりがな・メールアドレス・参加人数等)を訂正されたい場合は、お手数ですが本校までお電話で連絡ください。申込フォームによる再度のご入力は、二重申込となってしまいますのでご遠慮いただきますようお願いしたします。
(広報部)

重要 8月20日(水)・30日(土) 部活動体験会(1) 申込フォーム

部活動体験会(1)の申し込み受付をいたします。
下記から申し込みをお願いいたします。

※相撲部の日程は8月20日(水)から30日(土)に変更になっております。ご了承ください。
※状況によっては、日程・時間・内容等の変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。

部活動体験会の申し込みフォームはこちら

部活動体験会(1)の実施内容・注意点等の詳細はこちら


●【硬式野球部】に参加希望の方へ(重要)
Web申込とは別に、下記の同意書2種類の事前提出が必要です。
同意書は下記のリンクよりダウンロードしてください。

硬式野球部「部活動体験会_同意書」(中学校長用・保護者用)のダウンロードはこちら

1 中学校長用 1部:
参加中学校1校につき1部を、本校へ郵送してください。中学校から郵送してもらうか、または代表生徒1名を通じて郵送するかを中学校の先生と相談してください。

2 保護者用 1部:
参加者1名につき1部を、参加生徒自身で本校へ郵送してください。

1・2とも8月18日(月)までに郵送で本校へ着くように送付してください。

※FAX送信による受付はできませんので、ご注意ください。

郵送先(恐縮ですが、切手代84円は参加者負担でお願いいたします。)

〒605−0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5−22
    京都市立日吉ケ丘高校 広報部 部活動体験会係


2年次生の研修旅行・コース別会議を行いました。

2年次生の研修旅行が近づいてきました。この日はLHRの時間を使って、各コースに分かれて会議を行いました。台湾コースでは目標の確認のあと、班分けや体験学習の希望調査について進めました。まだまだ先生主導で進める内容が多いですが、徐々に生徒たちで構成する研修旅行委員主導のもとで進行できるようにしていきたいとおもっています。
画像1

HELLO Village Week Day 5

画像1画像2
HELLO Village Week I Day 5

The last day of the Week, we had third group of CIEE students
from America. The last event was the most awaited activity : the “Pub Quiz”. Students including CIEE students divided into 6 groups and enjoyed the challenging quiz rounds one after another shot
from Mayor Kris and tried hard to get or guess the correct answer.

While many things have changed in10 years, HELLO Village has
continued to be an exciting place for Hiyoshigaoka High School’s
students to meet people, learn about different cultures, and have
new experiences while practicing their English.

HELLO Village I 最終日、私達はアメリカCIEEの3つ目のグループを迎えました。最後のイベントはもっとも皆が待ち望んでいるアクティビティ「Pub Quiz」でした。CIEE生と6つのグループに分かれた日吉ケ丘生は次々とクリス村長から出題される難問に一丸となって一生懸命、正解を探ったり時にはカンを働かせて正しい答えをあてていました。

この10年、多くのことが変わりましたがHELLO Villageは常に日吉ケ丘高校の生徒達のために英語を学びながら様々な人々と出会い、世界の文化について学び、新しい経験を積めるエキサイティングな空間を提供し続けてきました。そして、これからもそうあり続けたいと考えています。

HELLO Village Week I Day 3

画像1画像2画像3
HELLO Village Week I Day 3

The third day of the HELLO Village Week I, we held “10 Year
Event”. Students learned a little bit about past 10 years of HELLO
Village and everybody thought about how world has changed over the same period of time through ALT’s presentations. An activity
was held after each presentation where students can get many
Globy points. Hiyoshigaoa students were divided into groups with
CIEE American students and enjoyed the activities together. 

Students compete to collect as many Globy points as they can and there are many ways to win them during HELLO Village Week
activities by using 4 skills in English. The winner and the class with most Globy points in the grade will be awarded.

HELLO Village Week I 三日目は「10周年イベント」でした。クリス村長によるプレゼンテーションでこの英語村の10年の歩みについて学び、3人のALTによるプレゼンテーションが続き、この10年で世界がどう変化したのかについて思いをはせました。それぞれのプレゼンテーションの後にはたくさんのロービーポイントが獲得できるアクティビティが行われました。日吉ケ丘生はアメリカのCIEE留学生たちと一緒にグループに分かれて、和気あいあいとアクティビティに挑みました。

生徒達はできるだけ多くのグロービーポイントが得られるように競い合います。このHELLO Village Week I 中には、このグロービーポイントを獲得する仕掛けがたくさんあります。皆、配られているブックレットにこのグロービーポイントをためていくのですが、獲得するためには必ず英語の四技能を駆使しなければならないように作られています。各学年のトップ5人と各学年でトップのクラスは表彰されます。

HELLO Village Week I Day 4

画像1画像2画像3
HELLO Village Week I Day 4

The forth day, we held “Conversation Café”. There were 12 booths run by CIEE students from America. Hiyoshigaoka students earned Globy points by visiting these booths and speaking with CIEE
students. If a student could visit all the 10 booths, that would add up to 50 points! Our students enjoyed the talk regardless of the
Globy points and so did the CIEE students. Even after the event,
they got into groups and enjoyed further conversation, board
games, and volleyball! We had different lot of CIEE students every day, so it was just a couple of hours’ interaction but it seemed
really hard for them to say good bye in the end.

HELLO Village I 四日目には「Conversation Café 」が開催されました。これはCIEEの留学生グループが2人ずつ10グループに分かれてテーブルについているところへ日吉ケ丘生が順番に回り、それぞれのテーブルで様々なテーマについての会話が行われるというものです。日吉ケ丘生はすべてのテーブルを回ると50グロービーポイントも獲得できます!しかし、生徒達はポイントそっちのけでそれぞれのテーブルで制限時間いっぱい英会話を楽しんでいました。イベント終了後もCIEE留学生たちは日吉ケ丘の生徒達と一緒になって会話を深めたり、ボードゲームに興じたり、バレーボールを一緒に楽しんだりしていました。この、3日間毎日異なったグループのCIEE生たちが来校していたので、ほんの数時間の交流でしたが最後は本当に別れがつらいくらい仲良くなっていました。

【硬式野球部】第107回全国高校野球選手権京都大会 2回戦 結果報告

画像1
7月8日(火)わかさスタジアム京都にて行われた第107回全国高校野球選手権京都大会 2回戦において、本校硬式野球部は京都府立田辺高校と対戦し、13対3で勝利いたしました。

猛暑の中での試合となりましたが、部員一人ひとりが自らの役割を果たし、中盤に集中打で逆転に成功。チーム一丸となって勝利を掴むことができました。

次戦は以下の通りです。

日程:7月14日(月)
時間:11時30分開始予定
会場:あやべ・日東精工スタジアム
対戦校:京都府立北稜高校

引き続き、皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。

HELLO Village Week I Day 2

画像1画像2画像3
HELLO Village Week I Day 2

On June 13th Friday lunch time, we had the “Talent Show”. This
event is very popular every year that the spacious Communication space was packed to overflowing onto the outside deck. First
performer was a singer singing humorous song to his own guitar
accompaniment. Everyone laughed and cheered. Next was our
Rubik’s cube wizard, Tsune. He performed many times in the past but had progressed every time. This time he solved ten Rubik’s
cube under 2 minutes and 26 seconds. Last but not least, Ritsu
charmed everybody with a beautiful singing to his friend’s guitar
accompaniment. The Space was filled with cheers and applause
carried away by great performances.

After school of the Day 2, Romania Presentation : “A Journey
through History and Culture” was held. The presentations by
George Cosbuc students were all made in details with beautiful
pictures and video clips and contained a lot of information that
were very interesting to us. Everyone in the room including
teachers were mesmerized. Then they performed their traditional
dance in beautiful traditional costumes along with Romanian music. They taught us how to dance and all the Hiyoshi students joined
them. They laughed and clapped in excitement.

Since it was their last day at Hiyoshigaoka, one of the Hiyosigaoka buddies made a video clip of their time in Japan to give Romanian students as a farewell present. They all hugged and cried unwilling to part.

6月13日(金)HELLO Village Week I 2日目、昼休みには「Talent
Show」が行われました。このイベントは毎年とても人気で、この広々とした英語村コミュニケーション・スペースがびっしり埋まり外のデッキまで人であふれていました。最初の出演者は自分のギターに合わせてとてもユーモラスな歌を歌いました。皆、笑い声援を送っていました。次はわれらのルービックキューブマジシャン、Tsuneでした。彼は過去何回もいろんな場面でこの技を披露していますが、毎回記録は更新されています。今回は2分26秒で10個のルービックキューブを完成させました。そして、栄えあるラストのRitsuは美しい歌声を友人のギターに合わせて披露し皆を魅了しました。コミュニケーション・スペースはこの昼休み素晴らしいパフォーマンスの数々に夢中になり声援と拍手にあふれていました。

2日目の放課後はルーマニアの生徒達によるプレゼンテーション
「A Journey through History and Culture」が行われました。ジョージ・コシュブックの生徒達のこのプレゼンテーションはすべて美しい写真、動画、音楽とともに丁寧に作成されており、私たちにとって非常に興味深い情報にあふれていました。その場にいた教職員も含めて全員が魅了されていました。その後彼らはルーマニアの美しい伝統衣装に身を包み、ルーマニアの音楽に合わせて代々伝わってきたダンスを披露して私達にも踊り方を教えてくれたので日吉ケ丘生も彼らに加わり踊り、会場は笑いと熱気にあふれていました。

この日はルーマニアの生徒達のステイ最終日であったので、日吉ケ丘のバディの代表が彼らの日本での滞在記録動画をまとめ彼らに餞別として贈りました。最後はハグと涙で中々会を終えることができませんでした。

HELLO Village Week I Day 1

画像1画像2画像3
HELLO Village Week I Day 1

This year’s HELLO Village Week started on June 12th Thursday.
This is the 10th Anniversary of HELLO Village, and we celebrated
our past 10 years throughout all events. The first half featured
students from our sister school in Romania, George Cosbuc High
School and the second half we welcomed CIEE students from
America. So our students had the chance to meet people from
foreign countries every day during the week.

At lunch time of the Day 1, “Opening Ceremony” was conducted by Mayor Kris counting down 30 seconds together with all the
students who gathered at HELLO Village to share this exciting
moment. With the end of the count down, each students all pulled a cracker and cheered. After the Opening Ceremony, “One Minute Chat with Romanian students” began. But apparently 1 minute was not enough for all of them.

After school, “Open ESS” was held and a lot of students assembled at the Communication Space. They enjoyed a special version of
ESS with George Cosbuc students.

今年のHELLO Village Week I は6月12日(木)に始まりました。今回は英語村10周年での開催ということで、すべてのイベントはこの10年間を振り返り称賛する気持ちが込められています。そして、このHELLO
Village Week I の一週間、日吉ケ丘生は毎日、他国の生徒達と交流する機会を得ました。前半は姉妹校のルーマニアのジョージ・コシュブック校の生徒達を迎え共に活動し、後半はアメリカのCIEE留学生を交えての開催となりました。

初日の昼休みに行われた「Opening Ceremony」では、この瞬間を味わうためにHello Villageへ集まった全員はクリス村長による30秒のカウントダウン後、皆手渡されていたクラッカーを一斉に鳴らし、喜びの声をあげました。その後「One Minute Chat with Romanian Students」がスタートし日吉ケ丘生は次々1分ずつ14人のジョージ・コシュブック生との会話を楽しみましたが、明らかに1分は短かすぎたようです。

第一日目の放課後は「Open ESS」が催され、多くの生徒達がブックレット片手にコミュニケーション・スペースに集まり、普段のESS部の活動の特別バージョンにルーマニアの生徒達とともに挑みました。

女子剣道部 インターハイ京都府予選・個人 3年衣川が優勝、全国大会決定!!

画像1
画像2
 6月1日(日)に令和7年度全国高等学校剣道大会京都府予選の個人の部が京都市武道センターで開催せれ、本校からは3年衣川ひかり、加藤心菜、中川幸音、2年田村菜穂子の4名が出場しました。

 衣川が上位4名による決勝リーグに進んだ結果、優勝し、大阪府での近畿大会および個人戦上位2位までに与えられる広島での全国大会出場の権利を獲得しました。

 どの試合も気の抜けない緊迫した展開が続き、出場した選手はそれぞれが上位進出を目指して粘り強く戦い抜いてくれました。

 部長の衣川は、「チームを全国大会に連れていきたい」という強い思いを胸に試合に臨み、仲間との日々の練習の成果と思いが実を結び、全国大会出場を決めることができました。

 近畿大会、全国大会に向けて、チーム全体で更に緊張感をもって、日々切磋琢磨し合い、練習に励んでまいります。今後ともあたたかい応援をよろしくお願いいたします。

 個人の部でもたくさんの応援をいただきありがとうございました。          (女子剣道部)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/16 午前中授業(1256限授業) 薬物乱用防止教室(1年LHR)   SC
7/17 午前中授業(4567限授業)
7/18 終業式・大掃除・HR 立命館アカデミック特推説明会(3年) 指定校推薦説明会(3年)
7/21 海の日
7/22 夏のキャリアWeek(1・2年) 夏期進学対策講座(3年)

各種証明書交付について

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

生徒心得(校則)について

『京都市立日吉ケ丘高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

進路結果

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp