京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up44
昨日:324
総数:1572774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

HELLO Village Week I Day 4

画像1画像2画像3
HELLO Village Week I Day 4

The forth day, we held “Conversation Café”. There were 12 booths run by CIEE students from America. Hiyoshigaoka students earned Globy points by visiting these booths and speaking with CIEE
students. If a student could visit all the 10 booths, that would add up to 50 points! Our students enjoyed the talk regardless of the
Globy points and so did the CIEE students. Even after the event,
they got into groups and enjoyed further conversation, board
games, and volleyball! We had different lot of CIEE students every day, so it was just a couple of hours’ interaction but it seemed
really hard for them to say good bye in the end.

HELLO Village I 四日目には「Conversation Café 」が開催されました。これはCIEEの留学生グループが2人ずつ10グループに分かれてテーブルについているところへ日吉ケ丘生が順番に回り、それぞれのテーブルで様々なテーマについての会話が行われるというものです。日吉ケ丘生はすべてのテーブルを回ると50グロービーポイントも獲得できます!しかし、生徒達はポイントそっちのけでそれぞれのテーブルで制限時間いっぱい英会話を楽しんでいました。イベント終了後もCIEE留学生たちは日吉ケ丘の生徒達と一緒になって会話を深めたり、ボードゲームに興じたり、バレーボールを一緒に楽しんだりしていました。この、3日間毎日異なったグループのCIEE生たちが来校していたので、ほんの数時間の交流でしたが最後は本当に別れがつらいくらい仲良くなっていました。

【硬式野球部】第107回全国高校野球選手権京都大会 2回戦 結果報告

画像1
7月8日(火)わかさスタジアム京都にて行われた第107回全国高校野球選手権京都大会 2回戦において、本校硬式野球部は京都府立田辺高校と対戦し、13対3で勝利いたしました。

猛暑の中での試合となりましたが、部員一人ひとりが自らの役割を果たし、中盤に集中打で逆転に成功。チーム一丸となって勝利を掴むことができました。

次戦は以下の通りです。

日程:7月14日(月)
時間:11時30分開始予定
会場:あやべ・日東精工スタジアム
対戦校:京都府立北稜高校

引き続き、皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。

HELLO Village Week I Day 2

画像1画像2画像3
HELLO Village Week I Day 2

On June 13th Friday lunch time, we had the “Talent Show”. This
event is very popular every year that the spacious Communication space was packed to overflowing onto the outside deck. First
performer was a singer singing humorous song to his own guitar
accompaniment. Everyone laughed and cheered. Next was our
Rubik’s cube wizard, Tsune. He performed many times in the past but had progressed every time. This time he solved ten Rubik’s
cube under 2 minutes and 26 seconds. Last but not least, Ritsu
charmed everybody with a beautiful singing to his friend’s guitar
accompaniment. The Space was filled with cheers and applause
carried away by great performances.

After school of the Day 2, Romania Presentation : “A Journey
through History and Culture” was held. The presentations by
George Cosbuc students were all made in details with beautiful
pictures and video clips and contained a lot of information that
were very interesting to us. Everyone in the room including
teachers were mesmerized. Then they performed their traditional
dance in beautiful traditional costumes along with Romanian music. They taught us how to dance and all the Hiyoshi students joined
them. They laughed and clapped in excitement.

Since it was their last day at Hiyoshigaoka, one of the Hiyosigaoka buddies made a video clip of their time in Japan to give Romanian students as a farewell present. They all hugged and cried unwilling to part.

6月13日(金)HELLO Village Week I 2日目、昼休みには「Talent
Show」が行われました。このイベントは毎年とても人気で、この広々とした英語村コミュニケーション・スペースがびっしり埋まり外のデッキまで人であふれていました。最初の出演者は自分のギターに合わせてとてもユーモラスな歌を歌いました。皆、笑い声援を送っていました。次はわれらのルービックキューブマジシャン、Tsuneでした。彼は過去何回もいろんな場面でこの技を披露していますが、毎回記録は更新されています。今回は2分26秒で10個のルービックキューブを完成させました。そして、栄えあるラストのRitsuは美しい歌声を友人のギターに合わせて披露し皆を魅了しました。コミュニケーション・スペースはこの昼休み素晴らしいパフォーマンスの数々に夢中になり声援と拍手にあふれていました。

2日目の放課後はルーマニアの生徒達によるプレゼンテーション
「A Journey through History and Culture」が行われました。ジョージ・コシュブックの生徒達のこのプレゼンテーションはすべて美しい写真、動画、音楽とともに丁寧に作成されており、私たちにとって非常に興味深い情報にあふれていました。その場にいた教職員も含めて全員が魅了されていました。その後彼らはルーマニアの美しい伝統衣装に身を包み、ルーマニアの音楽に合わせて代々伝わってきたダンスを披露して私達にも踊り方を教えてくれたので日吉ケ丘生も彼らに加わり踊り、会場は笑いと熱気にあふれていました。

この日はルーマニアの生徒達のステイ最終日であったので、日吉ケ丘のバディの代表が彼らの日本での滞在記録動画をまとめ彼らに餞別として贈りました。最後はハグと涙で中々会を終えることができませんでした。

HELLO Village Week I Day 1

画像1画像2画像3
HELLO Village Week I Day 1

This year’s HELLO Village Week started on June 12th Thursday.
This is the 10th Anniversary of HELLO Village, and we celebrated
our past 10 years throughout all events. The first half featured
students from our sister school in Romania, George Cosbuc High
School and the second half we welcomed CIEE students from
America. So our students had the chance to meet people from
foreign countries every day during the week.

At lunch time of the Day 1, “Opening Ceremony” was conducted by Mayor Kris counting down 30 seconds together with all the
students who gathered at HELLO Village to share this exciting
moment. With the end of the count down, each students all pulled a cracker and cheered. After the Opening Ceremony, “One Minute Chat with Romanian students” began. But apparently 1 minute was not enough for all of them.

After school, “Open ESS” was held and a lot of students assembled at the Communication Space. They enjoyed a special version of
ESS with George Cosbuc students.

今年のHELLO Village Week I は6月12日(木)に始まりました。今回は英語村10周年での開催ということで、すべてのイベントはこの10年間を振り返り称賛する気持ちが込められています。そして、このHELLO
Village Week I の一週間、日吉ケ丘生は毎日、他国の生徒達と交流する機会を得ました。前半は姉妹校のルーマニアのジョージ・コシュブック校の生徒達を迎え共に活動し、後半はアメリカのCIEE留学生を交えての開催となりました。

初日の昼休みに行われた「Opening Ceremony」では、この瞬間を味わうためにHello Villageへ集まった全員はクリス村長による30秒のカウントダウン後、皆手渡されていたクラッカーを一斉に鳴らし、喜びの声をあげました。その後「One Minute Chat with Romanian Students」がスタートし日吉ケ丘生は次々1分ずつ14人のジョージ・コシュブック生との会話を楽しみましたが、明らかに1分は短かすぎたようです。

第一日目の放課後は「Open ESS」が催され、多くの生徒達がブックレット片手にコミュニケーション・スペースに集まり、普段のESS部の活動の特別バージョンにルーマニアの生徒達とともに挑みました。

女子剣道部 インターハイ京都府予選・個人 3年衣川が優勝、全国大会決定!!

画像1
画像2
 6月1日(日)に令和7年度全国高等学校剣道大会京都府予選の個人の部が京都市武道センターで開催せれ、本校からは3年衣川ひかり、加藤心菜、中川幸音、2年田村菜穂子の4名が出場しました。

 衣川が上位4名による決勝リーグに進んだ結果、優勝し、大阪府での近畿大会および個人戦上位2位までに与えられる広島での全国大会出場の権利を獲得しました。

 どの試合も気の抜けない緊迫した展開が続き、出場した選手はそれぞれが上位進出を目指して粘り強く戦い抜いてくれました。

 部長の衣川は、「チームを全国大会に連れていきたい」という強い思いを胸に試合に臨み、仲間との日々の練習の成果と思いが実を結び、全国大会出場を決めることができました。

 近畿大会、全国大会に向けて、チーム全体で更に緊張感をもって、日々切磋琢磨し合い、練習に励んでまいります。今後ともあたたかい応援をよろしくお願いいたします。

 個人の部でもたくさんの応援をいただきありがとうございました。          (女子剣道部)

【ダンス部・吹奏楽部・書道部】上賀茂神社にて「音魂―OTODAMA―」奉納パフォーマンスを実施しました

画像1
6月22日(日)、上賀茂神社にて、ダンス部・吹奏楽部・書道部によるHIYOSHI越境コラボイベント『音魂―OTODAMA―』を無事に終えることができました。
当日は、朝の本殿前での参拝から始まり、厳かな空気の中で生徒一人ひとりが心を整え、伝統ある神社での奉納に向けて気持ちを引き締める時間となりました。
パフォーマンスは、各部の代表生徒によるMCで進行され、上賀茂神社の紹介や手作り市の出展者の皆様へのメッセージ、自分たちの思いも込められ、終始あたたかな雰囲気に包まれました。
なかでも、約80名の生徒が一堂に会し、音・動き・書が融合したコラボパフォーマンスは、会場を大きな拍手と歓声で満たし、多くの方の記憶に残る時間となりました。
多くの保護者の皆様にもご来場・ご声援をいただき、生徒たちの挑戦を温かく見守ってくださいましたこと、心より感謝申し上げます。
今回の貴重な経験を糧に、今後も表現の幅を広げながら、地域とのつながりを大切にした活動を続けてまいります。引き続き、ダンス部・吹奏楽部・書道部へのご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。

女子剣道部 インターハイ京都府予選・団体  準優勝

画像1
画像2
画像3
 令和7年5月31日に全国高等学校剣道大会京都府予選・団体の部が京都市武道センターで行われました。本校からは3年衣川ひかり、片岡百花、加藤心菜、中川幸音、2年田村菜穂子、1年井内葵唯、山盛詩音が団体戦選手として大会に臨みました。

【2回戦】        ○日吉ケ丘 5−0 立命館
【準々決勝】       ○日吉ケ丘 4−1 山城
【準決勝】        ○日吉ケ丘 1−1 北嵯峨
             (代表戦で日吉ケ丘の勝ち)
【決勝】          日吉ケ丘 0−1 〇久御山

 惜しくも優勝には届かず、全国という舞台での戦いを目指してきた選手たちにとっては悔しい結果となりました。全国大会への出場こそは逃しましたが、各試合の合間には選手同士がそれぞれの反省点を冷静に話し合い、チーム全体で考え、改善しようとする姿が見られました。困難な状況の中でも団結し、成長していく姿には大きな感動を覚えました。

 次の舞台となる近畿大会でも、チームが一丸となり、最後まで自分たちの力を信じて戦い抜いてくれることを願っています。

 今後とも、温かい応援をお願いいたします。

【1年次生】Classi大作戦

画像1画像2
6月16日〜22日にかけて「Classi大作戦 〜クラス対抗 学習トレーニング祭〜」を実施しました。これは学習習慣の構築を目的とした取り組みです。
6月11日の学習ガイダンスでClassiの活用方法をレクチャーし、生徒たちは期間中意欲的に学習トレーニングに取り組みました。

特に多くの取り組みを行ったクラスや生徒には、学年主任より表彰を行いました。

今週からは定期考査1週間前に入りました。これまでの勢いをそのままに、引き続き学習に励んでもらいたいと思います。

【1年次生】ネットリテラシー講習

画像1画像2
6月25日(水)に京都弁護士会より中川由宇先生にお越し頂き、1年次生を対象とした「ネットリテラシー講習」を実施しました。

本講習では、SNSやインターネットの正しい使い方や、情報発信の際に注意すべき点、ネット上でのトラブル事例などについて学びました。

生徒たちは、普段身近に使っているインターネットの利便性と同時に、正しい知識とモラルを持って活用することの大切さを改めて認識する機会となりました。

今後も安心・安全にICTを活用できるよう、継続して指導してまいります。

NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会に参加しました

 6月21日(土)に第64回京都府高等学校放送コンテスト兼第72回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会が行われました。
 本校からはアナウンス部門に1名、朗読部門に3名が出場し、朗読部門では3年次生の平江悠人君が準決勝まで進みました。また、平江君は今大会で古典作品を読んだことから、古典の日推進委員会より特別賞をいただきました。
 3年次生にとっては最後の大会となりましたが、1年次生も3年次生も、日々の練習を通して原稿を読み切り、原稿に込めた思いを伝えることができたのではないかと思っております。
 放送部は、これから新たなステージに突入します。今後もあたたかい応援をよろしくお願い致します。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/7 学校閉鎖日

各種証明書交付について

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

学校より

生徒心得(校則)について

『京都市立日吉ケ丘高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

進路結果

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp