京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up13
昨日:293
総数:1612486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年次生研修旅行【台湾コース】1日目

画像1
画像2
11月10日(月)早朝、京都駅から関西国際空港へ向かい、昼過ぎには台北桃園国際空港に到着しました。
さっそく台北にある慰霊施設である忠烈祠(ツォンリエツー)を訪れ、厳格な雰囲気の中、動きのそろった衛兵交代式を見学しました。
その後、台北で最古の寺院である龍山寺(ロンシャンスー)を訪れました。ここは台湾で有名なパワースポットらしく、生徒も元気をもらったようでした。
夕食は「中華楼」で中華料理を食べながら、その日の振り返りや翌日の行程の確認などを行いました。
台湾コースのスローガンは、みんなで考えた「ほんまほんま Let’s go! 越境でっせ!!」。
この研修旅行で生徒1人1人どんな越境体験をするのか楽しみです。

2年次生研修旅行【沖縄コース】1日目

画像1
画像2
画像3
 沖縄コースは11月10日早朝、京都駅に集合し、宮古島へ向かいました。慣れない搭乗手続きに緊張したり、強めの風の影響で離着陸時に揺れを感じたりもしましたが、無事に到着することができました。
 最初に訪れた「宮古島海中公園」では、ガラス越しに海中のさまざまな生き物を観察し、海の世界の美しさに感動しました。
 続いて訪れた「雪塩ミュージアム」では、宮古島の海水から作られる雪塩の製造工程について学びました。人気の雪塩ソフトクリームは、いろいろな種類の塩をかけて味の変化を楽しむことができ、大満足のひとときとなりました。
 「砂山ビーチ」では、大きな白波が打ち寄せる様子を眺め、自然の雄大さと海の美しさに改めて心を打たれました。波の音を聞きながら、穏やかな時間を過ごすことができました。
 お腹を空かせ、待ちに待った夕食。会場では、さまざまな沖縄料理に舌鼓を打ちながら、島唄ライブを堪能しました。三線(さんしん)の音色とともに、沖縄の雰囲気を存分に味わいました。夕食の後はコース別集会で事前に計画をしていたレクレーション。ゲームで盛り上がり、コースの仲を一段と深められた夜となりました。
 天気に負けることなく、全員が元気いっぱいに宮古島を満喫した初日となりました。台風の影響が心配されますが、明日も宮古島の自然や文化にたくさん触れたいと思います。

2年次生研修旅行【ハワイコース】2日目

画像1
画像2
ハワイコース2日目は、市内班別研修です。ファーマーズマーケットや動物園、水族館など、班ごとに事前に考えていた行程で、現地の大学生と一緒にホノルル市内をバスや徒歩で散策しました。
前日のハワイ大学での活動と同じ大学生が来てくださったので、生徒たちは打ち解けた様子で英語を使ってたくさんコミュニケーションをしながら過ごすことができたようです。班別研修を終え集合場所に帰ってきてからも、大学生と話したりゲームをしたりして楽しんでいる様子が見られました。
この日の夜からはいよいよホームステイです。ホストファミリーがホテルまでお迎えに来てくださり、それぞれの家庭に向かいました。生徒たちは緊張していた表情でしたが、ハワイのホストファミリーの暖かい出迎えに少しホッとした表情も見られました。
10日は一日ホストファミリーと一緒に過ごします。

2年次生研修旅行【オーストラリアコース】3日目

画像1
画像2
研修旅行3日目。本日オーストラリアコースの生徒たちは、各ホームステイ先でファミリーとともに週末を過ごしました。生徒から届いた写真やメッセージには、ビーチに出かけて海を満喫する姿や、ショッピングを楽しみながらピザやジェラートを美味しそうに頬張る様子がありました。さらにはファミリーと一緒に料理を作り、食卓を囲んで会話を楽しんでいる生徒もいました。まさにオーストラリアならではの自然や文化を肌で感じながら親睦を深める一日となったようです。生徒から届いた写真を、一部掲載致します。
明日11月10日はAustralia zooにて研修活動を行います。

2年次生研修旅行【ハワイコース】1日目

画像1
画像2
画像3
日本時間11月7日(金)夕方に出発した日吉ケ丘高校2年次生研修旅行ハワイコースは無事関西空港より8時間のフライトを経て、ホノルル空港に到着しました。初めての海外や、飛行機搭乗などに緊張する人もいた中、予期せぬ交通渋滞や、予想以上に時間を要する場面などもありましたが、研修旅行委員をはじめ皆の協力で元気に問題なく行程を進めています。
長時間のフライトの後、ハワイに到着すると、早速ハワイ大学へ向かいました。「プロジェクトパラダイス」と呼ばれるプログラムで、各グループに現地大学生がリーダーとして加わり、多様性あふれるリーダーたちの自己紹介と交流、ハワイ文化と日本文化を比べたり、共通点を見つけるアクティビティー、カフートを使った班対抗クイズ大会、キャンパス内でランチも含めたキャンパスツアー、と充実した内容で、同じリーダーたちが、8日BBSプログラムで市内観光に付き添ってくださるため、2日間でさらに仲も深まり、ハワイでより良い経験ができるのではないかと思います。最後にキャンパス前でリーダーたちとともに記念写真を撮影し、ホテルへ向かいました。
短時間ホテル室内での休憩を挟んで、夕食は中華料理店へ。日本で馴染みのある中華料理とは異なるメニューや味付けに驚く人も。これも異文化体験でしょうか。
日本出発から長い1日を終えて、明日はBBS`プログラムといよいよホームステイが始まります。

2年次生研修旅行【オーストラリアコース】1日目、2日目

画像1
画像2
画像3
11月7日夕刻、生徒たちは京都駅を出発し、待ちに待ったオーストラリアへ向かいました。慣れない出国手続きも落ち着いて行い、無事に搭乗を終えました。飛行機が離陸する瞬間には歓声が上がり、これから始まる海外での新しい体験への期待が高まっている様子でした。
そして本日11月8日、予定通りブリスベン空港に到着しました。到着後すぐに広がる、日本とは異なる景色・空気に新鮮さを覚えてる一方、いよいよ始まるホームステイ生活に少し緊張していました。
目的地であるLexis English Noosaでは、ホームステイ先のファミリーと対面しました。どの家庭も親切に迎え入れてくださり、生徒たちは安心した表情を見せていました。
週末は各家庭で過ごし、現地の文化や生活に触れながら少しずつ環境に慣れていく予定です。月曜日からはいよいよ語学学校での学びが始まります。

CIIゼミ活動:外部に「越境」して探究!

 本校では二年次生の「総合的な探究の時間」=「CIIゼミ」では、生徒が社会と関わりながら学びを深める活動を行っています。その一環として、懇談週間の利用して二つのグループが外部の方々にご協力いただき探究を深めてきました。
 あるグループは、立命館守山高校を訪問し「ルールメイキング」について学んだ活動です。校則を自分たちで考え、納得できる形にしていくという同校の取り組みを聞いてきました。
 またあるグループは、大阪のジュエリーマザーハウス本店で行きました。生徒たちは「ジュエリーを身につける意味」をテーマに、販売スタッフへのインタビューや試着体験を通して、人々の思いなどを教えていただきました。
いずれの活動も、生徒が自らの問いを社会につなげ、実践を通して学びを深める貴重な機会となりました。
画像1画像2

11月1日(土)東山泉小中学校西学舎「芸術の泉」書道部×吹奏楽部 コラボパフォーマンスを開催!

画像1
画像2
画像3
11月1日(土)東山泉小中学校西学舎にて「芸術の泉」に、書道部と吹奏楽部が出演し、コラボパフォーマンスを披露しました。
2年目となる今回は、両部とも新体制での挑戦。地域の皆さまの温かい拍手に包まれながら、吹奏楽部が「銀河鉄道999」を、続いて書道部とのコラボで「ユーロビート・ディズニーメドレー」を演奏しました。音と書が響き合う迫力のステージに、会場から大きな拍手が送られました。
参加した部員からは「地域の方々から温かい言葉をかけてもらい、もっと良いパフォーマンスを届けたいと思った」といった声が多く、地域の支えが生徒の成長を後押ししていることを実感しました。生徒が地域の方々に感謝を伝え合う姿に、学校と地域がともに育つ関係の大切さを改めて感じる機会となりました。
今後も地域とともに歩み、音楽や芸術を通じて温かい交流を育んでいきます。

全国高等学校相撲選抜大会京都府予選

画像1
全国高等学校相撲選抜大会京都府予選

11月1日土曜日、伏見港公園相撲場で全国高等学校相撲選抜大会京都府予選が行われました。結果は以下の通りです。

団体戦 1位

個人80kg級 1位 鶴

個人100kg級 1位 柯

個人無差別級 1位原田、2位和田野、3位柯

以上の結果、おかげさまで団体・個人共に全国選抜の出場権を手にしました。

新チームの良いスタートになりました。
インターハイ・国スポの悔しさを忘れず、この冬を乗越え全国選抜に挑みたいと思います。今後とも応援宜しくお願いします。



重要 【中学生の皆さんへ】11月22日(土)「入試相談会+校内施設見学」申込受付を開始いたします。

11/22(土)「入試相談会+校内施設見学」の申込受付を開始いたします。

こちらは今年度最後のスクールガイダンスとなります。
これまで、学校説明会や、各種体験会を実施し、多くの中学生・保護者の皆様にお越しいただきましたが、他校の説明会との日程重複など種々の事情により説明会には参加いただけていない方もいらっしゃると思います。
また、説明会にお越しいただいた方も、いよいよ本格的に志望校を絞り込む中で、本校の入試等についてご質問がおありの方もいらっしゃるかと存じます。
そのような中学3年生ならびに保護者の方を対象とした個別相談の機会となります。また、本校生徒との懇談(相談コーナー“先輩に聞こう”)や校内の施設見学ができる機会も企画しております。

日時  令和7年11月22日(土)9:00〜13:00
内容  個別相談(教員が個別に質問にお答えします。)
個別相談時間の前後には以下の企画を実施します!
◆本校生徒との相談コーナー“先輩に聞こう”
本校生徒が受験勉強や高校生活等について中学生の皆さんの質問にお答えします。
(中学生ご本人と本校生徒の懇談を原則とさせていただきます。)
◆校内施設見学
ご希望の方に、HELLO Village(英語村)等、校内の施設をご案内いたします。

個別相談は以下の1〜4の時間帯のフォームから1つ選択し、申し込みをお願いいたします。
相談は当日の受付順にご案内します。相談時間は1組15分までとさせていただきます。
申込期間は本日より11月14日(金)16:30までとなります。
*定員に達した時間帯から締切となります。全ての時間帯が定員に達しますと受付終了となります。
*定員が限られておりますので、二重のお申込をなされないようご注意ください。

時間帯1 受付8:50〜9:05 相談時間9:00〜10:00 の申込はこちら

時間帯2 受付9:50〜10:05 相談時間10:00〜11:00 の申込はこちら

時間帯3 受付10:50〜11:05 相談時間11:00〜12:00 の申込はこちら

時間帯4 受付11:50〜12:05 相談時間12:00〜13:00 の申込はこちら


「入試相談会+校内施設見学」についての詳細はこちら

●座席や教室のスペースに限りがございますので、当日お越しいただけるのは本人、およびご家族の方2名までとなります。それ以上の方のご来場はお断りいたしますので、ご了承ください。
●本校は二足制です。上履きをご用意の上、お越しいただきますようお願いいたします。
●申込受付の確認につきまして
・本校はWeb申込に『Googleフォーム』を使用しております。申込画面から「送信」を押していただくと、ご入力いただいたメールアドレスに『回答フォームのコピー』(申込時にご入力いただいた内容の控え)がGoogleフォームより自動返信されます。そのメールが届きましたら、申込完了ですので、必ずご確認ください。なお、本校より別途申込完了のご連絡はお送りしておりませんのでご了承ください。
・Googleフォームからの自動返信メールが届かない場面は、ご入力いただいたメールアドレスが間違っているか、お持ちのアドレスのメール受信設定(指定受信・指定拒否設定)等が原因かと思われますので、ご心配な場合は本校までお問い合わせください。
●入力内容の訂正につきまして
申込完了後、入力内容(中学校名・クラス・番号・氏名・ふりがな・メールアドレス・参加人数等)を訂正されたい場合は、お手数ですが本校までお電話で連絡ください。申込フォームによる再度のご入力は、二重申込となってしまいますのでご遠慮いただきますようお願いしたします。
●状況によっては、日程・時間・内容等の変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。

(広報部)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/20 2年オーストラリアコースコース:代休 2年台湾・沖縄・ハワイコース:特別時間割
11/21 大掃除(説明会前)
11/22 入試相談会+校内施設見学
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/26 Kris Cup スピーチコンテスト   SC   月曜授業

各種証明書交付について

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

学校より

生徒心得(校則)について

『京都市立日吉ケ丘高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

進路結果

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp