京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up13
昨日:293
総数:1612486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年次生研修旅行【沖縄コース】3日目

画像1
画像2
画像3
沖縄研修旅行3日目は、宮古島を出発して沖縄本島へと移動しました。
那覇空港に到着後、空港内でそれぞれ昼食をとり、最初の訪問先である「沖縄平和祈念資料館」を訪れました。到着前に、田中先生から「資料の内容は、僕たちからは想像することもできないようなもので、他人事のように見てしまいがちだけれど、他人事じゃなく、自分たちの国で起こった、自分たちが絶対に知っておかなくてはならない内容だと思って見て欲しい。」というお話がありました。その言葉どおり、生徒たちは真剣な表情で資料に向き合い、展示を静かに見つめていました。最初は一緒に入場したものの、次第に一人ひとりが自分のペースで見学し、無言で深く考える姿が印象的でした。展示資料や映像を通して、当時の人々の思いや沖縄の歴史に深く触れる貴重な時間となりました。
その後は、「興南高校アクト部」の皆さんの案内で、首里城を見学しました。首里城の歴史や復興の歩みを丁寧に説明していただき、沖縄の文化や誇りを感じるひとときとなりました。またお互いのことなどを紹介し合い、短い時間ながらも笑顔あふれる温かな交流ができました。
3日目は、学びと出会いが重なった充実の一日でした。明日はいよいよ沖縄本島の中部に向かい、現地の人とのさらなる交流が待っています。これまでのコース別集会で取り組んできたことを、しっかりと実践できるよう頑張りたいと思います。

2年次生研修旅行【オーストラリアコース】6日目

画像1
画像2
画像3
本日は語学研修2日目です。Grpup DからFの生徒は一日Lexis Englishで授業を受けました。現地の生の英語に少しばかり緊張した様子ではありますが、一緒に勉強する友達にYou can do it! と声をかけたり、先生が使っているセンテンスを聞き取ってノートにメモするなど、積極的にレッスンに関わる姿が印象的でした。そして午後はヌーサビーチに出かけてbeach game activityに取り組みました。美しいオーストラリアの海を満喫しながら、みんなでビーチテニスの試合をして大盛り上がりしました。
Group AからCの生徒はヌーサ高校を訪れ、昨日とは違う現地の生徒に向けて日本文化のプレゼンテーションに取り組みました。日本語のスラングや、折り紙の折り方のレクチャーをし、学校で準備した成果を十分に発揮できました。ヌーサ高校からの帰り道には、Mt. Tinbeerwahを訪れました。15分ほどハイキングをし、Tewantin国立公園やヌーサ市街地が一望できる場所を訪れました。オーストラリアの広大で美しい自然を堪能し、大満足の一日でした。
明日はGroup AからCがヌーサ高校でバディと共にさまざまなアクティビティに取り組みます。Group DからFがLexis Englishで授業を受けます。

2年次生研修旅行【台湾コース】2日目

画像1
画像2
(2日目から研修旅行委員が記事を作成します。)
午前中は選択別体験で故宮博物院と光鮮縁蔬に行きました。故宮博物院では歴史のある展示物をみました。ガイドの方の説明を聞いて、昔の台湾の過ごし方や文化を感じられました。
午後は九フン、十フンに行く予定でしたが、台風の影響により国立科学教育館と新光三越に変更になりました。
国立科学博物館では様々な科学体験をしました。日本の科学センターではできない新鮮な体験ができてよかったです。
新光三越では、各班で自由に散策しました。私達の班ではプリクラを見つけてしかも無料で全力でプリクラを取ったり、家族のことを考えてお土産を選んだりしました。日本と似ているところや同じところがたくさんあり、親近感を感じられました。

2年次生研修旅行【ハワイコース】4日目

画像1
画像2
本日午前、ハワイのワイパフ高校との交流を行いました。現地の生徒による校内案内の後、開会式が開かれ代表生徒と教員が挨拶しました。本校生徒は現地の生徒に対し、けん玉や折り紙、漢字、アニメなど日本文化を紹介するプレゼンを行いました。現地の高校生によるレクリエーションもあり、生徒たちは積極的に英語でコミュニケーションをとっていました。カフェテリアでランチをいただいてからワイパフ高校を出発しました。ワイパフ高校の皆様、本当にありがとうございました。
学校交流の後はパールハーバーを訪れました。ミズーリ記念館やビジターセンターを見学し、旧日本軍による真珠湾攻撃や、それに始まるアメリカとの戦争について、ガイドの方のお話を聞いたり展示を見て深く学びました。
その後、マジックアイランドでサンセットを見て、アラモアナセンターに移動し、フードコートで夕食を食べました。ここでお土産を選ぶ生徒もいました。
生徒たちは、今日までにハワイで学んだことを心にしっかりと刻み、明日の帰国に向けて準備をしています。

2年次生研修旅行【沖縄コース】2日目

画像1
画像2
画像3
2日目の朝は、あいにく台風接近の影響で、予定していたマリン体験が中止となりました。
しかし、ホテルのプールを利用させていただけることになり、短い時間ではありましたが、みんなの笑顔と歓声があふれるひとときとなりました。
昼食は「いらぶ大橋 海の駅」でいただきました。
向かう道中、伊良部大橋から眺める海は、曇り空の下でも青みを帯びて美しく、その透明感に心を奪われました。さらに、広大な海をゆったりと泳ぐウミガメの姿も見ることができました。
続いて訪れた「宮古島工芸体験村」では、それぞれが選んだ文化体験に挑戦しました。宝貝ストラップ作りでは真剣な表情で細かな作業に取り組み、島草履アートでは個性あふれるデザインが次々と誕生。また、チガヤビー玉ストラップ作りでは貝の形や色を活かしたオリジナル作品が完成しました。どのグループも、沖縄の文化に触れながら楽しくものづくりを体験しました。
本日の最後は「東平安名崎展望台」。
近づくにつれて風雨が強まり、バスから降りることは難しいかと判断されましたが、到着した瞬間、なんと雨がピタリとやみ、バスの中は驚きと歓声に包まれました。
展望台にのぼることはできなかったものの、展望台の麓まで続く一本道を海を眺めながら歩き、自然の力強さを感じることができました。
バスに戻るまでの道では、広がる暗雲と降り始めた雨粒に追われるように、全力で一本道を駆け抜けたことも、忘れられない思い出のひとつとなりました。
夜はホテルでの夕食のあと、昨夜に引き続きレクリエーションの時間。
ホテルの方のご厚意にて、舞台をお借りして三線に触れる体験もでき、宮古島の方の温かさを感じながら2日目の夜が幕を閉じました。
 明日はいよいよ宮古島をあとにし、本島へ向かいます。現地の方々との交流を通して、さらに多くの学びと感動を得たいと思います。

2年次生研修旅行【オーストラリアコース】5日目

画像1
画像2
画像3
本日から語学研修が本格的に始まりました。Group AからC班は、朝Lexis Englishに集合したあとバスで30分ほどかけて、姉妹校であるヌーサ高校を訪問しました。到着後はバディの生徒と顔合わせをして、そのあと、各班ごとに準備した日本文化のプレゼンテーションをしました。ヌーサ高校の生徒にはローテーションでさまざまな種類の発表を聞いてもらいました。日吉の生徒たちも発表回数を重ねるごとに話し方や内容を工夫し、より良い発表を目指して取り組む姿が印象的でした。プレゼンテーションの後は一緒に昼食を取ったり、バスケやサッカーを楽しむなど交流を深めました。午後はLexis Englishに戻り、先生方に向けて自己紹介をしたり、オーストラリアに関するクイズに取り組みました。
 Group DからF班はLexis Englishで英語の授業を受けました。午前中は、先生から出されたテーマの答えを写真で撮影するミッションに挑戦し、街中を散策しました。ミッションをクリアすべく多くの班がスーパーマーケットに立ち寄りましたが、買い物もすっかり慣れた様子です。お昼休みにはスーパーで買ったリンゴを丸かじりしたり、大容量パックのシュリンプを頬張ったりと、オーストラリアらしい生活スタイルを楽しむ姿が見受けられました。午後はAboriginal History and Culture(アボリジニの歴史と文化)の授業を受講しました。先住民族アボリジニについて先生からお話を伺った後、実際に狩りで使われるブーメランのペインティングを体験しました。伝統的な模様やストーリー性のあるデザインを取り入れながら、思い思いの作品を楽しそうに仕上げていました。完成したブーメランは、明日みんなで飛ばして遊ぶ予定です。
 明日はGroup D-Fの生徒がヌーサ高校を訪問し、Group A-Cの生徒がLexis Englishで授業を受けます。

2年次生研修旅行【ハワイコース】3日目つづき

画像1
画像2
画像3
3日目ホストファミリーとのショットを追加します。

2年次生研修旅行【ハワイコース】3日目

画像1
ハワイコース3日目は、ホストファミリーと一緒に過ごす一日です。ビーチに行ったり買い物に連れて行ってもらったり、それぞれに充実した時間を過ごしています。
生徒から送られてきた写真をいくつか掲載します。

Halloween Event

画像1画像2画像3
10月29日(水)の放課後、14時〜18時、英語村にてハロウィンイベントが開催されました。参加者はモンスター、魔女や人気キャラクターなどに仮装し英語村に集合しました。最初はALTの先生方それぞれのゲームスタンドを1つ1つ回りハロウィンにちなんだミッションをこなしていきました。

その後、ハロウィンの歴史や事実についてALTの先生方のプレゼンテーションで学び、ハロウィン・ミニ・クイズを楽しみました。そして
「Halloween Envelope Game」では生徒たちはグループに分かれて次々と手渡されるハロウィン柄が描かれた封筒の中に仕込まれた指令をクリアしてポイントを獲得して盛り上がりました。次はお待ちかねのスナックタイムでハロウィンにちなんだお菓子や手作りケーキ、パイに舌鼓を打ちました。

さて、いよいよ、お楽しみのジャッコウランタン作りです。8つのグループに分かれて、まずは直径30センチほどもあるオレンジ色のかぼちゃにデザインを描き、専用の道具で削っていきました。作品の中にはろうそくが灯され、本来は恐ろしいはずなのですが、8つの神秘的で美しい作品に仕上がりました。

このようにして生の英語に触れ、本場のハロウィンを楽しみながら文化的な側面も学び、生徒たちはとても充実した4時間を過ごし、次の大きなイベントの2つである12月13日の「Winter Day Camp」と12月17日の
「Christmas Event」への期待をつのらせました。

On October 29th after school from 14:00 to 18:00, a Halloween
event was held at HELLO Village. Students and teachers who
participated dressed up in costumes: Some were disguised as
monsters, witches, and some as popular manga characters. The
event started with students visiting 6 different activity booths
created by our ALTs and Mayor Kris.

Next, students learned about the history and the facts of
Halloween from an ALT’s presentation which also included a
Halloween mini quiz. Then students all enjoyed “Halloween
Envelope Game”. In groups students had to clear a task in a
Halloween illustrated envelope they received one after another and earned points. After this fun game, they enjoyed having the
Halloween related sweets, and handmade cakes and pies.

Now, the traditional fun time – “Carving pumpkins into a Jack-O’-
Lantern”! Students separated into 8 groups and each group was
supplied with a pumpkin 30cm in diameter. First, they drew their
designs on their pumpkins, and then they started carving with
tools specialized for this activity. In each completed Jack-O’-
Lantern, a small candle was put in and lit. They were supposed to be frightening, but those 8 lanterns somehow looked mysteriously beautiful.

Like this, students were exposed to authentic English, and at the
same time, they enjoyed learning about Halloween in Western
cultures. Everyone had a very pleasant 4 hours which passed by
quickly and left everyone looking forward to the next 2 big events – “Winter Day Camp” on December 13th and “Christmas Event” on December 17th

2年次生研修旅行【オーストラリアコース】4日目

画像1
画像2
画像3
朝、生徒たちはホームステイ先のファミリーに見送られ、元気にLexis Englishに集合しました。語学学校の先生方との顔合わせを終えた後、バスで約1時間かけてAustralia Zooに向かいました。
日本の動物園とは違い、草木が生い茂る広大な敷地や開放的な雰囲気に、生徒たちのわくわくした気持ちが高まりました。入園後はまずみんなでカンガルーの餌を購入し、近寄って餌を与えたり、優しく触れ合いました。昨日Lexis Englishの先生に教えてもらったカンガルーの習性を思い出しながら触れ合う生徒の姿も見られました。
その後は自由行動となり、みんな思い思いに園内を散策しました。広大な園内をたくさん歩き回って、コアラ・鳥類などさまざまな動物を間近で観察しました。散策の途中では、ホストファミリーが作ってくれたランチボックスを広げて昼食を取ったり、カフェでハンバーガーを食べたりして、最後はギフトショップでお土産を選び、充実した時間を過ごしていました。
本日は長時間屋外での活動でしたが、おだやかな天候に恵まれて、生徒はみんな笑顔が絶えない一日となりました。明日からはLexis Englishでの授業や、姉妹校であるヌーサ高校との交流活動が始まります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/20 2年オーストラリアコースコース:代休 2年台湾・沖縄・ハワイコース:特別時間割
11/21 大掃除(説明会前)
11/22 入試相談会+校内施設見学
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/26 Kris Cup スピーチコンテスト   SC   月曜授業

各種証明書交付について

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

学校より

生徒心得(校則)について

『京都市立日吉ケ丘高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

進路結果

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp