京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up20
昨日:323
総数:1427302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

新入生へのメッセージ(令和4年度入学式式辞)

今年は春の訪れが少し早く,本校の坂道に咲く日吉桜は,新入生の皆さんを待ちきれないかのように四月初めから満開となり,残り桜となりましたが,今日も皆さんを歓迎してくれています。

ここに,令和四年度京都市立日吉ケ丘高等学校入学式を挙行するに当たり,学校評議員 瀬古 重樹 様,PTA会長 千賀 修 様,同窓会長 審 政義 様を始め,多数の御来賓,保護者の皆様方の御臨席を賜り,衷心より,お礼を申し上げます。

ただ今,入学を許可いたしました新入生の皆さん,入学おめでとうございます。教職員一同,在校生とともに,皆さんを心から歓迎いたします。

本校は,昭和二十四年の創立以来,七十三年の歴史を持つ学校であります。この間,時代の変遷とともに,本校も変化を遂げてまいりました。平成七年度には京都府下で初の英語科を設置し,その後,平成二十一年度には英語科を国際コミュニケーション科に転換いたしました。さらに,平成二十六年度からは,高校入試制度の変更に応じて,より広い地域から大学進学を目指す生徒が集い,自分の興味・関心や進路希望に応じて主体的に学ぶことができる「進学型単位制普通科」となり,現在に至っております。皆さんは,進学型単位制普通科となって第九期生となります。

本校の教育目標は「自律」・「協働」・「創造」であり,育てたい生徒像は「世界をつなぐ越境者」であります。この言葉には,自分の壁やまわりのさまざまな境を越えて挑戦し,いろいろな人々とつながり,自分の世界を広げ,新しい価値を求める人に育ってほしいという願いが込められています。

さて,私たちは今,大きな社会変動の中に身を置いています。

我が国は,新型コロナウイルス感染症への対策と経済活動を両立し,経済を回復軌道に乗せようとしています。また,本日から欧米を中心に百を超える国に対する入国拒否の措置が解除されるなど,国をまたぐ往来を緩和するための準備が進んでおり,今後は,国際的な経済活動の活発化も期待されています。

一方で,世界に目を向けると,二月にロシアがウクライナへ軍事侵攻し,今なお,ウクライナの各地で戦闘が続いています。現在,我が国を含めた多くの国がロシアに対する経済制裁を行っていますが,世界経済に与える影響も大きく,エネルギーや食料の供給不足から物価が上昇するなど,私たちの社会や生活にも影響が及んでいます。

このような先の見えにくい世界情勢の中で,私たちが未来に向かって前向きに進むためには,国や地域などの様々な境の両側にある歴史や背景,価値観を理解した上で,その境を越え,境の両側の世界をつなぐ架け橋となる人財が必要です。皆さんには,世界の平和と発展について考え,自分が何をしたいか,何ができるのかを模索し,自分なりの「世界をつなぐ越境者」に成長してほしいと願っています。

そのために,これから本校で高校生活を送る新入生の皆さんに,二つのことを伝えます。

一つ目は,失敗を恐れずに,どんなことにも挑戦してほしいということです。本校には様々な学びの機会があります。それらの学びを通して,自分のやりたいことを見つけ,なりたい自分の姿を思い浮かべてください。そんな自分にどうしてもなりたいと思うとき,きっと,乗り越えなければならない自分の壁が見えてきます。その壁を乗り越えるために,勉強はもちろん,部活動やさまざまな活動に主体的に挑戦してください。私たち教職員は,皆さんの挑戦を全力でサポートします。

二つ目は,将来,グローバル社会を生きるために必要な英語力と,主体性や発信力を身に付けてほしいということです。本校は,校内留学施設「HELLO Village(英語村)」を設置するなど,英語教育を充実しています。将来の自分のキャリアを展望しながら,目標を持って学び,英語力を高めてください。また,学校内外での学びを通して,日本や京都の伝統・文化あるいは優れた科学技術について理解を深め,自分の考えや意見を発信したり,行動したりできる力を身に付けてください。

今,二つのことを伝えましたが,何よりも,互いを尊重する良い人間関係をつくり,本校での高校生活を大いに楽しんでほしいと思います。

最後に,保護者の皆様に一言御挨拶申し上げます。本日はお子様の御入学,誠におめでとうございます。私たち教職員一同は,お子様が自らの未来を切り開き,健全に成長できるよう,全力で支援して参ります。

そのためにも,学校と家庭がそれぞれの役割を果たしながら,相互に補完しあい,連携を密にしていくことが重要であると存じます。何卒,本校教育への御理解と御支援を賜りますよう,よろしくお願いいたします。

新入生二百四十名の皆さんが,本校での三年間の高校生活を通して,これからの時代を力強く生きていくことができるよう,大きく成長を遂げることを心から期待いたしまして,式辞といたします。

令和四年四月八日
京都市立日吉ケ丘高等学校長
本谷  一

「日吉坂」の桜〜日吉ケ丘高校の桜が満開を迎えています〜

画像1
画像2
画像3
4月に入り市内各地の桜が見ごろを迎えていますが、日吉ケ丘高校の正門から校舎へと続く坂道、通称「日吉坂」の桜も、写真の通り今満開の花を咲かせております。「日吉坂」の満開の桜は、教職員や部活動で登校する人々を、心優しく迎えてくれています。

令和4年度がいよいよスタートします。
新年度を迎えるにあたって、皆さんの高校生活を少しでも豊かなものにできるよう、教職員一同準備を進めているところです。

入学式が行われる4月8日まで何とか桜の開花が持ちこたえてくれるよう願いながら、新しく日吉ケ丘高校の一員となる新入生、そして新2・3年生の登校を心待ちにしております。令和4年度も日吉ケ丘高校をどうぞよろしくお願いいたします。(広報情報部)

※令和4年度より旧・広報部から「広報情報部」と名称変更いたしました。

重要 R4年度1年次生用 HIYOシラバスをアップしました!

R4年度1年次生の皆さん

 HIYOシラバスをアップしましたので,今後の授業,自学自習の参考としてください。
 
 予習,復習など勉強の仕方,ポイント,また,評価規準などが示されています。

 わからないことがあれば,授業担当の先生に尋ねてください。

 下記をクリックするとHIYOシラバスへ飛びます。

 R4年度1年次生用 HIYOシラバス

ダンススタジアム新人戦に出場しました【ダンス部】

画像1
画像2
年度末の3月31日,日吉ケ丘高校ダンス部は大阪・東大阪アリーナにて行われた第15回日本高校ダンス部選手権 新人戦 DANCE STADIUMに出場しました。
この大会は高校1年生のみが参加できる大会であり,日吉ヶ丘高校ダンス部は1年生だけの力でテーマ・音源決めから創作活動を行いました。

蔓延防止期間となり通常部活動からの制限を大きく受けたため実質1か月ほどしか時間がありませんでした。

例年にない短期間でテーマ決め・創作から踊りこみ,仕上げと本当によく頑張りました。
夏前にはまた選手権予選が控えています。
各々悔いがないように,文武両道を達成できるよう祈っています。


この新人戦では私たちはストーリー性のある面白いダンスで戦いました。
短い期間での練習だったため挫けそうになったときもありましたが、
1年全員でこの大きな舞台で踊りきることができました。
先生方、先輩方には時間の確保をしていただいたり、アドバイスを沢山いただき感謝しています。
ありがとうございました。
入賞はできませんでしたが、この悔しさを忘れずにこれからも日々努力して頑張りたいと思います。
(1年生代表)

新人戦お疲れ様でした。
約一年前に入部した一年生が、時間もない中自分達の力で一作品作り上げたこと、本当にすごいなと思いました。
一年生の作品は、おもしろさがあったり、見ていて惹きつけられる作品でした。
本番は今まで見た中で一番揃っていて、みんなが自信を持って踊っていて良かったと思いました。

新入生のみなさんへ
ダンス部では、大会や文化祭に向けて自分達の力で作品を作り上げていきます。
毎年初心者の人もたくさん入部しています。ぜひ体験、見学に来てください。
(2年生代表・部長)

硬式野球部 〜春季合宿〜

画像1画像2画像3
令和4年3月28日〜30日に滋賀県今津運動公園野球場で京都工学院高校と合同で春季強化合宿を行いました。広い球場を使用して,より実践的な練習を行うとともに,(株)フィジカルファクトリーの高司譲先生にも3日間帯同頂いて技術力・メンタル面の向上に努め,充実した合宿となりました。合宿での経験を生かして春季大会では一つでも多く勝ち進めるようチーム一丸となって頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/17 懇談週間 午前中授業(1234)
第1回小論文模試(3年希望者)
6/18 生徒会サミット
6/20 検診(1年 眼科)
6/22 地球のステージ(2年午後)
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp