京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up14
昨日:639
総数:2290160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

汗をかく。

 8月,クラスの文化祭準備や自習,部活動にと,生徒たちは自分の目指すものに向かって,汗を流しています。

 過日,山岳部は、21期生6名,22期生13名の参加で,21期生卒部登山を富山県立山で実施しました。貸切りバスでの移動をはじめ,独自の感染防止対策を講じ,部員に徹底しての登山を行いました。天候にも恵まれ,雪渓を歩いたり,午前3時に小屋を出発し,北陸最高峰標高3015mの大汝山からのご来光の観賞をしたり,と充実した活動となりました。

 本日午前,英語部が,8月21日に本校や大阪府立北野高等学校,奈良県立奈良高等学校,滋賀県立膳所高等学校などが参加して行われる「関西公立高等学校即興型英語ディベート交流大会」に向けて,オンラインでの体験会に参加しました。この体験会は一般社団法人 パーラメンタリーディベート人財育成協会の全面的な御協力で,毎年学びの機会をいただいているものです。今日は,愛媛県立松山東高等学校と合同での体験会ということで,新たな出会いや刺激を得る時間となりました。

 各HR教室は,机や椅子を廊下に出して,文化祭当日に玄関吹き抜けを飾るクラス企画宣伝の垂れ幕作成や,大道具作りを行っています。少し広いスペースのある廊下では,殺陣の振付けに熱中している生徒たちも。また,文化祭準備の合間には,自習室やカフェテリアで,教科の夏課題や7月の補習の復習に効率よく時間を使っている生徒の姿がありました。

 この夏,仲間とともに汗をかいた記憶は,ひとりひとりの確かな自信につながるはずです。

画像1
画像2
画像3

7月を走り抜けて。

 3年生夏季補習第2期最終日。土曜日にも関わらず,朝から熱心に受講する生徒の姿がありました。
 75分×5コマ終えた後も,どのクラスも文化祭の準備に力を注いでいました。昨日は,パフォーマンスの舞台となるアトリウムに,3年生文化部員を中心に恒例の板敷きが行われました。床を傷めることを気にせずに幅広い演出ができるようにと,先輩たちが考え,引き継がれてきた伝統です。一気に本番へのイメージが高まりました。

 明日から8月。暑い7月を走り抜けた3年生は,クラスの文化祭の取り組みを行いながらも,学習面ではここから23日の夏季補習第3期が始まるまでの間,しばし「ひとり」になって,自分の進路を切り拓く闘いに挑みます。体調に気を付けて,また時間管理・気分転換をうまく行って,それぞれがやると決めたことをやり切る夏にしてほしいと思います。
  
画像1
画像2
画像3

今年も原先生が来てくださいました。〜1年生 人権学習〜

 本日の午後,1年生(23期生)は,佛教大学副学長の原清治先生(教育社会学,学校臨床教育学)をお招きし,『ネット社会と堀高生の実態』と題して講演会を行いました。
 
 事前に取り組んだアンケート調査の分析データをもとに,ネット空間特有の危うさと堀高生がもつ集団としての特性などから危惧される問題や,今後の課題などについてお話しいただきました。堀川高校に毎年ご講演にいらしてくださり,堀高生をよく知ってくださっているからこそ,ユーモラスに話されている中に,生徒達がグッと考える本質的な投げかけをくださり,生徒たちはその緩急をしっかり捉えた聴き方をしていました。1年生の7月の全員学習最終日の今日,入学からのひとつの区切りとなる時に,自分や他者を大切にすることについて,改めて考えを致す機会をいただいたご講演でした。

 原先生のお話の後には何人かの生徒が質問や感想を述べた他,代表生徒によるお礼の言葉や感想を通して,学年全体として学びが共有されました。「まだ小さくまとまっている」という原先生からの檄が,1年生(23期生)にどう響いていくのか楽しみです。

※原先生は話されているときはマスクを外しておられますが,感染症対策として最前列との距離を十分に取っています。
画像1
画像2
画像3

全国高等学校総合体育大会出場激励会

 本日3年生夏季補習第2期の3限後の昼休み,8月16日(月)〜19日(木)に,福井県立久々子湖漕艇場(福井県美浜町)で行われる全国高等学校総合体育大会ボート競技に出場する本校自然探究科3年生前岡賢二さんを,京都市教育委員会より体育課長がお越しくださり,激励してくださいました。

 校長や教頭,学年主任の見守る中,体育課長から,他の全国大会出場の市立高校生たちと同様,練習の困難な状況においても努力を重ねて得た出場。出場するからには,上位入賞を目指して全力を尽くしてほしい。体調管理にはくれぐれも気を付けて。とお言葉をいただきました。
 それを受けて前岡さんは「今回のオリンピックに競歩で出場される堀川の先輩である山西選手のように,学業との両立もしっかりして,納得のいく結果を目指します。」と決意表明を行いました。

 その後の歓談の中で,日ごろ練習している琵琶湖漕艇場は,今回のオリンピックのニュージーランドが調整をしていた会場であり,世界のトップレベルの選手の様子に刺激を受けたり,そのチームを京大ボート部がサポートする姿を見たりすることで,本人のボートへの思いがより高まったようでした。

 これまで培ってきた全ての力を,当日のレースに出し切ってくれることを願っています。

画像1
画像2

京都市立高校グローバルリーダー育成研修8期生の挑戦!

 京都市立高校からの代表生徒が集い,グローバルな課題に向き合う京都市教育委員会主催のグローバルリーダー育成研修。今年度,堀川高校からは8期生として1年生4名,2年生5名,計9名が参加しています。

 今年度は7月27日(火)から8月5日(木)の間に5回,JICA関西Presentsのプログラムで,国内外でSDGsに関するビジネスや国際貢献で活躍する人々と交流し,そこで得た気づきをもとに,仲間と切磋琢磨して,自分にできることを行動に移すことにチャレンジします。

 28日(水)の取組は,フィリピン オンライン・スタディツアー。関連SDGsは,1.貧困をなくそう,4.質の高い教育をみんなに です。現地とオンラインで繋がり,交流を行ったり,グループのメンバーと話合ったり,充実した時間を過ごしました。この日は校長も激励のため,会場を訪れました。

 堀川の生徒たちは,午前中は学校で全員学習に取り組んだあと,研修会場のキャンパスプラザ京都に出向く,というハードなスケジュールながら,さまざまな新しい出会いにわくわくして研修を愉しんでいます。

 海外に出向くことが難しい状況ですが,このような機会を積極的に持って,グローバルな視野を広げ,問題意識を肥やす経験を重ねようとする生徒たちの熱い挑戦が続きます。

画像1
画像2

手加減なしに。〜2年生宿泊研修 班別研修懇談会〜

 夏の放課後の時間を利用して,1・2年生は文化祭準備や学年行事など,日々いろいろな活動に取り組んでいます。

 2年生は,26日(月)から30日(木)の4日間,コース別会や休憩時間を利用して各班で作成してきた行程表をもとに旅行会社の方と生徒たちが,班別研修懇談会を行っています。懇談会では,行程に無理がないかや,他にも見所があるかなど,各班さまざまなアドバイスをいただいています。外部の大人と対等に対話をする時間となるため,緊張する生徒の姿も見られます。そんな中でも,生徒から積極的に質問をして,11月の宿泊研修に向けてよりよい行程になるように,詳細まで話しをつめていきます。厳しい助言をいただくこともありますが,それを受けてより一層充実した当日が実現することを,生徒たちはよく理解しています。

 ひとりひとりが自分自身の”境界”を少し越える体験を重ねながら,全員で宿泊研修を作り上げている途上。この時間ももう宿泊研修そのものといえます。
画像1

STEPに向けて

 今週も,先週に引き続き1・2年生は全員学習,3年生は夏期補習です。
 本日4限目,2年生探究基礎各ゼミ長によるSTEPゼミ紹介プレゼンテーションが1年生に向けて行われました。1年生後期から始まる探究活動STEPでは,自分が探究したい分野によってゼミを選択します。そのために,2年生がそれぞれのゼミでどのようなことが探究できるのか,「探究の術を身につける」STEPではどのようなことを学ぶのか,そして実際の研究テーマはどんなものがあるのかを丁寧に説明してくれました。
 1年生はこの夏に自分の「知りたい」とじっくり向き合い,近い未来の選択に向けて準備をしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

堀川の夏

 長い梅雨がようやく明けた途端,夏は今か今かと待っていた蝉が一斉に鳴き始めました。本校入り口のケヤキの木でも,早朝から蝉が大合唱をしています。そんな蝉の声に迎えられながら,本日も生徒は登校してきました。
 
 今日から,1・2年生は全員学習,3年生は夏季補習第1期が始まりました。1コマ75分で,クラス全体での授業や,いつもと違ったメンバーでの講座別授業が展開されています。3年生は,第1期から第3期まである夏季補習について,この夏志望校合格のためにつけたい力や,克服すべき課題によって,講座を選んでいます。やると決めたことをやりきる夏にする,という意気込みが感じられる受講の様子でした。2年生の数学では,普段とは違い文理混合の良さを活かして,お互いに教え合いながら活発に授業に取り組んでいました。1・2年生は3コマの授業の後,毎日4限目が学年行事や探究基礎活動・宿泊研修・HR活動に充てられています。

 1年生の午後は,京都市教育委員会生徒指導課の原田先生をお迎えし,非行防止教室が行われました。詐欺などの特殊犯罪や,SNSを通じて増えている性犯罪,ながらスマホやポイ捨てなどの非常識な行為など,高校生の身近に潜んでいる犯罪についてわかりやすくお話をしてくださいました。被害者にも,加害者にもならないように正しい知識を身につけ,「相手に迷惑をかけていないか」行動する前に一歩立ち止まって考えることの大切さを,生徒たちも講演を通し再確認することができました。

 堀川の夏は始まったばかりです。
画像1
画像2
画像3

通常授業最終日。

 今日で夏休み前の通常授業は終了しました。休校期間からスタートした昨年度とは違い,今年度は4月からどの学年もスタートを切ることができ,この4ヶ月間走り抜けてきました。今日は短縮授業の間の授業時間回復のため,午後からも授業を入れ,最後の時間はLHRで締めくくられました。

 1年生のアセンブリでは,この4ヶ月の間に行われた探究活動や宿泊研修委員,学校説明会スタッフなど,さまざまなスタッフ活動に参加している生徒たちを23期生全員で互いに労いあう場面もありました。16歳の夏に,これをやった,と言える夏にしよう,と学年主任から伝えられました。1年生はこれから文理選択やゼミ選択など,「近い未来」のための選択をしていかなければなりません。そのためにも,ぜひこの夏に「遠い未来」に目線を送りながら,興味関心を深掘りしてほしいです。

 2年生は「若き狩人」(堀川高校進路のしおり)を片手に,多くのクラスで進路の話がされていました。20期生の合格体験記を読んでモチベーションをアップさせながら,これからの模試の取り組み方やこの夏の勉強の仕方について真剣に考える生徒の様子がうかがえました。文化祭の脚本が仕上がる日でもあり,クラスの文化部員がパート別のミーティングを指示するなど,動きが活発になってきました。

 3年生は最後の文化祭に向けて文化部員を中心に話し合いが行われていました。クラスのアトリウムパフォーマンスに関して,演出の要点をスライドに映して全員で共有する工夫をしたり,役割分担の表やスケジュール,クラス皆にむけての呼びかけなどが,教室の後ろの黒板いっぱいに書いていたりするクラスもあり,3年生らしい工夫と意気込みが伝わってきました。

 明日からは,1・2年生は全員学習が,3年生は夏季補習が始まります。教員たちは1コマ75分の内容を,練りに練って当日を迎えます。3年生は勝負の夏。文化祭も補習もとにかくやりきってほしい。1,2年生の生徒のみなさんには,いつもの授業とはまた少し違った学びの面白さを味わってくれることを期待しています。

 
画像1
画像2
画像3

坐禅体験 〜大本山 妙心寺にて〜

 7月17日(土),一般社団法人京一商西京同窓会主催 市立高校生の伝統文化体験事業【坐禅体験】に本校の2年生と3年生の生徒9人が参加しました。

 狩野探幽の描いた,「荘厳な存在感のある(生徒感想より)」雲竜図が見下ろす,法堂(はっとう)が会場という贅沢な企画。午前7時45分現地集合という早朝からのプログラムに,生徒たちは坐禅を組むのにふさわしい服装で遅刻なく集合しました。
 
 本日提出された感想には,「姿勢を保つだけでなく,呼吸を長く少なくすることや印の結び方など,知らないことも多くて大変だった。最後の方にはかなり集中できた」「ただ座っているのではなく,心の中の雑念を取り除き,浮かんでは消えるよしなしごとや,蝉の声にも心を動かさず自分と向き合うことは想像以上に難しかった。しかし同時に,ぴんと張りつめた空気の中で自分を見つめ直す時間がとれたことは,かなり新鮮な感覚だった」「(体験後お寺の方が)1日のうち少しでも無になって自分と向き合ってみてとおっしゃったのが印象に残っている。…毎日の生活の中で自分と向き合う時間を取ることを心掛けたい」などとあり,貴重な体験となりました。

 このような機会をくださった,京一商西京同窓会のみなさまに心より感謝申し上げます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/13 京大研修2021
11/18 スクールカウンセラー来校日
11/19 短縮授業(124限の授業・LHR)

カリキュラム

進路状況

探究道場

お知らせ

中学生のみなさんへ

PTA

学校経営要項・方針

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp