京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7/15(土) 学校説明会に向けて

 7/15(土)に行われます学校説明会まで、あと2週間余りとなりました。

 現在、大変多くの中学生、保護者の方にお申し込みをいただいております。本当にありがとうございます。

 今週に入り、説明会当日に向けての準備もいよいよ本格的になってきました。

 連日、昼休みや放課後の時間を有効に活用して、校内の様々な場所で会議や準備物の作成、本番を想定したシミュレーションが行われています。

 生徒リーダー、スタッフたちには、目に見えるものを創り上げるためには、見えないところで、多くの時間をかけて、多くの人間が関わる必要があるということを、学校説明会に向けての準備を通して感じ取ってほしいと思います。

 説明会当日、中学生、保護者の皆様とお会いできることを、教職員・生徒リーダー・スタッフ一同、心から楽しみにしています!

画像1
画像2
画像3

祇園祭 山鉾巡行ボランティア 事前オリエンテーションに参加しました

 4年ぶりに学校として参加させていただくことになった「祇園祭 山鉾巡行ボランティア」。

 6/25(日)の13:00〜から、京都市立開睛小・中学校六原学舎(旧六原小学校)にて、当日に向けての事前オリエンテーションが行われました。

 まずボランティアの参加者全員の顔合せが行われた後、京都市長様や祇園祭山鉾巡行ボランティア代表様などからお言葉をいただきました。

 その後担当場所に分かれてミーティングが行われ、各代表者からの挨拶や当日の注意事項などが伝えられました。

 ミーティングが終わると、各自、徒歩にて八坂神社に移動。

 祇園祭に参加するために必要なお祓いを、16時から30分ほど受けました。

 普段は上がることのできない「舞殿」に上がらせていただいた生徒たちはみな神妙にお祓いを受け、改めて祇園祭が「神事」であることを感じているようでした。

画像1
画像2
画像3

穂(みのり)の25期生 宿泊研修 コースプレゼン

 6/23(金)、LHRの時間に、1年生の宿泊研修に関するアッセンブリーが実施され、宿泊研修委員から各コースについてのプレゼンテーションが行われました。

 まず始めに、生徒たちで設定する宿泊研修の目的が発表されました。25期生である彼らのテーマは「穂のシンカ」です。「シンカ」には次のような意味が込められています。

一、己と世界の真価に触れる
一、朋と知を愉しみ深化する
一、今に挑み進化する

 宿泊研修を通じて、自分が世界とどのように向き合っていくのかを考える機会にしよう、という熱いメッセージが伝わってきました。

 この目的を達成するために、25期生が行く先は、以下の5コースです。

・タイ
・マレーシア
・台湾
・福島・関東
・福島・東北

 委員の生徒たちは、それぞれのコースについて情報収集を行い、そのコースで何が学べるのか、どんな魅力があるのかを考え、伝えるべくプレゼンテーションの練習を重ねてきました。

 そのコースでこそ学べることをどのように表現すればよいのか、担当班ごとに時間をかけて話し合い、リハーサルの時には、先輩である24期生の助言もいただきながら、当日を迎えました。
 
 はじめて25期生全体の前で発表する機会ということもあり、委員の生徒たちは緊張している様子もありましたが、各委員がそれぞれの言葉でコースの魅力を伝えていました。

 委員以外の生徒も、時にはリアクションをしながら、それぞれの発表を食い入るように聞いている姿が印象的でした。

 25期生たちは、これからコース希望調査票を提出し、教員と委員の調整を経て、7月下旬にはひとりひとりのコースが決定します。それをもとに、夏休みの間にそれぞれ個人がしっかりと事前学習を行う予定です。

画像1
画像2
画像3

A Farewell Ceremony for イサベルさん!

 カナダからの留学生、イサベルさんが堀川高校生として過ごす最後の日になりました。

 彼女の強い希望により、もともとの留学期間を約1か月伸ばしての今日。

 LHRの冒頭に、全校でのFarewell Ceremonyを開き、彼女が在籍した2年5組の生徒が、司会・お別れのスピーチを行いました。イサベルさんは、堀川での思い出をたくさん話してくれました。

 最後の終礼では、クラスメイトからたくさんのお菓子とメッセージ動画が送られました。イサベルさんからは、ルーツのあるスウェーデンの手作りお菓子のプレゼントがありました。

 最初から最後まで、彼女の向学心には驚かされ続けました。お互いに学びあい、刺激しあう日々になったことと思います。

 イサベルさんの明るい未来を願っています。

 Good Luck!



画像1
画像2
画像3

7月学校説明会 第1回スタッフ会議

 6月21日(水)の放課後、講堂にて、7月学校説明会の第1回スタッフ会議が開催されました。

 これは、7月15日(土)に本校で行う学校説明会で、リーダー、スタッフとして参加することを希望してくれた24期生と25期生が初めて一堂に会し、学校説明会の目的や目標、今後の予定などを共有し、士気を高めていこうという場です。

 副代表の生徒の進行でスタッフ会議が始まります。

 冒頭、橋詰校長から、

「今年度は例年の学校説明会を超える新たなものを創り上げてほしい」

「そのために、生徒達が今まで以上に主体的に、楽しんで学校説明会に向けての準備や当日の運営に取り組んでほしい」

という、期待と激励が込められたお話がありました。

 そのあと企画推進部長、25期生学年主任からそれぞれ挨拶があり、学校説明会への想いや、この説明会の意義が伝えられ、教員と生徒でそれを改めて共有しました。

 その後、2年生のリーダー紹介と代表の挨拶がありました。

 全体代表の生徒は、スタッフに応募してくれた100人を超える生徒たちに感謝の言葉を述べた後、今回の説明会のキーワードは「対話」であることから話を始めました。

「当日は中学生と積極的に対話をして、堀川の魅力を思う存分伝えてください」

「堀高生同士の対話、先生方との対話も大切にしていきましょう」

「来校された方に堀川高校の魅力が最大限に伝えられる学校説明会を一緒に創っていきましょう!」と、熱い言葉をスタッフに投げかけ、スタッフたちはうなずきながら耳を傾けていました。

 スタッフ会議の後は、「全体会」「フロアコンテンツ」「受付・誘導」などのパートに分かれて、それぞれの顔合わせと目標の共有などが行われました。

 次にスタッフが一堂に会するのは、7月7日(金)、学校説明会当日の1週間前のリハーサルです。それまでに、各々がそれぞれの役割でどのようにこの行事に向き合い準備を重ねられるか、そんな「探究」的な日々の幕が上がりました!



画像1
画像2
画像3

こんな所に地層があった ― 2年生の地学実習で、立命館大学前の地層を訪問しました。

 京都の基盤をなす、全国的にも有名な地層「丹波層群」が北区の立命館大学・正門前、きぬかけの道沿いに見えているという情報があり、10年ほど前から調査しています。

 堀川高校は市バスの便がよく、2時間連続の授業で訪問することができます。

「丹波層群」は、チャートを中心とした岩石からできており、砥(と)石や火打ち石、鴨川の名石、保津峡などの元になる、京都では生活に密着した地層です。

 また学問的にも、この地層の研究が、プレートテクトニクス論の発展に大きく寄与しました。

 当日は観察・スケッチ・採集などの実習をしました。また、調査の後に立命館大学内を散策させていただきました。ありがとうございました。

 生徒たちは「本物」に触れる機会を十分に楽しんでいるようでした。


画像1
画像2
画像3

新設された公共の授業を京都新聞社が取材

 6月19日(月)、2年3組の公民の授業に京都新聞社が、先週に引き続き取材にご来校されました。

 2022年度より新カリキュラムで、高等学校公民科の必修科目「公共」がスタートし、本校は2年生に公共の授業を設置しており、今年度が初めての授業実施です。
 主体的で対話的で深い学びの実現を通じ、生徒たちが自立して社会とかかわりながら生きる市民へと成長していく上での一助となるような授業を目指して、授業実践に取り組んでおり、その取組の様子の取材です。

 先週に引き続き授業内容は、「未来の堀川高校」。現在の堀川高校の課題とその背景、改善策の提案、改善策に関する議論を経て、本日は一連のまとめをグループで相互発表しました。

 身近な問題から、主権者として公共で学んだことを通して考える。それは違う組織や国に置き換えても、自分事として考えることは同じであるところを軸に、授業展開がなされました。
 2年3組の生徒達は、自分の主張を生き生きと発言し、聴衆からも積極的に質問や意見が飛び交うなど、とても活気に溢れる授業となりました。

画像1
画像2
画像3

令和5年度 球技大会開催!

 本日6月16日(金)、西京極の京都市体育館と京都市市民スポーツ会館で、今年度の球技大会が行われました。

 球技大会の目的は、「ともに教え合い励まし合う過程で級友との親睦を深め、今後のクラス活動における礎石をつくる。」「学年の枠を超えた生徒同士の結束を図り、堀川高校での新生活により良く適応する。」の2つです。

 今年度は初めて、3学年が同時に同じ場所での開催となったことで、一日中、体育館全体が熱気に包まれました。

 また、去年までと違い応援に制限がなくなったことで体育館中に歓声が響き渡りました。

「3学年合同チーム」対「教員チーム」というエキシビションマッチが最後に実施され、普段の教員の姿からは想像できないようなプレーも飛び出し、会場は大いに盛り上がりました。

 当日に向けての準備と当日の運営を中心に担ってくれた生徒会執行部のみなさん。

 朝早くから会場の設営をしてくれた各クラスの体育部員とバレーボール部員。

 自分の試合の合間を縫って、審判や線審、得点係をしてくれた生徒。

 最後に会場の清掃を隅々まで行ってくれた環境衛生部員。

 全校生徒で作り上げた球技大会が無事に終わりました。ありがとうございました。

 月曜日からまた気持ちも新たに頑張っていきましょう!



画像1
画像2
画像3

3年生23期生 アクセスガイダンス2日目

 6月15日(木)、23期生対象の「アクセスガイダンス」の2日目が行われました。昨日の地歴科目に続き、本日は化学、物理、生物のガイダンスが実施されました。

 理系の生徒にとって理科は、数学と共に入試での配点も大きく、肝となる科目です。

 2年生までに国語、数学、英語を完成させ、3年生からは、文系の生徒は地歴に、理系の生徒は理科に力を入れていくのが堀川高校の流れ。

 23期生のみなさん。この2日間のガイダンスで改めて確認したこと、新たに認識したことを、もう一度丁寧に振り返ってください!


画像1
画像2
画像3

3年生23期生 アクセスガイダンス実施

 6月14日(水)と15日(木)の2日間、23期生対象の「アクセスガイダンス」が行われます。

 昨日は日本史,世界史,地理についてのガイダンスが実施されました。

 この取組は、生徒が大学入試を見据えた学習計画を立て、学習習慣を再構築し、学習意欲をさらに高めることを目的としたもので、昨日は地歴科の教員が、今後の学習方法や大学入試で求められる力などを、参加した生徒たち伝えました。

 かつて、堀川高校で地理教員として勤務していた滝本教頭も講師として参加し、現役の時と変わらぬ熱意で生徒たちに熱く語りかけました。

 すでに、昨年度の2月、彼らが2年生の時に、国語,数学,英語のガイダンスは実施されています。今回はその第2弾になり、明日15日(木)は理科のガイダンスが実施されます。

 参加された23期生のみなさん、ガイダンスの内容をしっかり振り返り、明日からの学習に活かしてください!


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 後期終業式(10:30) 生徒校内立入禁止(13:00〜) 合格者登校日(14:00〜) 新2年教科書販売
3/21 春季休業日(21日〜)
3/22 生徒校内立入禁止(12:00〜) 合格者登校日(13:00〜)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp