京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up34
昨日:605
総数:2273747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

市高グローバルリーダー育成研修(シアトル)通信 4

8月1日(金)
 午前中は班ごとに"Indigenous to Local Learning for Peace"プレゼンの準備をしました。テーマはPike Place Marketと四条河原町の比較や、日系アメリカ人とアイヌ民族の比較、シアトルのホームレスや自殺率など、各班で相談して決め、体験したことや調べたことをもとに、パワーポイントを作り、ポスターを作ったり、寸劇を入れたり工夫して発表しました。

8月1日(金)夜〜8月3日(日)
 週末はホームスティ。それぞれ、ビーチやキャンプ、美術館やモールに連れて行ってもらったり、牧場の家で過ごしたり、ホームパーティに参加したりと、本当に楽しく過ごしました。

8月4日(月)
今日からは場所を変えて、King's High Schoolでの授業となります。ここでは、午前を中心にチャンツという技法で、英語のリズムや表現方法を学んだりしながら、プレゼンテーションに必要な基礎的な英語学習を行い、午後はKing's High Schoolの生徒たちを交えて、次の金曜日のプロジェクトである”Global Exploration ? Leadership Thinking”に向けて始動しました。

 その後、1910年に日本人建築家によって建てられ、多くの日本からの移民たちを受け入れてきたPanama Hotelを訪れました。そして、Klondike Museumへ移動し、カナダ北西部のKlondikeで起こったGold Rushなどの展示物を見て回りました。

 夜は、King's High Schoolの生徒たちによる、アメリカ文化についてのプレゼンテーション。楽しいだけでなく、今まで知らなかったアメリカの一端を知ることができました。日本とは少し違った親しい人、愛する友人や家族に送るバレンタインカード作成やクリスマスソング合唱は大いに盛り上がっていました。

写真上:班ごとのプレゼン準備
写真中:Home stayでにっこり
写真下:American Culture Night の様子


画像1
画像2
画像3

文化祭まであと24日!

 台風11号(ハーロン)の影響で、不順な天候ではありますが、今日も堀高生は元気に文化祭準備を進めています。
 

写真上:カウントダウンと3年生リハーサルの様子
写真中:ダンスの猛特訓3人組の様子
写真下:劇の練習の様子

画像1
画像2
画像3

文化祭まであと25日!

 今日も文化祭準備に、多くの生徒たちが学校にやってきてました。
 最高気温は34度の予報!暑さを忘れて、熱心に練習や準備を進めていました。
 熱中症にはじゅうぶん気をつけよう!!
画像1
画像2

市高グローバルリーダー育成研修(シアトル)通信 3

7月30日(水)
 午前中はACEでの授業3日目、さまざまな国出身のクラスメートと仲良くなり、いろんな話ができたようです。

 午後はIndigenous to Local Learning for Peaceのプレゼン準備を班ごとに行いました。その後、Seattle Art Museum Sculpture Parkを訪れました。快晴の空の下、青くきらめく海を背景に、さまざまな芸術作品が鮮やかにそびえていました。美しいPuget Soundとユニークなオブジェを存分に楽しめました。

 夜はTalent Showで、King's Highの生徒も加わって全員がパフォーマンスを披露し合いました。京都チームは、個人やグループで、歌やダンス、バレエ、ピアノ、茶道、トランプマジック、ボディペインティング、カップダンス等、パフォーマーもオーディエンスも一緒になって楽しみました。グループ演技は、いつの間に練習したのかと思うほど息の合ったパフォーマンスでした。

7月31日(木)
 朝食後、生徒たちは、最後のACE(語学学校)の授業を受けました。短い間でしたが、日本の学校とは違った形式の英語授業は新鮮で楽しかったと口々に言っていました。いろいろな国出身のクラスメートとも写真を撮りあったりして別れを惜しんでいました。

 その余韻に浸る間もなく、今日は金曜日のプレゼンに向けて、シアトル中心部にあるMuseum of History and Industry (歴史産業博物館)を訪問し日系の方々、アメリカ原住民やシアトルの歴史と産業について見聞を深め、その後Queen Anne Farmer's Marketで地元の農産物や農業について販売に来ている農家のかたがたにインタビューを行いました。

 夕食後は、今までの資料をまとめて、プレゼンの仕上げにかかりました。生徒たちは、市バスを乗り継いでの目的地まで移動や地元の人たちへのインタビューなどで、アメリカの生活に直に触れる貴重な体験をしています。

いよいよ,週末はホームステイです。

写真上:授業の様子
写真中:Seattle Art Museum Sculpture Parkにて
写真下:Museum of History and Industryにて


画像1
画像2
画像3

文化祭準備が進んでいます!

 文化祭に向けての準備が進んでいます。1・2年生は演劇、3年生はパフォーマンス。8月4日(月)から、3年生のリハーサルがアトリウムで始まりました。
 今年は模擬店も多数出展します。その準備も進んでいます。
 文化祭当日までのカウントダウンも始まり、校内は活気に満ち溢れています。
 その準備の様子を連日お伝えします。(学校閉鎖期間は除く)


写真上:カウントダウンと3年生リハーサルの様子
写真中:模擬店の準備
写真下:ダンス練習の様子

画像1
画像2
画像3

7月26日学校説明会を振り返って(2014. 8. 1)

 7月26日(土)に説明会が実施されてから、約1週間が経ちました。説明会が終わっても、生徒のリーダー・スタッフ活動はすぐには終わりません。翌週にリーダーによる反省会が開かれ、説明会全体の総括や各パートの反省点や改善点などを交流しました。また、リーダースタッフ全員が、「振り返りシート」を作成し、今回の係の仕事を通して自分が最も活躍できた点や改善が必要だったと感じた点、伸ばすことができたと思う力を振り返り、自己評価を行いました。
 2年生リーダー達からは、「シミュレーションを綿密に行った結果、円滑に当日の運営ができた」「何をどのように伝えれば他者に必要な情報を理解してもらえるかを考えてスタッフに情報伝達をすることができた」との評価の声が上がる一方で、「打ち合わせや情報共有の方法についてはもっと工夫できたのではないか」と反省する声もありました。
 リーダー達に導かれた1年生スタッフ達からは、「伝える力がついた」「周りの状況を見て、臨機応変に対応する力がついた」との評価が多く、中には「学校行事を成功させるために、学年の壁を乗り越えて協力する力がついた」との振り返りもありました。
 この説明会での取組や反省を生かし、11月には1年生が説明会を運営します。

   11月15日(土) 9:30〜12:20 探究科進学説明会(中3生対象)
   11月15日(土) 14:00〜16:30 学校説明会(中1・2年生対象)

 ぜひお越しください。


写真1 探究紹介リハーサルの様子
写真2 個別相談シミュレーションの様子
写真3 当日反省会でのリーダー達からのメッセージ
 
画像1
画像2
画像3

市高グローバルリーダー育成研修(シアトル)通信 2

7月28日(月)
 朝食後、語学研修のクラス分けが発表され、生徒たちは4つのグレード6クラスに分かれて授業を受けました。どのクラスでも、意見を求められることが多く、生徒はなかなかうまく伝えられないもどかしさを感じながらも、他国から来ている学生と一緒の授業を楽しんだ様子でした。昼食に集まると早速どんな授業だったか報告し合っていました。
 
 午後はKing's High Schoolの5人のボランティア生徒が同行してくれ、行く先々で生徒に個別に話しかけ、いろんな説明をしてくれました。まずDaybreak Star cultral Centerを訪れ、ネイティブアメリカンのさまざまなアートを観ました。
 その後、海水のPuget Soundと淡水の湖をつなぎ、水位を調節する水門Ballard Locksと、海と湖を行き来する魚のためのFish Ladderを見に行き、鮭が階段を上って泳ぐ様子を観察しました。現地の高校生との交流を楽しんだり、授業で習った場所を実際に見学して学ぶことができました。
 

7月29日(火)
 午前中は昨日に引き続きACE語学学校の授業で、世界各国からやってきた生徒たちと机を並べました。昨日とは違い、緊張も少し和らぎ、積極的なアラブ系の学生たちと競うように手を挙げて質問したり、発言したりすることができました。そして、その競い合っている学生たちと打ち解けて話しをしたり、連絡先の交換をしたりしている姿もありました。
 午後は、土曜日と月曜日のExcursion(校外学習)で見たこと、聞いたこと、感じたことを見直し、知識の整理を行う時間でした。この知識の再確認で、金曜日のプレゼンテーション ”Indigenous to Local-Learning for Peace” に向けての取り組みのスタートを切ることができました。どのチームも、これからExcursionとして訪れる場所で見聞を深めて、テーマを絞り込んでいきます。

 午後の授業の後は、Nikkei Manorという日系の人たちのための老人ホームを訪れました。そこでは、日曜日にリハーサルを行った日本文化プレゼンテーションを4つのチームに分かれて披露しました。心をこめて、笑顔で行ったプレゼンテーションはとても喜んでいただけ、最後はいっしょに写真撮影などして交流することができ、生徒たちも満足そうでした。

 夕食後は、昨日に引き続き、Game night 2が開かれました。地元のKing's High Schoolの生徒たちや去年、この交流に参加してくれた卒業生なども加わっての、盛大なBINGO大会でした。Katy先生の用意してくれたAmerican Junk food(アメリカの駄菓子)が商品で、とても盛り上がり、楽しいひと時が過ごせました。瞬く間に、仲良くなり、意気投合する様子は、コミュニケーションは言葉だけではないということを再度実感させられます。

皆,たくましく頑張っている様子で何よりです。

写真上:Daybreak Star cultral Centerでアートを見学
写真中:授業中の真剣な様子
写真下:Nikkei Manorの前で



画像1
画像2
画像3

京都大学花山天文台長柴田先生講演会

 7月29日(火)午後4時半から、花山天文台柴田一成台長の講演会を行いました。
 今回は自然科学部と生徒会を中心に呼びかけて行いました。生徒会では花山天文台への募金活動を8月30日、31日の文化祭で行うことを報告し、それに対して柴田台長からの感謝の言葉をいただきました。
 講演は約1時間行われ、花山天文台の歴史とお宝、宇宙物理学、天文についてのお話を、分かりやすくお話ししてくださいました。特にスーパーフレアーのお話はちょっと怖い内容でした。遠い存在のように感じる太陽の活動が、我々の日常生活と密接に関わっていることを痛感しました。
 講演後の質問も次から次へと出され、時間の過ぎていくのを忘れるくらい充実したものとなりました。
 柴田先生、本当にありがとうございました。次の講演会も楽しみにしています。

画像1

1年人権学習「ネットいじめと人権」

 7月24日(木)全員学習の午後、1年人権学習を行いました。佛教大学教育学部教授教育学部長の原清治先生をお迎えして「ネットいじめと人権」という演題でご講演をしていただきました。事前学習は各クラスの講演会係の生徒が「ネットいじめと人権」をテーマにして作った資料を使い、それぞれのHRで工夫をして行いました。
 今回の講演は、講演中に原先生から質問があり、生徒が手を挙げて答えるという対話形式を取り入れて行われました。「いじり」に関すること、事前にとった本校1年生のアンケート結果や昨年度の1年生(現2年生)との比較、ネットいじめの現状など様々な角度からお話をしていただきました。約2時間の講演でしたが、時間の都合上質疑応答を打ち切らなければならないほど、生徒たちは最後まで真剣に原先生のお話を聞いていました。
 この講演は、改めて生徒たちがネットとの付き合い方を考え、自分の生活を見直すよい機会となりました。今回の人権学習を通して、生徒一人一人が人権感覚を一層高めてもらいたいと願っています。

画像1
画像2

16期生 パーラメンタリーディベートに挑戦!

 夏期全員学習中の7月22日(火),23日(水),16期生(1年生)全クラスを対象として,イギリス議会をモデルとした即興型ディベートであるパーラメンタリーディベート講習会を実施しました。この取組は,京都市のかがやき事業の一環として行われ,公開授業として実施し,京都市の高校や中学校の教員のみならず和歌山,福井,大阪,三重各府県からの見学者にもお越し頂きました。

 22日の1限目には,6クラスが5階講堂に集まって,全体説明とモデルディベートのデモンストレーションの講義を受けました。その後は1クラスずつ,各教室で1時間75分の講習会を行う中で,1年生普通科・探究科の6クラス248名全員が2ラウンドのディベートを経験しました。講師の大阪府立大学工学部助教 中川智皓先生と6名ずつのジャッジ兼ディベーターの方々に,グループ単位で,ディベートの進行・ディベート後のフィードバックなどの指導を行って頂きました。また,ベストディベーターの発表もありました。

挑戦した生徒たちの感想を紹介します。
「英語の苦手意識が人一倍強くて,即興で英文を作るなんて不可能だと思っていたが,実際挑戦してみると文法がめちゃめちゃでも伝えることはできてとても楽しかった。」
「グローバル人材育成にあたって,必要な力の一つは英語力である。与えられたお題を即時に組み立てる即興型ディベートはその力の育成にふさわしいと思った。」
「人に伝えるためにはなるべく簡単な英語を使うこと,そしてもちろん大きな声で話すこと,など大切なことがたくさんあって,英語ディベートをやってみて自分が出来ていないことがものすごくたくさんあるということに気付けて楽しかった。」

生徒の反応は大変良く,学ぶところが多かったようです。今回の講習会が生徒たちの英語力向上だけでなく,様々な分野への興味関心をかきたてることに繋がればと考えています。

写真上 中川先生による講義の様子(6クラス合同 講堂にて)
写真中 白熱したモデルディベート(同上)
写真下 16期生ディベートに取り組む(教室にて)

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 学校閉鎖
8/12 学校閉鎖
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp