京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up44
昨日:472
総数:2274229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

17期生人権学習「ために」から「ともに」へ視点をかえる

 12月22日(木)2年人権学習を行いました。京都大学総合博物館准教授 塩瀬隆之先生をお迎えして「インクルーシブデザイン 〜「ために」から「ともに」へ視点をかえる〜」という演題でご講演とワークショップをしていただきました。インクルーシブとは巻き込むという意味で,インクルーシブデザインは高齢者や障がいのある人が,デザインのプロセスに参加することで社会の革新(イノベーション)をめざすデザインの手法です。

 ワークショップでは紙とはさみとセロテープで目の見えない人に伝わるように公園の遊具を作りました。班員の一人はアイマスクをつけ,その人が触ってわかるように,できるだけその特徴が伝わるような試作品を作りました。

 レクチャーの中では演題にある「ために」から「ともに」へ視点をかえることの意味や大切さ,先入観を持たないことの重要性など,様々なことを学びました。異なる立場からの視点の例として,視覚障がい者の方からの「オリオン座を横から見たらどんな形」という思いがけない質問の紹介がありました。また,点字ブロックや点字版が本当に目の見えない人のためになっていない例を示されました。

 生徒からの質問の中に「探究活動でのポスター発表をするときに聞き手から質問をしてもらえないときはどうすればよいか」というものがありました。先生の回答として,聞き手の立場から理解できない情報になっていないか,自分の発表に対する質問の余地を残しているかということが挙げられ、発表したいことを7割に抑えることで解決できるのではないかというアドバイスをいただき,相手の立場に立つ重要性が強調されました。


 今回の人権学習の中で実感した「伝わらない」ということを,様々な場面でどうすれば「伝わる」に変えていくことが出来るのか,「ともに」をキーワードに生徒たちは考え続けてくれることでしょう。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/15 3年:センター試験自己採点
1/17 スクールカウンセラー来校日
1/19 適応マラソン・海外研修事前健康相談
1/21 PST   1・2年進研模試   3年保護者懇談
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp