京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

祇園祭 山鉾巡行ボランティア 第2回説明会

 5/18(木)の昼休み、7月に行われる祇園祭の山鉾巡行ボランティアの第二回説明会が行われました。

 今年のボランティアには、3学年合わせて最終的に140名近い生徒が応募してくれました。

 第一回の説明会と同様、今回もOB会の方々にお越しいただき、当日までのスケジュールや、参加させていただくにあたっての心構えなどについて説明をいただきました。

 来てくださったOBの方に、ボランティア活動に関して生徒たちが積極的に質問をする場面も見られ、この取組に対する意気込みを感じることができました。



画像1
画像2

生徒総会を実施しました。

5月17日(水)昼休みに生徒総会を実施しました。

生徒総会は、最高の権限を有する議決機関であって、全校生徒をもって組織しています。

本日の生徒総会の目的は、

「2022年度生徒会会計決算」の報告と、「2023年度生徒会予算(案)」の承認です。

生徒総会の実施方法は各クラスの評議員が考え、今年度は会場を各HR教室、放送場所をアトリウムとし、評議員議長が司会を務めました。

昼休みの実施でしたが、全会員の90%以上が主体的に参加しました。

予算に関する質問が4件あり、それらのひとつひとつに生徒会会計部長が回答したうえで、2023年度生徒会予算(案)は承認されました。



画像1
画像2
画像3

25期生 探究基礎HOP

「探究基礎HOP」とは、自分自身について探究することを通じて、探究課題を見つけるために必要なものの見方・考え方を身につけるとともに、自分自身の興味関心を見つめ直すことを目標にした授業です。

現在は、

「身近にある不思議や疑問をぶつけること」

「わかったことを他者と共有すること」

をテーマに活動しています。

 先週は、おにぎりの包装の仕組みや、ペダル式ゴミ箱の仕組みなどについて考察し、クラスメイトに伝えるワークをしました。

 生徒たちは、普段気にも留めないことを考察することの面白さと、他者に分かりやすく説明することの難しさを実感していました。

 その後、「身近な『モノ・コト』の仕組み」について、班で校内を歩き回りながら気になる仕組み探しが行われました。

 生徒は教室や講堂、校庭やグラウンドなどを巡り、服のチャックの仕組みや泡が出るハンドソープの仕組みなど、目についた様々な物の仕組みについて興味を持っていました。

 今週は、各自調べてきた内容を交流したうえで、分かりやすいポスター発表の観点について学習し、班でポスターを作製しました。

 ポスターの内容や構成について、発表時を想定して作製するなど、生徒たちは「相手に伝える」ことを意識しながら活動していました。

来週には、作製したポスターを使用して発表会が行われる予定です。

手と頭を動かし、朋と学ぶ25期生の姿があちこちで見られました。



画像1
画像2
画像3

3年生人権講演会

 5月12日(金)のLHRの時間に、3年生の人権講演会が実施されました。

 一般社団法人ELLYの峰山和真様に「性別って2つだけ?〜多様な性のあり方〜」と題して講演していただき、性の多様性について学びました。

 今回の人権学習は、

1.性の多様性に関する講演を通して、これからの社会の形成者として欠かせない人権に関する知識を深め、人権感覚の涵養を図る

2.身近なところに社会問題があることに気づき、社会問題を自分事として捉える機会とする

の2つを目的として実施しました。

講演会は、3年生の人権学習係を中心に運営されました。講演の最後に人権学習係から

「性別を男と女とだけ見るのではなく、多元的に見ることの大切さがわかった」

「社会を変えていく必要性を感じたが、それはとても大きなことですぐにはできないと思う」

「小さなことしかできないかもしれないが、私はまずは身近にできることとして、相談してもらえる人になりたいと思う。」

というお礼の言葉が述べられました。

今回の講演会で新たに知ったことや感じたことを大切にしながら、これからの学校生活を過ごしてほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

令和5年度入試の結果及び就職状況

昨年度卒業生と過年度生の進路結果を掲載しました。こちらをご覧ください。

 昨年度卒業生は、高校入学と同時に新型コロナウィルス感染拡大で学校閉鎖から始まった22期生です。そのような状況の中で、3年間に言い訳することなく、最後の最後まで学校で仲間とともに自分の進路実現に向かって果敢に挑戦をしました。

 昨年度は惜しくも目標に届かなかったけれど、自分の志を高く持ってもう一年挑戦することを決めた卒業生たちのことも、引き続き皆で応援しています。

クラスカラー抽選会を実施しました

5月10日(水)の昼休みにアトリウムにて「クラスカラー抽選会」を実施しました

クラスカラー企画は

1.生徒一人ひとりがクラスの一員であるという仲間意識を抱き、団結して球技大会・体育祭に取り組む

2.クラスカラーを共にする他学年との結束を感じ、相互に刺激し合うことで、堀川高校の球技大会・ 体育祭を活性化させる

の2つを目的として、生徒会執行部が企画しました。

 クラスカラーは橙・緑・赤・青・紫・黄の6色あり、各クラスに1色ずつ割り当てられます。また、1年から3年までの同色がチームとなり、球技大会や体育祭に取り組みます。

 アトリウムには各クラスのクラス活動部員の他、多くの生徒が集まり、仲間とともに楽しそうな時間を共有していました。


クラスカラー抽選結果

1年 1組(黄)2組(緑)3組(紫)4組(赤)5組(橙)6組(青)

2年 1組(紫)2組(緑)3組(赤)4組(橙)5組(黄)6組(青)

3年 1組(紫)2組(黄)3組(青)4組(赤)5組(緑)6組(橙)





画像1
画像2
画像3

ボート部の3年生が「第74回朝日レガッタ」で3位入賞!

 5/3〜5/6にボートの「第74回朝日レガッタ」が、滋賀県の関西みらいローイングセンターで行われ、3年生の太田哲惺さんが高校男子シングルスカルで3位入賞という快挙を成し遂げました。

 この大会は朝日新聞が主催し、全国各地から441クルーが参加しました。決勝では最初出遅れた太田さんでしたが、後半から追い上げ、大接戦を繰り広げました。

 部員たちやOBの方々の応援のもと、誰が勝ったか分からないというほどの競り合いの中、1000mを3分39秒72という記録でゴールし、見事3位入賞に輝きました。

 保護者の皆様、OBの皆様、改めまして、日々のボート部の活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございます。

 今後もご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。


画像1
画像2

女子バスケットボール部インターハイ予選2回戦

 5月5日に女子バスケットボール部のインターハイ予選二回戦が山城運動公園体育館で行われました。対戦校はシード校の北嵯峨高校でした。

 この試合に勝利できれば、目標としていた府大会出場でしたが、49対55で惜敗しました。生徒たちはたくさんの応援の中で試合をすることができ、最後まで諦めずに戦ってくれました。

 これまで支えていただいたたくさんの方に感謝申し上げます。新チームの応援もどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部インターハイ予選1回戦

 5月4日に山城運動公園体育館で女子バスケットボール部のインターハイ予選がありました。対戦相手は西京高校でした。

 出だしから攻守ともにチームの練習の成果を存分に発揮でき、69対44で勝つことができました。一年生も含めて全員が出場することができ、チーム一丸となって戦うことができました。

 この大会より、制限なく応援に来ていただけることになり、たくさんの保護者の方に応援していただけ感謝しております。ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

自立する18歳の日

本日5月8日(月)は「自立する18歳の日」です。

 この取組は,生徒の「一人になっての振り返り」「各自で目標を設定」「社会や家庭での役割自覚」「自主的な教養獲得活動」の支援として放課後の時間を確保するもので,1か月に一回程度設定します。

 また,教職員にとっても「ノー残業デー」であり,自己研鑽や心身をリフレッシュする時間として活用します。

 生徒は16時45分完全下校で,18時には校舎が施錠されます。

 これまでなかなか時間がなくて後回しになっていたことに挑戦したり、家族の方とゆっくり話をしたりなど、普段はできないことに一人になって落ち着いて取り組み、静かに自己と向き合うことができるような有意義な時間としてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 中期選抜学力検査 終日生徒校内立入禁止
3/8 2年学年末考査 1年スタサポ・宿泊研修結団式
3/11 2年学年末考査 1年宿泊研修(11〜16日)
3/13 Academic Project 発表会
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp