京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

北海道コース 4日目の研修の様子

 本日は終日班別研修でした。各班目標に改めて立ち返り、計画を綿密に確認・調整して出発です。

 本日はあいにくの雨だったので、臨機応変に計画を変更した班もありました。多くの班が小樽で活動しました。北一硝子で硝子づくり体験をしたり、卸売市場や港の現場を目の当たりにしたようです。

 全ての班が無事に時間通りに帰着し、「たのしかった!」と報告してくれました。研修もいよいよ後1日。気を緩めずに、しっかり休養して臨みます!

画像1
画像2
画像3

みちのく東北コース 4日目の研修の様子

 23期生宿泊研修みちのく東北コースは、4日目の本日、宮城県仙台第三高校との学校交流を行いました。

 東北コースのコース長が、「この交流を通して日常の中にある非日常に気づいてほしい」とあいさつを述べ、プレゼン担当の生徒が堀川高校の探究の魅力を伝えるプレゼンを行いました。全体での会の後、生徒たちはグループに分かれ、仙台第三高校の生徒と、自分の探究テーマに関することや学校生活に関することなど、質疑応答を中心に幅広く交流し、「非日常」を通して自分の視野を広げました。

 その後東北大学に移動し、堀川高校OBの東北大生の案内で、理学部の研究室を訪問しました。この訪問は生徒とOBの方とがやりとりを繰り返して実現したものです。実際の大学の様子を見たことで、リアルな大学生活が思い描けたのではないかと思います。

 今回お世話になりました仙台第三高校の皆様、並びに東北大学の皆様、貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました。

写真上:仙台第三高校でプレゼンする本校生徒
写真中:仙台第三高校の生徒と質疑を交わす本校生徒
写真下:東北大学での研究室訪問

画像1
画像2
画像3

屋久島・種子島コース 4日目の研修の内容

 屋久島・種子島コース4日目は,種子島マングローブパークに行き、メヒルギの低木群落の中を散策した後に、種子島宇宙センターに行きました。

 この群落のメヒルギは,塩分濃度が高いため樹高が1mにも満たないのが特徴です。

 センターでは宇宙科学技術館や,純国産ロケットが格納されているロケットガレージ、ロケット等の打ち上げ作業に関する指令管制を行う総合指令棟などを巡りました。ここの発射場は青い海と緑の山々にかこまれていることから世界一美しいロケット発射場と呼ばれることもあるそうです。

 印象に残ったことを生徒にきくと「スイングバイ」、隣の生徒も「あー、そうスイングバイよかった」「あ、スイングバイというのは・・・」と白熱して説明をしてくれました。また、他の生徒は「総合指令棟、ロケットガレージです。」なぜかと聞くと考えた後に「やっぱ、ほんもの…ですかね」。青い海と緑の山々と最先端の技術のほんもの。言葉にできないくらい、でも言葉にならない言葉に共感できるくらい圧倒的にせまってきました。

 昼食後に西之表港から種子島を後にし,鹿児島へと到着しました。鹿児島のバスの中では生徒のつぶやきが聞こえました。「信号多ない?」「信号多いなぁ」「すごい都会やなぁ」

写真:宇宙科学技術館での集合写真
写真:宇宙科学技術館内にて
写真:ロケットガレージにて



画像1
画像2
画像3

沖縄久米島コース 4日目の研修の様子

 本日は班ごとに分かれて研修を行いました。

 生徒たちが事前に準備や用意を行い、自分が調査したいもの・ことを体感する1日となりました。

 生徒の行き先は首里城やアメリカンヴィレッジなど多種多様だったのですが、全班が帰着時刻に間に合わせることができ、長時間の研修を、計画性を持って遂行することができました。

 残すはあと1日となりました。疲れの色が見える生徒もいますが、ラストスパートで最後まで頑張りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

奄美大島コース 4日目の研修の様子

 奄美大島コース4日目は、鹿児島での班別研修でした。

 桜島でサイクリングやかごしま水族館、しろくまかき氷など、各班、鹿児島を満喫していました。

 ある班の班長と班員は、ここまでの4日間の研修、うち2日の班別研修を通して、綿密に計画を立てることの重要性や、リーダーとして全体をまとめることの難しさ、またリーダーをフォローすることの大切さを体験的に学んだことを話していました。

 体調管理や貴重品管理、時間を守ることなど、当たり前のことをきちんとすることの大切さも実感したようです。

 明日も最後まで楽しんで、学べることを学びきりたいと語っていました。

 班別研修の後、最後の班長会が行われました。「明日をこの宿泊研修の集大成として、良い形で終われるようにしたいという」委員の話を、班長は真剣に聞いていました。

 宿泊研修は明日で終わりですが、多くの生徒が、それぞれの立場で、「組織としての一体感をどのように作っていくのか」「集団で何かをやりとげるためには何が必要なのか」ということを考えていたのだと改めて感じました。

 今日までの学びが今後の学校生活の中でどのように発揮されるのか楽しみです。

写真上:班別研修の様子1
写真中:班別研修の様子2
写真下:班長会

画像1
画像2
画像3

奄美大島コース 3日目の研修の様子

 奄美大島コース3日目は班別研修でした。

 予定通りに進まなかった班もあったようでしたが、各々が工夫して乗り切っていました。奄美に来て初めて一日中晴れに恵まれ、海がとても綺麗でした。

 班別研修後はみんなへとへとでしたが、体力を振り絞って鹿児島へ移動しました。

画像1
画像2
画像3

沖縄久米島コース 3日目の研修の様子

 朝に、2日間お世話になった久米島の方々とお別れし、沖縄本島に移動しました。

 沖縄到着後はひめゆりの塔や轟の壕に行き、平和学習を行いました。沖縄戦の厳しい戦いを物語る資料や動画の数々に真剣に向き合い、また平和や戦争について深く考える良い機会になりました。

 宿泊研修も半分を折り返し、いよいよ明日は班別行動となります。夕食後には班長会を開き、それぞれの班活動がより良いものにできるよう最終確認が行われていました。


画像1
画像2
画像3

屋久島・種子島コース 3日目の研修の内容

 屋久島・種子島コース3日目は、環境文化村センターを見学した後、屋久島を後にし,種子島へと到着しました。

 ホテルに荷物を置いてから班別研修,その後,種子島開発総合センター鉄砲館,ヘゴの自生群落,浦田海岸にいきました。

 今日は初めての班別研修。夜におこなった班長会議では「予定していた通りに進まなかった」などの声にお互いにアドバイスをする場面もありました。これまでフォロワーだった班長がリーダーの顔になっていました。明日からの動きがたのしみです。

写真上,中:種子島で班別研修
写真下:浦田海岸。今日は1日晴れました。

画像1
画像2
画像3

みちのく東北コース 3日目の研修の様子

 23期生宿泊研修みちのく東北コースは、3日目の本日、各班が仙台で判別研修を行いました。仙台の歴史・文化に注目する班や、震災・防災に注目する班があり、それぞれ事前学習をもとに各所を訪れました。

 実際に訪れてみることで、意外な発見や新たな気づきを得ることができたようで、研修後の生徒からは「農業や漁業が仙台の歴史につながっていると知れた」といった意見や、「震災前後の街の様子を見れたことで、震災の奪ったものの大きさが感じられた」といった意見が聞かれました。

写真上:震災遺構に向かう生徒
写真中:日本フィギュアスケート発祥の地五色沼
写真下:班ミーティングの様子

画像1
画像2
画像3

北海道コース 3日目の研修の様子

 本日も広大な土地を大移動しながら活動した北海道コースです。

 まずは、ガイドさんに美瑛地区を案内していただきながら、北西の丘へ。数々のCMにも用いられた、十勝岳連峰が一望できる名勝地です。連峰ができるさらに前、約200万年前の巨大噴火により形成されたのですが、「一帯ほぼ火山灰だよ」というガイドさんの言葉に驚く生徒もいました。

 続いて、旭山動物園へ。冒頭は職員の方から、動物園が社会において担う役割や、園の歴史についてお話していただきました。旭山動物園では、動物の「形態展示」ではなく、ありのままの生活を見せる「行動展示」に主眼が置かれています。生徒たちは、今日本の動物園で唯一見られるシロクマの赤ちゃんなど、様々な動物の「生命の輝き」に触れることができました。

 最後は「大地の学校」で農業体験です。各農家さんに迎えに来ていただき、普段の作業のお手伝いをしたり、ともに夕食をとったりしました。温かいお心遣いに感謝です。

 五感をフルに使って「未知」に触れ続けてきた3日間でした。明日はいよいよ班別研修。これまでの反省を活かし、手も頭も動かして、思い切り愉しみます!

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/26 自立する18歳の日
9/29 スクールカウンセラー来校日

カリキュラム

進路状況

中学生のみなさんへ

部活動ガイドライン

PTA

学校経営要項・方針

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp