京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1,2年生LHRの様子

 本日は,3年生は前期中間考査1日目,1,2年生は平常授業で3時間目にはLHRRがありました。

 1年生は,自分の趣味や興味を学問分野とつなげてくれる「夢ナビ」アンケートの結果が本日返却され,それぞれが自分の結果を読み,新しく自分の興味や関心とつながった学問を調べて知識を深めました。先週の進路アセンブリで学務部長からもらった「知らないことは想像できない」ということばをかみしめて,今回のアンケート結果を端緒に,学部学科の情報をたくさん得ることで,自分の「遠い未来」と「近い未来」への想像力を高めていってくれると期待しています。自分はどのような学問で「世界」に切り込んでいくのか,広くさまざまな情報にアンテナを張りながら,模索を続けてほしいと願っています。
 
 2年生は,6月20日現地研修出発が間近となった宿泊研修に向けてコース別に集まり,コース別・班別のシミュレーションを行いました。この日のために,担当教員のアドバイスを受けながら,各コース「自分で行って自分で帰ってくる」というシミュレーションの目的を思い出しながら責任を持って行動し,有意義な宿泊研修にしてもらいたいものです。

   上:1年生「夢ナビ」の資料
   中:2年生宿泊研修奄美大島コース シミュレーションの様子 
   下:東北コース 交流予定の仙台第三高校の生徒とZoomでつながった!
画像1
画像2
画像3

3年生数学の授業の一コマ

 3年生のある数学の授業では,予習をしてきた問題の解答について生徒が解説し,その説明に対して他の生徒が質問したり,疑問点を指摘したりします。
 生徒たちは,答え合わせをするだけでなく,自分だけでは気づくことができなかった解法や計算方法などを互いに意見し合い,一問一問,愉しみながら学びを深めています。時には,議論の流れで,その場で生徒が新しい問題を作り,みんなに投げかけ,それを考え合うこともあります。
 授業とは,生徒たち同士の対話を通じて学びを深める空間であることを改めて感じられる一コマです。教員が対話を生み出す仕掛けをどのようにデザインするか,職員室では教員同士が対話を深めています。

 3年生は,一足早く,明日から前期中間考査となります。教科担当者からの「ここまできてほしい」という思いの詰まった考査に,真正面から挑み,その結果を受けて,日々の授業や家庭学習への向かい方を振り返る機会としてほしいと思います。

画像1

探究基礎2年生JUMP〜本能館にて〜

 2年生の探究基礎JUMPが始まり,2ヶ月が過ぎようとしています。それぞれが課題設定をし,試行錯誤しながら,また周囲のアドバイスに耳を傾けながら,研究を進めている時期です。本能館には,仮説を立て,条件を変えながら繰り返し実験をする生徒の姿がありました。実験結果に「なぜだろう」と考え,「次はこの条件でやってみよう」などと,苦戦しながらも,「あ〜そうか」と納得する場面もあり,自分で定めたテーマと真摯に向き合い,手と頭を動かしながら愉しんでいます。

上:卵に量を変えたメチルセルロースを混合したビーカー
中:実験を進めている様子
下:実験ノート



画像1
画像2
画像3

2年生英語の授業の一コマ

 本日,Communication English IIでパフォーマンステストがありました。今回は,自分の興味関心に従って,オバマ元大統領の世界平和を願うスピーチや,後世に残る業績を残した著名人が若者達に語りかけるスピーチなど,内容や語り口に惹かれたスピーチを選び,まるごと暗唱して発表しました。発表の後には,スピーチの内容に関して教員からの質問があり,自分の意見を英語にして述べるというものです。また,クラスメイトから,自分の発表に関してフィードバックをもらいます。

 それぞれの生徒が,自分の選んだスピーチに気持ちの重心を乗せて,聴く人に真剣に伝えようと語るので,受け取る側が新たな刺激を受け,考えを深める時間となっていました。

 堀川高校では,「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能をバランスよく伸ばし,双方向の豊かなコミュニケーション力を身につけることができるようになることを目標に,日々の英語教育を行っています。英語を通して世界を広げ,将来,周囲と協働しながら社会で活躍する堀高生の姿が今から楽しみです。



画像1

令和4年度「第一回探究道場」のご案内

令和4年度「第1回探究道場」のご案内

 今年度第1回目の「探究道場」のご案内です。

本校の生徒がみなさんと一緒に探究テーマに取り組みます。

中学生のみなさん,ふるってご参加ください。

詳細はこちらをご覧ください。


開催日時:令和4年7月9日(土) 9:45〜12:15

場所:京都市立堀川高等学校 本能館

探究テーマ:「 Filterプロジェクト」

今回のテーマは「掃除機」です。掃除機のフィルターなどに
ごみが詰まってしまい、内部の手入れをした経験はありませんか?
なぜ、詰まってしまったのでしょうか? どのようにごみと空気を
分けているのでしょうか?
今回は目詰まりしないフィルターについて考えます。
愉しい探究の世界に吸い込まれること間違いなし!


申込み受付期間:令和4年6月7日(火)9:00〜6月14日(火)17:00まで

申込み方法:申込ページをご覧ください。

FAX送信用参加申込書はこちらをご覧ください。


画像1

24期生(1年生)保護者会

 5月28日(土)午前,24期生(1年生)保護者会を実施しました。既に年度当初の保護者会を終えた2,3年生と同様,ご来校いただいて各生徒のHR教室にご着席いただくか,ご家庭等でZoomを視聴していただくか,どちらでも選んでいただける形で行いました。
 全体会は,講堂から各HR教室とご家庭に配信し,その後はHR教室で各担任がクラス運営の方針や生徒たちの様子をお伝えする時間をとりました。

 全体会は,校長,副校長,宿泊研修をお世話いただくJTB担当者様,学年主任の4名が,今年度3月に国内5コースを設けて実施予定の宿泊研修の取組を柱に,それぞれの立場から24期生への期待と保護者へのお願いをお話しました。
 
 その後のHR教室では,各担任がそれぞれのクラスで大事にしたいと考えていること,各クラスで堀川の学びに生徒たちがどのようにむきあっているかの報告などを,スライドを使ってお話しました。

 ご来校,またはZoomでの保護者会へのご参加,本当にありがとうございました。高校生活はじめての定期考査となる前期中間考査が,約10日後に迫っています。考査は,それまでの学びの成果と課題を確認する大事な機会です。それに向けてがんばるお子様のお支えも,何卒よろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

1年生「進路アセンブリ」

 5月27日(金)のLHRの時間に1年生のアセンブリ(学年集会)が講堂にて行われました。今回は「遠い未来と近い未来」をテーマとし,進路指導主事と学務部長から,進路選択に関する話がありました。

 進路指導主事からは,「『世界』には文理の区別はない。文理が絡み合っている。しかし,日本の大学入試のシステムの中で『近い未来』の志望を実現させるために,文理選択をする必要がある。自分はどうなりたいのか,どうありたいのかという『遠い未来』を志向して,情報を自分でも入手しながら,教養として今1年生の授業で学んでいるすべての教科に情熱をもって取組みながら,進路選択をしていってほしい」という呼びかけがありました。

 また,学務部長からはなぜこの早い時期から文理選択の話をするのかの説明がありました。また「締め切りは,次の仕事の始まり」という「小さなおとな」の心得として大切なことも伝えられ,締切厳守の重要性についての話もありました。「知ること」で「選択する」ことができる,「知らない」と「選択しない」ということさえ選択できない。自分の将来について考え,自ら貪欲に情報や知識を得てほしいということが熱く語りかけられました。

 1年生は今後,科目登録説明会や三者懇談などを経て,11月はじめまでに学科・コース・選択科目を決めます。「近い未来」と「遠い未来」におけるありたい自分について,朋や教員,家族と向き合い,自分の言葉で伝える機会をたくさん持ってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

【6月24日】 中島岳志先生 コミュニティカレッジのご案内

 6月24日(金)に,本校1年生(24期生)対象のコミュニティカレッジを開催します。今回は,東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 中島岳志先生に「学問とは何か?教養とは何か?」という演題で,学びとは?という根本的な問いについて様々な視点からお話しいただきます。詳細は【こちら】からご確認ください。

 講演会の形式につきましては,昨今の事情を鑑み,今回も従来の京都市立堀川高等学校コミュニティカレッジとは異なり,Zoomによるオンライン配信の形での実施を予定しております。

 中島先生よる講演を皆さまにお届けすることで,「学び」について改めて考える機会としていただければと思っております。

 本講座のお申込みの受け付けは6月20日(月)までとなっております。お申し込みは【こちら】から。
(※お申込みが200名を超えた場合は抽選となります。)

日時/ 令和4年6月24日(金) 10:30〜11:35
場所/ Zoomによるオンライン配信
演題/ 「学びとは何か?教養とは何か?」
講師/ 中島岳志 先生(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)


★本講座にお申込みいただきました皆さまへ★

 本講座のご視聴に必要なミーティングIDとパスコードを,順次メールにて送信させていただきます。6月22日(水)までにメールがお手元に届いていない場合には,6月23日(木)17:00までに本校企画推進部(TEL:075-211-5351)までお問い合わせください。なお,当日(24日)のお問い合わせはお受けできませんのであらかじめご了承ください。

 その他,ご不明な点がございましたら,前日までに本校企画推進部(TEL:075-211-5351)までお問い合わせください。


赤本市開催!

5月25日(水)の放課後,この春に卒業した21期生による「赤本市」が実施されました。

この「赤本市」は,大学入試を終えた卒業生が,自分の使っていた赤本や参考書を現3年生である22期生の進路実現に役立ててほしいと学校に持ち寄り,後輩たちに譲るためのイベントです。今年も多くの21期生が22期生に役立ててほしいと,自分と苦楽を共にした赤本や参考書を,学校に持って来てくれていました。

卒業した先輩たちの努力の跡を感じながら,目標とする進路の実現に向けて奮闘してくれることを期待しています。

開催してくれた21期生のみなさん、本当にありがとうございました!



画像1
画像2
画像3

1,2年合同 探究基礎委員会開催!

 25日(水)の放課後,23期生(2年生)と24期生(1年生)の「第1回探究基礎委員会23期生24期生合同例会」が行われました。普段はそれぞれの学年で行われている委員会ですが,学校説明会など2学年が合同で活動する際に,2年生が昨年度の経験や学んだことを伝えたり,困ったことがあれば気軽に相談したりできるような関係作りができる貴重な機会です。

 第1回の今回は,2年生委員会の委員長たちが会を進行しました。まずはその生徒たちの自己紹介からスタートしました。
 続いて担当教員から,7月の学校説明会で23期生,24期生の委員たちが力を合わせて担う役割の説明がありました。
 続いて,24期生のHOPの授業をよりよくするために,23期生の中で,昨年度授業の改善に注力した「授業改革班」の生徒たちから,自分たちの活動で使用した資料の引継ぎなどを行い,24期生を励ましました。

 堀川高校の教育の大きな柱である探究基礎。その充実のために,生徒たちが「横」だけでなく「縦」のつながりも大切に,朋と楽しみながら主体的に探究基礎委員としての活動に取り組んでいくことを支援していきます。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/15 時間割変更(346725限の授業・LHR) スクールカウンセラー来校日
9/16 探究基礎研究発表会 3年共催マーク模試
9/17 3年共催マーク模試

カリキュラム

進路状況

中学生のみなさんへ

部活動ガイドライン

PTA

学校経営要項・方針

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp