京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up32
昨日:714
総数:2287544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あと5日!!

 16日朝の様子。




 写真上:飛ぶ!
 写真中:跳ぶ!
 写真下:Tobu!

画像1
画像2
画像3

あと6日!!

 6月15日(水)の朝も多くの生徒たちが練習にやってきました。

 本番の球技大会は6月21日(火)です。 1、2年生は西京極ハンナリーズアリーナにて、3年生は本校アリーナにて開催いたします。




 写真上:8時ごろの様子
 写真中:テニスコートも使います
 写真下:ローファーでの入場は禁止です

画像1
画像2
画像3

陸上競技部 剣道部 近畿大会出場決定!!

先日行われたインターハイ予選において陸上競技部と剣道部が予選を勝ち上がり近畿大会に出場することになりました。
陸上競技部は兵庫県、剣道部は滋賀県で近畿大会がおこなわれます。
応援してくださったOB、保護者の方本当にありがとうございました。
近畿大会でも感謝の気持ちを忘れず頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。






画像1
画像2

あと7日!!

 6月14日、球技大会まで、あと7日!

 昨日まではお昼休みに練習をしてましたが、今日から朝練習ができるようになりました。
 初日からいきなり大勢の生徒たちがクラス優勝を目指して団結してました。



 写真は8時前後の様子です。


画像1
画像2
画像3

自立する18歳の日!!

 4時55分になりました。
 本日は初めての「自立する18歳の日」です。5時に施錠したいと思っています。
 失敗の原因のナンバー1は時間切れだといわれます。人間が持っている時間は有限です。最初に作業量を見積もるとき、デッドラインは遠くに感じられます。そこに、計画の錯誤が忍び寄ってきます。デッドラインが迫り、現実味が増してきてはじめて、私たちはようやく本当のスタートを切るのです。当然の結果として、想定外の障害にぶち当たり、作業量ははるかに膨らみ、デッドラインを守れなくなるのです。私たちは、何度も何度もこれに陥ります。そして、自分の計画能力の低さを認めるかわりに、デッドラインに間に合わなかったことを外部要因のせいにしています。正解なき世の中では実現可能な最適解が求められます。
 この日を設定するにあたり、「先生がサボりたいだけだろ」との批判も耳にしました。非常にさびしい気持ちになりますが、私どもも学校の外に疎い存在で終わりたくありません。
 たった1時間の前倒しとはいえ、されど1時間です。私どもが想定外の「自立」の取組の報告を聞きたいと思っています。
 明日からの新たな堀川高校の自立する姿に、
 
 それでは みなさん
 ごきげんよう 
 さようなら


 校長 恩田 徹





 写真:16時30分、下校する生徒たち
画像1
画像2
画像3

「大阪フィールドワーク」のご案内

画像1
校外版探究道場「大阪フィールドワーク〜課題発見の旅〜」のご案内です。中学生・市立高校生のみなさん,科学館や博物館を見学し,グループワークで疑問や興味を共有しながら,課題設定/解決を体験してみませんか?
一緒に探究活動しましょう! ご参加お待ちしております。詳細はこちらをご覧ください。

実施日時:平成28年8月5日(金)
     8:00集合 17:00解散(予定)
     ※集合・解散は京都市立堀川高等学校

訪問施設:大阪市立科学館(大阪市北区)
     国立民族学博物館(大阪府吹田市)

交通手段:貸切大型バス2台

申込み受付期間:平成28年6月14日(火)〜28日(火)12:00迄

申込み方法:
電子メールにて以下のとおりお申込みください。電子メールをご利用になれない場合は,FAXにてお申込みください。

 【電子メールによるお申込み】t-doujyo@horikawa.edu.city.kyoto.jp
  メール件名:大阪フィールドワーク参加申込み
  1.氏名(ふりがな) 2.性別 3.学校名 4.学年・組・番号
  5.生年月日・年齢(実施日時点) 6.現住所 7.電話番号
  8.受付結果連絡先:電子メールアドレス(※)またはFAX番号
  9.緊急連絡先 10.その他(連絡事項等があれば)

  (※)携帯電話のアドレスの場合,受付結果の連絡がうまくできない
   場合があります。できる限りパソコンのメールアドレス,または
   FAX番号をご記入ください。電子メールアドレスに受信制限を
   している場合は<t-doujyo@horikawa.edu.city.kyoto.jp> から
   のメールが受信可能となるように設定をお願いします。

 【FAXによるお申込み】 FAX:075−211−8975
  別紙の『「大阪フィールドワーク」参加申込書及び保護者同意書』
  に必要事項をご記入ご捺印の上,FAXにてご送信ください。

参加決定までの流れ:
6月28日(火)午後に,受付結果連絡先に申込みを受付した旨の連絡を
いたします。それ以降は一切申込みの受付はできませんのでご了承くだ
さい。6月28日(火)中に連絡がない場合はお手数をおかけしますが,
6月29日(水)12:00までにお問い合わせくださいますようお願い
いたします。

参加の可否に関しては申込者全員に対して,7月5日(火)〜7月7日(木)
の期間中に,受付結果連絡先にお知らせいたします。連絡がない場合は
お問い合わせください。

募集人数:中学生・高校生 合計74名

*申込み人数が多数の場合は抽選となりますので,お申込みいただいても
 参加できない場合がございます。

17期生探究基礎正副委員長よりごあいさつ

 閲覧ありがとうございます。今月も毎週木曜日に更新していきます、17期生探究基礎委員会です。過去の記事は左の「17期生探究基礎委員会」というタグをクリックするとまとめて見られ便利です。ぜひ、ご利用ください。

 今回は、17期生探究基礎委員会を司る、すなわち17期生全体の探究活動を盛り上げる中核を担っている委員長、副委員長より皆様にご挨拶申し上げたいと思います。「探究」についての所懐を述べてもらいました。実際に探究活動をし、探究について深く考えている堀高生は、何を思っているのか。あいさつに代えて紹介させて頂きます。

【17期生探究基礎委員長】若林 悠人
 探究活動に取り組んでいると、しばしば次のように自分に問いかけることがあります。「あなたは何故そのことを探究するの?」この質問には、二通りの答え方があると思います。ひとつは、社会全体の幸福、技術の発展…これらは、「目的」であって、自分の探究が他者にどう役立つか、という見方で答えたわけです。一方、「知りたかったから」。「すべては君の「知りたい」からはじまる」という堀川高校の言葉にもあるように、これが、探究をする「理由」であると思います。この、「目的」と「理由」は混同されがちであり、重なる部分もあるのかもしれませんが、僕は、「理由」を決して失ってはいけないと思っています。探究するということは、探究をしている自分自身との対話が不可欠です。「私」の探究において最も欠かすことのできない要素は、「私」ではないでしょうか。一人ひとりの想いを、「知りたい」という感情を、探究していくのです。そして、学校説明会や、探究基礎研究発表会などを通して、その気持ちをより多くの人に知ってもらえることを、僕たち探究基礎委員会は目指しています。

【17期生探究基礎副委員長】宮森 志摩
 私にとって探究とは自分自身に問い続けるということです。わかったつもりになるのは簡単であり、つい「本当にそうか?」と疑うことから逃げてしまいます。自分に問い続けるのはとてもつらいですが、その辛さを乗り越えようと、もがいて初めて「知る喜び」が得られるのだと思います。探究基礎の時間では、自分なりの答えが出るという喜びだけでなく、答えを探り続けるその過程で出会う喜びもあります。
 また、「知る喜び」は探究基礎の時間外でも味わうことができます。普段の生活の中でふと浮かんだ疑問をじっくりと考え続ける。考え「続ける」という部分がポイントです。疑問が浮かんだとき、大抵の場合は考え、自分を納得させ、完結させてしまいがちですがそこで終わらせずに「本当にそうか?」と何度も自分に問うてみてください。きっといつか「知る喜び」に出会えるはずです。
 学校説明会では生徒の目線から見た「探究」をお伝えします。ご来場お待ちしています。

【17期生探究基礎副委員長】丸本 涼平
 「探究ってなんだろう?」堀高生でも答えがなかなか出てこないような難問です。
 私たち17期生は入学して1年と少し。探究活動は多岐に広がり、その厳しさ、愉しさを味わってきました。私たち探究基礎委員会の仕事は、学校内の探究活動をより愉しめるようにすること、そして、探究の愉しさを学校外に広めていくことだと考えています。学校説明会は後者の仕事の中でも特に大仕事。「堀川高校の探究」、そして「堀川高校」を皆様にアピールできるよう、全力で準備を進めて行きます!
 現在17期生はそれぞれが、自分が興味を持ったテーマについて探究する「個人探究」をおこなっています。私はつい先日までテーマがなかなか決まらずに悩んでいました。ですがようやくテーマが決まり、探究をより一層愉しめるようになりました。自分自身でより深く理解できた探究の厳しさと愉しさ、学校説明会で皆様に伝えます。ご来場をお待ちしています!

(17期生探究基礎委員会)

画像1

真剣勝負!

 6月6日(月)より、2年生、3年生の前期中間考査が始まりました。1年生は7日(火)から始まっています。10日(金)まで考査が続きます。
 1年生は高校入学後、初めての定期考査となります。
 日頃身につけた力を思う存分発揮してください。平常心でのぞむことが大切です。

画像1
画像2

「大阪フィールドワーク」について

 中学校,および市立高等学校の生徒を対象に,下記日程にて探究活動をメインにしたフィールドワークを実施いたします。本校の生徒と一緒に探究しましょう!

 「大阪フィールドワーク」

  【日程】平成28年8月5日(金) 8:00〜17:00

  【行先】大阪市立科学館・国立民族学博物館

 ※参加募集に関する詳細については,近日中にホームページに掲載予定
  です。

 
[参考]SSHの取組について
 堀川高校は平成14年度から継続して,文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受け,先進的な理数系教育をすすめています。その成果を普及すべく,探究道場など中学生を対象とした特別講習や発展的な内容のフィールドワークを実施しております。本取組もSSH事業の一環として実施いたします。

平成28年度「第1回探究道場」のご案内

探究道の稽古の場「探究道場」のご案内です。本校の生徒がお相手いたします。中学2・3年生みなさん,ふるってのご参加をお待ちしています。詳細はこちらをご覧ください。

開催日時:平成28年7月16日(土)9:45〜12:15

探究テーマ:「探究坂 −ころがすサイエンス−」(予定)

  落体の法則について知っていますか? ガリレオが発見した,全て
 の物体は同じ速度で落下するという法則です。では,斜面上でも落体
 の法則は成り立つのでしょうか? どうやら同じようにはいかないよ
 うです。回転という要素が話をこじらせているのです。
  仲間といろいろなものを転がして,転がる物体の科学を探究しまし
 ょう!

申込み受付期間:平成28年6月14日(火)〜21日(火)

申込み方法:
参加希望者は電子メールにて以下のとおりお申し込みください。電子メールをご利用になれない場合は,FAXにてお申し込みください。

 【電子メールによるお申込み】t-doujyo@horikawa.edu.city.kyoto.jp
  メール件名:第1回探究道場申込み
  1.参加者氏名(ふりがな) 2.性別 3.学校名
  4.学年・年齢 5.現住所 6.電話番号
  7.受付結果連絡先:電子メールアドレス(※)
  8.保護者の方で見学をご希望される場合は見学者名
  9.その他連絡事項

  (※)携帯電話のアドレスの場合、受付結果の連絡がうまくできない場
  合があります。できる限りパソコンのメールアドレス、またはFAX
  番号をご記入ください。電子メールアドレスに受信制限を設定してい
  る場合は<horikawa.edu.city.kyoto.jp>というドメイン(メールア
  ドレスの@から後の部分)からのメールが受信可能となるように設定
  をお願いします。

 【FAXによるお申込み】FAX:075−211−8975
  別紙の「平成28年度第1回探究道場申込書・同意書」に必要事項を
  ご記入ご捺印の上,FAXにてご送信ください。

*申込み人数が多数の場合は抽選となりますので,お申込みいただいても受講できない場合がございます。

参加決定までの流れ:
参加の可否に関しては申込者全員に6月28日(火)〜30日(木)の期間中に,受付結果連絡先にお知らせいたします。連絡がない場合は,お手数をおかけしますが,お問い合わせくださいまうようお願いいたします。

お願い:
1.保護者の方の見学は,会場の後ろに配置した座席からのみになります
 のでご了承ください。また,個人情報保護の観点から,写真やビデオ
 撮影はお断りさせていただいております。なお,本校関係者が探究道
 場の記録を撮らせていただく場合がございます。
2.天候等により開催を中止する場合などは,できる限り早い段階で本校
 ホームページに掲載いたします。状況に応じてホームページもご確認
 ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/25 第2回土曜テスト  PST
6/28 スクールカウンセラー来校日
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp