京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up59
昨日:609
総数:2275751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動紹介No.13_剣道部

生徒会執行部が、
剣道部の紹介をさせていただきます。

剣道部
・活動日時
   月・水・木(隔週)・金  放課後  
   土・日  午前or午後
   本能館1階ホール

・通年行事予定
   5月 滋賀県遠征 京都総体
   6月 インターハイ予選
   8月 合宿 京都市立剣道大会
   11月 新人大会
   剣道連盟の大会
   各地域の剣道大会
   大学の招待試合
    京都教育大学 
    神戸大学
    京都大学
    大阪大学

・部員数
   男子:3年6人 2年7人 1年7人  計20人
   女子:3年4人 2年3人 1年5人  計12人

・実績
   国民体育大会京都府選考会     出場(25年度 1名 26年度 2名)
   全日本都道府県京都府予選会    出場(25年度 1名 26年度 2名)
   京都府高校総体          5位入賞(25年度 女子団体)
   インターハイ京都府予選会     5位入賞(25年度 女子団体)
   近畿高等学校剣道大会       出場(25年度 女子団体)
   京都府剣道選手権大会       男子個人 第3位(25年度)初段の部
   京都府剣道優勝大会        男子団体 第3位(25年度)
   京都府新人剣道大会        女子団体 第5位(24年度・25年度)
   京都府高等学校剣道選手権大会   女子個人 第3位(25年度)
   京都府高等学校剣道強化練成会   女子団体 第7位(24年度)第5位(25年度)
   京都教育大学高校招待試合     女子団体 第3位(25年度) 
   京都大学高校招待試合       女子団体 準優勝(23年度) 第5位(24年度)第3位(25年度)
   神戸大学高校招待試合       女子団体 第5位(25年度) 
   大阪大学高校招待試合       女子団体 第5位(24年度) 

・雰囲気
   先輩後輩や男女の隔たりがなく、稽古中は真面目に取り組み、それ以外のときは仲のよいメリハリのある雰囲気

・部全体の目標
   練習内容を工夫し短い時間で密度の濃い稽古を行い、インターハイの出場を目指す。
   勉強の両立、あいさつと掃除を中心に人間形成を目指す。


下記のURLに生徒会執行部と剣道部との
インタビューの記事を載せています。
ぜひ、ご覧ください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3006...

また、写真は校内での活動の様子です。


画像1
画像2
画像3

部活動紹介No.10_ユネスコ同好会WITH

生徒会執行部が、
ユネスコ同好会WITHの紹介をさせていただきます。

ユネスコクラブWITH同好会
・活動日時
 不定期,月に1〜2回
 
・会員数
 男子 2年6人,1年5人 女子 2年5人,1年2人(非正規部員含む)

・実績
 「開発教育全国研究集会」において自作の教材の発表を行い評価を受けた。その時研究発表した教材は,今年度製品化される予定。

・雰囲気
 ふわふわしていますがやるときにはやります。参加者がいろいろな部活と兼部していて面白い空気です。

・練習の計画
 新たな教材開発に取り組む予定。

・同好会活動全体の目標
 主に開発教育について学び,世界の問題の原因を理解した上で,自分たちに何ができるのかを考えて,実際に行動すること。



下記のURLに生徒会執行部とユネスコ同好会WITHとの
インタビューの記事を載せています。
ぜひ、ご覧ください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3006...

また、写真は校外での活動の様子です。
画像1

科学の甲子園 京都府予選会!

 10月25日(土)午後,第4回科学の甲子園全国大会京都府予選会が,伏見区の京都府総合教育センターを会場に開催され,本校から2年生8名の選手が出場しました。(全国大会に向けて,1年生1名も同行しました)
 科学の甲子園は,独立行政法人科学技術振興機構が実施し,全国の科学好きの高校生が集い,競い合い,活躍する場であり,理系高校生のトップ層を伸ばすことを目指すものです。
 本校は,科学の甲子園で,第1回・第2回とも京都府予選会を勝ち抜き,第1回全国大会では7位の好成績を収めています。昨年の第3回は,惜しくも予選会で2位となり,全国大会出場を逃しました。そのとき悔し涙を飲んだ3名を中心とする今年の選手は,必勝を期して,物理・化学・生物・地学・数学・情報の筆記競技(120分)と実験競技(60分)に望むべく,これまで練習に取り組んできました。
 はじめに実験競技です。昨年は岩塩の密度を測定し,その値を用いてナトリウムイオンの半径を求めるという内容でしたが,今年は,釣り用のおもりの質量を,ばねを用いて二つの異なる方法で求め,電子天秤で測定した値と比べて誤差について考察するというものでした。実験は簡単で,知識や技術の差が出にくいものでしたので,誤差の要因を十分に検討できたかどうかがポイントになりそうです。
 次は,筆記競技です。例年通りの6分野12問の問題構成です。本校の選手は,各自が得意とする分野から解きはじめましたが,よくわからないところを議論したり,ダメそうなら途中で解答者を交代するなど,積極的に交流しながら解きすすめました。学校で練習を始めたころ,選手は黙って一人で考えることが多かったのですが,練習を重ねるにつれて,議論しながら考えたり確かめたりすることが,答に近づく重要な方法であることに気づいたためです。それこそが,科学の甲子園が求めるチーム力です。今年の選手は本番で最高のチーム力を発揮してくれました。予選会の結果が楽しみです。
画像1

PTA社会見学に行ってきました!!

 堀川高校PTA恒例の社会見学が、今年も好評のうちに終了しました。
 2つの台風が通りすぎた10月19日(日)午前8時出発という早朝にもかかわらず、30分前には半数以上の方が集合してくださっているという驚きの意気込みは、さすが堀川高校PTAというべきでしょうか?
 行き先は、お知らせしておりました通り「神戸布引ハーブ園」と「UCCコーヒー博物館」。総勢94名で「ハーブとコーヒー・香り巡りの旅」を楽しみました。
 渋滞に合うこともなくスムーズに到着した布引ハーブ園は、ロープウェイで山頂駅まで上がると、これ以上ないほどの爽やかな秋空。
 記念撮影を終え、ハーブダイニングブッフェで約30種類のお料理やハーブティー、スイーツを堪能、ガイドツアーでは様々なハーブやバラの香りにつつまれました。自由時間は、アロマ体験や足湯、ハーブ園の散策の後はハーブ香るソフトクリームやドリンク、さらにはドイツビールを片手に吹奏楽の演奏を楽しむ方々・・・などなど、それぞれに休日のひとときを楽しんでおられました。
 またUCCコーヒー博物館では短い時間ながら、モカとキリマンジャロのテイスティングと館内見学で、にわかコーヒー博士に認定された方も・・・
 バスの車中では、校長先生はじめ4人の先生方と共にビンゴ大会やじゃんけん大会で盛り上がり、文化祭のDVDをBGMに賑やかなおしゃべりも満開!!
 帰りのバスから降りてこられた保護者の皆様は本当に笑顔にあふれていて、企画しました委員一同たくさんの準備が実ったことに充実感と心地よい安堵感を味わうことが出来ました。感謝☆
 また、来年もたくさんのご参加をお待ちしております。


生涯学習委員会一同


写真上:3年生保護者のみなさん
写真中:2年生保護者のみなさん
写真下:1年生保護者のみなさん
画像1
画像2
画像3

部活動紹介No.11_英語部

生徒会執行部が、
英語部の紹介をさせていただきます。

英語部
・活動日時月曜日と金曜日の放課後
水曜の昼にALTの先生を囲んでのランチタイム

3年5人、1年
・実績

過去にはディベートで連勝したグループもありました。
毎年決まったものに参加するのではなく、その時にいる部員の希望で自由に色々なものにチャレンジしています。
観光地に出かけて海外からの観光客に声をかけガイドをする活動もしました。

・雰囲気

明るいです!
ALTの先生と英語でほわっと喋ってます(笑)
日本語だとなかなか話せないようなことを英語だと言えたりします。

・練習の計画

今後の活動予定としては
ALTの先生に紹介してもらった海外のペンパルとメールで交流すること。
夏休みには英語の絵本を翻訳するコンテストに出ることになっています。


・部活全体の目標

英語の授業では得られない部分においての英語運用能力を養う。


下記のURLに生徒会執行部と英語部との
インタビューの記事を載せています。
ぜひ、ご覧ください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3006...

また、写真は校内での活動の様子です。

部活動紹介No.9_自然科学部

生徒会執行部が、
自然科学部の紹介をさせていただきます。

自然科学部
・活動日時 
平日放課後毎日
休日は基本活動なし

・部員数
 男子 3年7人、2年2人、1年8人
 女子 3年1人、2年4人、1年3人

・年間行事
SSH生徒研究発表会
 文化祭での企画
 SSH探究合宿
 科学の祭典
 SSHフィールドワーク
京都高校生理科研究発表会

・実績
 SSH生徒研究発表会代表参加
 SSH探究合宿企画
 SSHフィールドワーク企画
 科学の祭典
 京都高校生理科研究発表会 参加
 
・雰囲気
 みんなで楽しく協力して活動しています。

下記のURLに生徒会執行部と自然科学部との
インタビューの記事を載せています。
ぜひ、ご覧ください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3006...

また、写真はSSH合宿とSSH発表会と科学の祭典での様子です。


画像1
画像2
画像3

部活動紹介No.8_山岳部

生徒会執行部が、
山岳部の紹介をさせていただきます。


山岳部
・活動日時
 休日 毎週金曜日放課後(ミーティング)

・部員数
 男子 3年1人、2年3人、1年3人 女子 1年2人

・実績
 過去に登山大会に出場していた時期があったらしい、現在は高体連(京都高等学校体育連盟)に加盟していないので、大会には参加していない

・雰囲気
 楽しく、和気藹々、少人数なのでいい感じ

・練習の計画
 毎週金曜日の放課後に化学教室でミーティング

・部活動全体の目標
 部長の希望としては伊吹山に登りたい

下記のURLに生徒会執行部と山岳部との
インタビューの記事を載せています。
ぜひ、ご覧ください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3006...

また、写真は活動の様子です。


画像1
画像2
画像3

10.25 第3回探究道場 「フラクタルを体験しよう」

 中学生51名、保護者18名にご参加頂き、第3回の探究道場が行われました。今回のテーマは、「フラクタルを体験し、フラクタル図形と数式に関する課題に取り組む」です。

 一部分を拡大して見てみると、その形が全体と同じように見える形というのは、海岸線,樹木,雲,肺などのように、自然界のいたるところに見られます。このような形状や、このような形状を扱う考え方のことを「フラクタル(fractal)」と言います。
 第3回の探究道場では、このフラクタル図形の性質を知り、フラクタル図形の性質をもつ「パスカルの三角形」と、数式との関係について探究しました。自分の担当する内容をしっかりと理解し、班のメンバーに伝え、最終的に、文章でまとめるという活動を、本校1,2年生が務める探究道場スタッフのサポートのもと、活発に行うことができました。
 複雑な現象を論理的に説明する際には、数式がいかに便利であるか、ということを実感したのではないかと思います。


 次回は、すべての運営を道場スタッフが行う今年度最後の探究道場です。12月20日の第4回探究道場をご期待ください。申込期間は11月下旬の予定です。ホームページをチェックしてください。


写真上:探究活動1フラクタル図形を書こう。
写真中:探究活動3「パスカルの三角形」スタッフや中学生が力を合わせています。
写真下:発表。なんとなくわかったことを言葉にしています。

画像1
画像2
画像3

11月学校説明会生徒スタッフ活動開始!!

 10月23日(木)12時45分から、11月15日に開催される学校説明会生徒スタッフリーダー会議が、代表、副代表、パートリーダーの22名が集まって行われました。明日のスタッフ会議が第1回目となるので、今日は第0.5回リーダー会議として、全体会議とグループ別会議を行いました。
 今日の会議で行われたのは、「説明会スタッフ募集の集計」と「スローガンの決定に向けて」の2点でした。

画像1
画像2
画像3

創立記念日!

 本日、10月20日は堀川高等学校の創立記念日です。創立106周年です。
 明治41年(1908年)京都市立高等女学校が開校し、大正11年(1922年)京都市立第一高等女学校と改称しました。次いで昭和3年(1928年)京都市立堀川高等女学校と改称し、昭和23年(1948年)学制改革により新制高等学校が編成され、同年10月20日に京都市立堀川高等学校が開校しました。
 詳しい学校の歴史については、以下のリンク先をご覧ください。
  ↓
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3006...

 グラウンド北西角に、メモリアルコーナーが設置されています。(写真)このメモリアルコーナーは、交番の建て替え工事にともない、本館東側植え込みスペースに移転することとなりました。工事は今週から始まります。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/24 合格者登校日 午後:生徒立入禁止
3/26 離任式
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp