京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up8
昨日:613
総数:2276313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

普通科説明会にご参加頂きありがとうございました。

 9月13日(土)「普通科説明会」に401人のご参加をいただきました。朝9時からの開催にも関わらず、会場である講堂は満席になりました。全体会は、16期生(1年生)2人のプレゼンテーションから始まる「教育方針・学校生活の紹介」と「選抜概要、小論文面接の説明・学習アドバイス」から成り約30分行いました。恩田校長は挨拶で「出る杭は良い杭。社会に必要とされている選択する力を持った出る杭となる“人”を育てています。様々な研究はそのためにあります」と話されました。全体会終了後の個別相談では、約50組もの中学生や保護者の熱心な質問にお答えしました。
 オープニングの16期生は、入学からの半年の高校生活を紹介しました。探究基礎委員と海外研修委員の2人は、入学式の午後にあった対面式や花背宿泊研修・球技大会や学園祭の様子を伝えながら、取組の目的を作ることの難しさ、前期まとめの会の準備のための朝からの委員会活動など、それぞれの委員会運営の楽しさや厳しさを語っていました。

ご参加いただいた皆さんの感想を紹介します。
「1年生のプレゼンで、海外研修の時は発表が上手くいかなくて悔しかった、次は・・と言っていて、今日の発表はそれを実現していた。「有言実行」と思った。」
「文章を書くことが苦手だけれど、克服できるように、新聞などの要点をまとめることに取り組んでみようと思いました。」
「文化祭にも来ました。堀川高校で探究活動をして出る杭になります。」
「普通科が探究科と比肩するということに魅力を感じました。同じ授業時間数でテストも共通だと知り驚きました。」
「生徒さんの説明が、とてもいきいきしていて、学校生活が充実していることや、自分で選ぶことの楽しさが伝わりました。自立する18歳を育むという言葉がとても印象に残りました。」

 説明会開催に当たっていろいろと有難うございました。中学生の皆さんが、この半年、夢の実現に向けて頑張られることを応援しております。
また、11月の説明会にも皆さまのご参加をお待ちしております。

写真上:高校生活の様子を楽しく語る16期生
写真中:小論文・面接から学校生活への繋がりを説明しています。
写真下:個別相談で、部活動はほぼ全員入っていますと答えています。

画像1
画像2
画像3

15期生探究基礎研究発表会2日目

 9月13日(土)午前、15期生探究基礎研究発表会2日目が本能館で行われました。13日は探究科の研究発表会です。今日も保護者や中学生、教育関係者など大勢の人たちがいらっしゃいました。たくさんの質問をいただきありがとうございました。質問をいただくことがこの後の論文完成にむけての大きな財産になります。中にはかなり専門的な質問もあり、たじたじになることもありましたが、「ウェルカム困難!サンキュー重圧!」の精神で、楽しみながら対話型の発表をしました。
 2日間を通して、523名の方にご参加いただきました。お出でいただいたすべての方に感謝申し上げます。



写真上:開会式での探究基礎委員長掛け声による「We are the Horikawas!」の様子
写真中:楽しみながら発表をしている様子
写真下:発表終了後の探究基礎委員会反省会の様子

画像1
画像2
画像3

15期生探究基礎研究発表会1日目

 9月12日(金)午後、15期生探究基礎研究発表会が本能館で行われました。12日は普通科の研究発表会で、生徒たちは自分の研究テーマについてのプレゼンテーションを、16期生たちや保護者、教育関係者など大勢の人たちに行いました。
 最初は緊張した面持ちでしたが、発表回数を重ねるごとに笑顔が増え、楽しみながら自分の研究内容を伝えていました。


写真上:開会式での探究基礎委員長挨拶の様子
写真中:ポスター発表会場全体の様子
写真下:発表に聞き入る聴衆の様子

画像1
画像2
画像3

16期生探究基礎(HOP)発表と論文作成

 文化祭が終わり、1年生探究基礎(HOP)も再開しました。 1年生の前期で行う探究基礎(HOP)では、探究の進め方や表現の仕方を学びます。論文の形式・書き方を学んだあと、論文作成の実習を行います。後期の探究基礎(STEP)ではゼミに分かれて分野に固有の研究手法を学びます。
 いよいよHOPの最終段階に入ってきました。ポスター発表と論文作成です。


写真上:発表の開会式の様子
写真中:ポスター発表の様子
写真下:論文作成の様子

画像1
画像2
画像3

SSH研究開発報告会(第15回教育研究大会)のお申込みについて

11月20日(木)開催いたします,SSH研究開発報告会(第15回教育研究大会)のお申込み方法についてご案内いたします。


STEP.1 申し込み用資料のご請求
 参加申し込みには,申し込み用資料が必要です。申し込み用資料はメールにてご請求いただきます。
 以下の書式通り,必要事項をご記入の上

ssh2014reqアットマークhorikawa.edu.city.kyoto.jp
(アットマークを@に変えて送付してください)

までご送付ください。資料請求の受付期間は9月24日(水)〜10月31日(金)です。

件 名
 申込用ファイル請求:(学校・所属機関名)
本 文
 郵便番号:
 住所:
 学校・所属機関名:
 請求者所属:
 請求者氏名:
 電話番号:
 E-mail アドレス:

 なお,今年度のSSH指定校ならびに過去に本校の教育研究大会にご参加いただいた学校には,9月29日(月)以降に申し込み用資料を送付いたします。

STEP.2 参加の申し込み
 申し込み用資料に記載しております手順に従い,お申込みいただきます。
 申し込み受付期間は10月14日(火)〜11月7日(金)です。

お手数をお掛けしますが,SSH研究開発報告会(第15回教育研究大会)の円滑な運営に向け,ご協力をお願いいたします。

体育祭まで あと8日!

 探究基礎発表会などの準備や練習で大忙しの毎日ですが、本日、9月10日(水)より、体育祭の朝練習が許可されました。早くも大縄跳びと3人4脚の練習をしているクラスがありました。7時30分から8時15分まで。グラウンドではローファーは厳禁。ルールを守って怪我のなきよう練習をしましょう。18日の体育祭まで、あと8日です。
画像1
画像2

15期生ゼミ内発表

 文化祭が終わり、授業が再開しました。そして2年生探究基礎(JUMP)も再開しました。夏休み中、追加の研究や実験を行い、さらに論文の作成も行っていました。ゼミの教員、ティーチィングアシスタントさんによる論文の添削を受けて、論文の修正やポスターの作成を行い、発表会本番に向けて、予行演習をしました。


写真:それぞれのゼミ内での発表の練習と意見のやりとりの様子

画像1
画像2
画像3

第3回探究道場 ご案内

中学2・3年生を対象にした,探究道の稽古の場「探究道場」第3回のご案内いたします。詳細はこちらでご確認ください。

内容:
第3回 「フラクタルを体験しよう」(予定)

たとえば,一冊の本を指の先に乗せてみましょう。どうなるでしょうか?
一部分を拡大すると全体と同じように見える複雑な形というのは,自然界のいたるところに見られます。このような形を扱う考え方のことを「フラクタル(fractal)」と言います。
今回の探究道場では,このような図形を作ったり見つけたりして規則性を探り,またさらに,数学的に考察していくことをめざします。

申込み方法: 参加希望者は電子メールにて下記の通りお申し込みください。電子メールをご利用になれない場合は,FAXにてお申し込みください。
申込み受付期間: 平成26年9月22日(月)〜9月29日(月)


【電子メールによるお申込み】
メール件名:第3回探究道場申込み
1.氏名(ふりがな)  2.性別  3.中学校名  4.学年・年齢
5.現住所  6.電話番号  7.受付結果連絡先:電子メールアドレス
8.保護者の方で見学をご希望される場合は見学者名 
9.連絡事項      
を記入の上 E-mail: t-doujyoアットマークhorikawa.edu.city.kyoto.jp までメールを送信ください。(アットマークを@に置き換えてください)。

【FAXによるお申込み】
別紙の「平成26年度第3回探究道場申込書及び保護者同意書」に必要事項をご記入ご捺印の上,京都市立堀川高校 FAX:075−211−8975まで送信ください。

□お申し込みの際には送信先メールアドレスや,FAXの送信面にくれぐれもお間違いのないようお願いします。

*申込み人数が多数の場合は抽選となりますので,お申し込みいただいても受講できない場合がございます。
*参加の可否に関しては申込者全員に対して,10月7日(火)〜10月9日(木)の期間中に,受付結果連絡先にお知らせいたします。連絡がない場合はお手数をおかけしますが,お問い合わせくださいますようお願いいたします。

お願い:
1.携帯電話のアドレスの場合,受付結果の連絡がうまくできない場合があります。携帯電話のメールでお申込みいただく場合,できる限り,パソコンのメールアドレス,またはFAX番号をご記入ください。そちらに受付結果の連絡をいたします。
2.受付結果連絡先の電子メールアドレスに受信制限を設定している場合は,<horikawa.edu.city.kyoto.jp>というドメイン(メールアドレスの@から後の部分)からのメールが受信可能となるように設定をお願いします。
3.保護者の方の見学は,会場の後ろに配置した座席からのみになりますので,ご了承ください。また,個人情報保護の観点から,写真やビデオ撮影はお断りさせていただいております。なお,本校関係者が探究道場の記録を撮らせていただく場合がございます。
4.天候等により,開催を中止する場合などは,できる限り早い段階で,本校ホームページに掲載いたします。状況に応じて,ホームページもご確認ください。

9.5「自分の未来をつかむ」3学年でオン!

 9月5日(金)LHRでは、1、2、3年の進路ガイダンスが、講堂やアリーナで行われました。1年生は文理選択、2年生は科目登録、3年生はセンター試験願書交付と、深まる秋に向けてそれぞれの学年がギアをチェンジしました。ガイダンスでは、学校長、統括室長、学務部長、学年主任などから、「目標の再確認の時期」「ひとりで悩まない、周囲に相談」「国英数の基礎を1年で固めること」など、ありふれたことだけど、投げかけられた温かい言葉を、一人ひとりが受け取っていました。Big Boxは、遠い未来を見据えつつ、近い未来の設計に入りました.

3年生のある教室のこと。
全員が静かに志願書に記入をしている時、「私の住所、これであってたっけ」と、女の子が顔を上げ、周りをきょろきょろして聞いていました。間違いが許されない手続きです。あわてない。あわてない。

写真上:アリーナで学務部長から文系と理系のお話を聞く1年生
写真中:学年主任から学習の進め方の話を聞く2年生
写真下:全体ガイダンス後、各教室で志願票記入上の注意を聞く3年生
画像1
画像2
画像3

相手や自分を知ることが世界に繋がる! ーシアトル研修教育長表敬訪問

 8月28日(木)に「京都市立高校グローバルリーダー育成研修」2期生22名による帰国報告会が京都市役所にて行われました。本校からは1年生2名、2年生4名の6名が参加しました。まず代表生徒によって現地での研修内容について、次に参加生徒全員から研修で得たことなどが報告されました。教育長から「グローバルリーダーとは」という質問が投げかけられて、「様々な人がいて当たり前。そんな世界で、必要なのがコミュニケーション力。ひとつは、よい聞き手になる人、想像力をもって他者を理解できる人。そして、自分から発信して世界と関わりを作れる人。」と生徒たちはたくましく答えていました。その後、「そのためには、自分や日本の良さについて気づくことが大切。それをアピールしたり、交渉したりすることに繋げて下さい。」と助言を頂きました。
 久々に出会ってはしゃいでいた22人は、共に学んだ異国での感謝の気持ちや思いやりを確かめ合っていました。ほんの1時間でしたが、再会を約束してそれぞれが次のステージへの出発していきました。
 委員会ならびにシアトル研修関係でお世話になった皆さま、有難うございました。シアトル2期生の活躍を期待しております。

写真上:代表生徒として報告する堀川高校生
写真中:体験から学んだことを報告
写真下:教育長を囲んで

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/20 1年海外研修解団式  後期終業式
3/24 合格者登校日 午後:生徒立入禁止
3/26 離任式
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp