京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:193
総数:899605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月29日(月・祝)14:00〜 管楽アンサンブルコンサート 5月2日(木)18:00〜 弦楽アンサンブルコンサート を本校ホールにて実施します。入場無料・全席自由です。 詳しくは「カテゴリ」の「コンサート」をクリックしてください。本校生徒の演奏をぜひお聴きください。ご来場お待ちしております!  

出張図書館(その2)

 先日,教育実習生さんにレイアウトしてもらった出張図書館ですが,下の段もレイアウトができたようです。いろいろなジャンルの図書を並べて下さっていますので,少しでも興味のある本があれば,手にとってみてください。
 そういえば,上の段の一番右の本(何だったか覚えていますか?)は誰かが借りていったようですね。
 ぜひ生徒の皆さんは,足を止めて。見ていってください。

画像1

園芸部

 こんにちは。園芸部です。
 今回は新入部員1名を迎え、2年生3名、3年生4名、そして園芸部OBで、教育実習生の濱田先生に来ていただいて活動しました。
 夏らしく、マリーゴールド、ペンタス、トレニアの苗やひまわりの種を植えました。
 ペンタスは星型の愛らしい花をたくさんつけるのが特徴です。花言葉は「願い事、希望が叶う」です。花びらの形から、流れ星に願掛けすることなどにちなんでつけられたと言われています。トレニアの花は、子ツバメが口を開けたようなかわいらしい見た目をしています。スミレに似ていることから、夏スミレとも呼ばれます。花言葉は「ひらめき、温和」です。
 ひまわりは、これからの成長が楽しみです。夏も元気に咲く花々のように、私たちも暑さに負けず、頑張ります。         
               園芸部部長 北田美結 
 

画像1
画像2
画像3

公開授業週間です。

 先週と今週は,教育実習生さんも来られているので,校内で公開授業週間を実施しています。
 先生方が,ご自身の授業を公開され,見学に来られた先生方と授業方法について意見交換をし,よりよい授業作りを目指されています。それぞれの先生方が工夫した授業をされていました。先生方もより高い目標を目指して授業に取り組んでおられます。
 生徒の皆さんも大きな目標に向かって努力を重ねてください。
画像1
画像2
画像3

出張図書館

 本校の昇降口を入ってすぐのところ,校長室の横に「出張図書館」のスペースがあります。生徒たちが本に興味を持ち,本を手にとってくれることを願って設置されています。
 現在は,教育実習で来られている本校の卒業生2名がレイアウトしてくれた図書が展示されています。ぜひ,手にとってみてください。読んでみたい本があれば貸出もOKです。
画像1

3年生 公開実技試験(第1日)を行いました!

画像1画像2画像3
6月11日(土)午後

本校音楽ホールにおきまして,3年生の公開実技試験が始まりました。
3年生の前期実技試験は毎年、「定期演奏会」として公開で実施しており、今年でちょうど第200回となりました。
コロナの影響で,2年にわたって関係者のみで行ってきましたが,今年度は,事前申込制ではありますが,一般の方にもご来場いただくことができました。

11日(土)は,第1日目として,ピアノ専攻11人と声楽専攻6人が試験に臨みました。
前日のリハーサルでは「死ぬほど緊張した。」などと言い合っていた3年生でしたが,本番では,舞台袖から,放送や舞台セッティングなどで3年生を支える1,2年生の演奏委員たちに温かく送り出され,ステージでは,客席の一般申込の皆様,保護者の皆様,在校生たちの大きな拍手に迎えられて,気持ちを整えることができたようです。
お客様の前で演奏を披露できる喜びと感謝を込めて,一音一音に集中して演奏していました。

ご来場の皆様,本当にありがとうございました。

公開実技試験(第2日)は,今週末の6月18日(土),弦楽・管楽・作曲の発表を行います(事前申込はすでに終了しております)。

【文化芸術探究事業】「長唄講義」を開催しました!

画像1
画像2
画像3
6月7日(火)第2,3限

歌舞伎の音楽 長唄ってなに? 〜知る・見る・聞いてみよう〜》と題して,1年生を対象に「文化芸術探究事業」を本校音楽ホールにて行いました。

講師には,杵屋勝九郎先生,杵屋寿哉先生(以上,三味線),今藤小希郎先生(長唄)をお迎えし,解説は,本校「日本音楽史」担当の井口はる菜先生にお願いしました。

入学後初めて邦楽を体験する1年生たちは興味津々で,先生方の演奏や説明を食い入るように見つめ,耳を澄まして聴き,メモをとっていました。特に,三味線の構造などの説明では,三味線独自の「サワリ」と呼ばれる構造が,一の糸が上駒から外れていることによって倍音と共振の現象を生み出していることや,調弦が3種類あること,また,調弦は絶対音を表わす訳ではなく,相対的な音程関係を表現していることなど,驚きの連続でした。

歌舞伎のなかで演奏されるBGM「黒御簾音楽」の実演では,川の流れや雪の降る音,幽霊の登場シーン,狸や猿,秋の虫の鳴き声などの表現をクイズ形式で学びました。

質疑応答に移ると,「川の流れの音楽ではテンポの揺れが大きかったが,どうやって合わせているのか?」「唄方の先生の持っている扇子の意味は?」「楽譜はどんなふうになっているのか?」「演奏中,真顔なのはなぜ?」といった疑問から,「本番前に緊張を落ち着かせるためにしているルーティンはありますか?」といった質問まで,次から次へと飛び出しました。

休憩をはさんで,次はいよいよ体験学習です。「三味線体験」には希望者が殺到したため,大ジャンケン大会となり,3ペア6人が体験の権利を勝ち取りました。
 それぞれ,わかりやすく丁寧にご指導いただき,「予想以上に重たかった」「手元を見ずに弾くのが難しかった」など,自分の専攻の楽器と比べてさまざまな感想を述べていました。

次は,全員,合唱用マスクに付け替えての「長唄体験」です。三味線をわざわざ実音でチューニングしてくださり,違和感なく歌えるようにしてくださいました。最初は声も小さく自信なさげでしたが,徐々に慣れ,先生方の三味線にあわせて,勧進帳の一節をみんなで歌うことができました。

1年生は,日本の伝統的な音楽を身近に感じ,また,西洋音楽との違いや共通点をさまざまに感じ取ることができたと思います。視野を広げ,音楽を様々な観点から学んでいく一つの貴重な経験になったことでしょう。

お世話になった杵屋勝九郎先生,杵屋寿哉先生,今藤小希郎先生,井口はる菜先生,本当にありがとうございました。

自治会総会が開催されました。

6月3日(金)
 今日は前期中間考査の最終日。
 考査終了後に自治会の総会が開催されました。
 総会のテーマは「文化祭について」でした。
 全校生徒に文化祭の要項が配布され,各学年の舞台発表の時間や文化祭準備,当日における新型コロナウイルス感染症の予防対策等についての説明が,自治会長の佐倉さんから行われました。
 説明の中で,今年度の文化祭のテーマが発表されました。
 今年度のテーマは「Appassionato(アパッショナート)」です。この言葉はイタリア語で「情熱的に」という意味で,音楽用語としても使われています。(発表のホワイトボードにサボテンの絵が描かれていたのは,サボテンの花言葉が同じような「燃える心」という意味であるからだそうです。)
 新型コロナウイルス感染症の状況によっては変更などもありうる状況ではありますが,生徒全員が「情熱的に」取り組む文化祭になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今週は試験週間です。

5月31日(火)
 昨日から前期中間考査が始まりました。6月3日まで各教科の試験があります。
 朝,登校してくる生徒の皆さんの姿がこころなしか「勉強疲れ」しているように見えましたが…,日頃の学習の成果がしっかり出せればいいですね。
画像1
画像2
画像3

教育実習が始まりました。

5月30日(月)
 今日から3週間,教育実習生の方が学校に来られます。
 お二人とも本校の卒業生で,担当のクラスは3年生と1年生です。
 朝,緊張した面持ちで職員室でのご挨拶を終えられ,ホームルームで教育実習をスタートされました。
 本格的な授業は前期中間試験終了後の来週からになりますが,教育実習生の方にとっても,生徒の皆さんにとっても,実りの多い時間になることを期待しています。がんばってください。

画像1
画像2

5/14(土)「中学生対象スクールガイダンス」のご報告

5月14日(土)
13:30より本校音楽ホールにおきまして,中学生対象スクールガイダンスを実施し,83組の中学生・保護者の皆様にご参加いただきました。

はじめに,卒業生演奏(いずれも69期卒)として冨田菜穂さんのソプラノ独唱(ピアノ伴奏:森川歩美さん)と山下彩恵さんのピアノ独奏をお聴きいただきました。
演奏後のインタビューでは,本校を目指したきっかけや本校に入学してよかったこと,身についた力などを語ってもらいました。

次に,パワーポイントを使って2年生代表生徒が学校生活について紹介しました。
続いては,本校の前期選抜検査のなかの「音楽通論」について,どのような問題が出るのか,解き方のポイントなどを解説しました。そのあとの「ソルフェージュ体験」では,中学生のみなさんに五線紙をお配りし,本校の「聴音」の授業体験を行いました。教材としては昨年度前期選抜検査のなかの「聴音」の問題を使い,本校2年生がステージで実演する役と客席の中学生をサポートする役に分かれて,音を聴いて書き取っていくコツを“伝授”しました。さらに,「聴音」のグレード別に4人の2年生から中学生に向けて一言ずつ授業の様子を紹介し,中学生へのメッセージを贈りました。
さらに,前期選抜検査の概略をご説明して,全体会を終わりました。

続いて,ホールでは2年生有志生徒による在校生交流コーナーを,ホワイエでは個別相談を行い,必修ピアノテストやソルフェージュ等の受検準備についてや,他府県からの受検について等,中学生・保護者の方からの質問に個別にお答えしました。

ご参加くださった皆様,ありがとうございました。
当日,6月11日(土)・18日(土)に本校ホールで行う「第200回定期演奏会(公開実技試験)」ならびに,7月22日(金)に京都コンサートホールで行う「第49回オーケストラ定期演奏会」のご案内をさしあげております。

残念ながらご参加いただけなかった中学生・保護者の皆様も,ぜひ,上記演奏会にお運びいただき,本校の教育活動の一端をご覧いただけましたら幸いです。

皆様からのお申し込みをお待ちしております。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp