京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up34
昨日:217
総数:871485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)の申込は、来週24日(金)17時までとなっています。参加希望の方は、本校ホームページのトップ画面左側のカテゴリ「中学生のみなさんへ」をクリック!そこから申し込みをしてください。

2年総合的な探究の時間「探究1」 SDGsをナビにして

画像1
 2年生の総合的な探究の時間「探究1」では,「私たちがつくる持続可能な世界−SDGsをナビにして−」を大きなテーマとして学びを進めています。

 今日は,SDGsの17の課題から1つ選んで,グループ単位でオリジナル動画を制作しています。iPadで様々な情報を調べ,ラフスケッチをしながら動画の構成を考えていきます。グラウンドに出て撮影に出かけるグループもありました。
画像2

2年専門科目「表現基礎2」 音から感じる形や色

 2年生の「表現基礎2」では,音やか感じる形や色,という課題に取り組んでいます。

 様々な音源を聞いて,自分が感じたイメージを大切にしながら形・色で表現していきます。
画像1

本日より授業回復期間 開始

画像1
●7月21日(火)〜8月7日(金)授業回復期間

 すでにお知らせの通り,臨時休業期間の回復措置として,当初の夏季休業期間に上記日程で授業回復を行います。

 45分短縮授業で行います。
 23日(祝),8月3日(月)〜7日(金)は午前中授業

※写真 本日の授業の様子

 上 数学 家庭基礎
 下 表現演習 




 
画像2

1年総合的な探究の時間「探究1」 日本美術史「めざせ白髪一雄」

 1年生の総合的な探究の時間「探究1」では日本美術史にかかわるテーマに取り組んでいます。

 今日は,白髪一雄さんの作品を鑑賞しながら,どのような考えで,どのような方法で制作されたかをグループでディスカッションしながら考えました。途中で,各グループごとにグラウンドに出て,制作方法を予想して動画を作成しました。もう一度,教室に戻って各グループの動画を発表しながら,各グループが考えた制作意図や方法を出し合いました。

 問いを立て,問いの答えを思考し,思考したことを協働で動画撮影して表現する,そしてお互い発表を視聴しながらさらに深める。タブレットiPadを効果的に活用しながら,授業ごとに学習記録をしっかりプリントに書き込んでいきます。

 総合的な学習の時間においても,主体的,対話的で深い学びを実現できるように学習計画を立てています。
画像1
画像2
画像3

1年専門科目「表現基礎1」 観察描写

画像1
 1年生の表現基礎は,新しい課題「観察描写」に取り組んでいます。

 「ねらいを持もって,じっくり見つめて,描き切る」をテーマに,モチーフとして各自が大切にしているものを持参して,配置,構成を考えてじっくり描いていきます。

 用紙をカッターで切る作業の際,カッターの使い方を代表生徒が前で行い,タブレットiPadで教員が撮影しながら,教室テレビでその様子を映し,みんなで見て理解するという工夫も行っています。
画像2

1年専門科目「造形表現」 3分野の実習 1分野目の第2回

画像1
 今週の火曜日から,1年の「造形表現」では,8専攻につながる8分野の実習の後,各自が選択した3分野の実習が始まっています。

 3分野のうち,1つ目の分野の第2回目です。前回HPで紹介した時よりも制作が進み,あと2回でその分野は終了です。

 新型コロナウィルス感染症拡大防止対応のため臨時休業が長く,例年より造形表現の実習可能時間も短くなっていますが,課題を変えたり,制作において工夫をしたりしています。

※写真上 

 日本画分野  洋画分野
 彫刻分野   漆芸分野

写真下 

 陶芸分野   染織分野
 デザイン分野 ファッションアート分野
画像2

2年 理科「科学と人間生活」 ゾウリムシの観察

画像1
 理科の「科学と人間生活」という科目は,1年生と2年生に1単位ずつ設置しています。

 この日は,生物分野で,ゾウリムシの観察の授業でした。
画像2

1年専門科目「造形表現」 3分野開始

画像1
 1年生の「造形表現」の授業では,先日の8分野教員によるガイダンスと座談会を経て,本日より一人一人が8分野から選択した3分野の実習が始まりました。

 課題が変わり,次のステップの表現方法を学びます。


※写真上 

 日本画分野  洋画分野
 彫刻分野   漆芸分野

写真下 

 陶芸分野   染織分野
 デザイン分野 ファッションアート分野
画像2

1年専門科目「表現基礎1」 五感で観察する

 1年生の「表現基礎1」では,五感で観察するという課題に取り組んでいます。前回は,目隠しをして粘土で「流れ」というテーマを表現しました。

 今回は,紙袋に入ったものを,中身を観ずに手の感覚で触りながら「観察」し,ドローイングをしました。さて中身は何だったんでしょう。

 「観察」は当然視覚で,という考え方ではなく,身体,五感で情報を受け取るという,観察することの幅を広げる学習です。
画像1
画像2

3年アートフロンティアコース「実習A」

画像1
 3年アートフロンティアコースには,前期「実習A」,後期「実習B」が設定され,8つの専攻とは異なる分野について学んでいます。

 4つの講座から1つを選択して受講し,2時間の授業を1週2回,計4時間制作をします。

 本日の実習の様子です。

※写真上

「ステンドグラス」講座 「木でカトラリーを作る」講座

※写真下

「マンガ・イラスト」講座 「アニメーション」講座
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/28 生徒総会
7/30 クラブミーティング(昼休み)
7/31 クラブミーティング(昼休み)
8/1 第2回オンライン学校説明会(14:00〜)

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp