京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up26
昨日:220
総数:865710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

市立高校グローバルリーダー育成研修 研修はじまる

 京都市立高等学校グル―バルリーダー育成研修に本校からも1名の生徒が参加しています。多数の希望者の中から選考の上で選ばれた参加者は,フィリピンのセブ島にある児童養護施設でボランティア活動を行っています。
 このほど,現地から研修の様子の写真が送られてきましたので,紹介します。なお,研修の様子は,京都市立高等学校のページに随時紹介されていきますので,詳細はこちらをご覧ください。
画像1画像2

1年専門科目「造形表現」 3分野履修 授業の様子

画像1

 1年生の「造形表現」は、本校で学ぶ専門分野の基本となる科目です。

 2年生から取り組む専攻実習の前に、1年生では、当初、8専攻につながる8分野の実習をすべて経験します。すべての生徒は8分野の基本的な実習制作を学んだあと、3分野を選択し前期末まで3分野の実習を順次取り組みます。

 18日(木)は、夏休み前の最後の授業でした。


写真上1 日本画分野  水干絵具による着色写生
   2 洋画分野   静物画
   3 彫刻分野   ベートーベンの面取りマスクの模刻
   4 漆芸分野   紙ひもによる器の制作
  
  下5 陶芸分野   皿の制作
   6 染織分野   顔をイメージした藍染
   7 デザイン分野 カレンダー制作
   8 ファッションアート分野 創作トートバッグ
画像2

18日(木)ALTの先生が本校を退任されました。各授業でお礼を述べお別れしました。

画像1
画像2
画像3

 3年間本校の英語の授業でALT(Assistant Language Teacher)としてお世話になったニコル先生が、本日18日(水)をもって退任されることになりました。

 各英語の授業で生徒からニコル先生へのお礼を述べ足り、色紙を贈呈したりしました。

3年デザイン専攻「実習」 プロジェクト型デザイン 最終プレゼン発表会

画像1
画像2
画像3
 デザイン専攻の実習では様々な分野の課題に取り組んでいますが、プロジェクト型デザインの課題に取り組んでいるグループは、12日、外部からいただいた課題研究とその成果について最終プレゼンテーションを行いました。

 今年度は京都市交通局より「地下鉄のマナー向上」に向けた企画提案をいただきました。課題の吟味、現状の調査や分析、解決のためのコンセプト、方法についてディスカッションを重ね、それぞれのチームで企画提案ができました。

 今回、校内の教職員だけでなく、外部より堀場製作所の米澤様、京都市交通局から松浦様、長谷川様、本川様、文化市民局から三原様がご来校いただき、生徒の発表に丁寧にご講評していただきました。専門的なお立場からご講評いただけたことは生徒にとって貴重な機会となりました。ありがとうございました。

  

 

【中高連携】京都御池中学校 美術部との交流学習

 7月8日(月)「表現演習E講座」の生徒9名が京都御池中学校に出向き、ものづくりを通じて交流しました。
 5月中旬に交流学習を行うことが決まり、表現演習E講座のメンバーで話し合いを重ねてきました。その結果、3種類のワークショップの講座を開き、それぞれが選んで体験できるというものに決定し準備を進めてきました。

 当日、御池中学の美術室で銅駝生の自己紹介から始まりました。iPadを使って各自の専攻での作品などを紹介し中学生たちは皆真剣に聞いてくれました。その後、各グループに分かれそれぞれの作品制作に取り組みました。

1 缶バッジのイラストを描こう
2 Tシャツに絵具で模様を描いてオリジナルTシャツをつくろう
3 風船で型取りした石膏に絵を描こう

 最初は皆緊張した面持ちでしたがすぐに打ち解け、銅駝生のアドバイスを聞きながら、楽しく制作ができました。短い時間でしたがそれぞれがお気に入りの作品を手に交流が無事終了しました。
 今回準備、運営をした表現演習E講座のメンバーはこの交流で色々な気付き、学びがあり、京都御池中学美術部の皆さんもいい思い出作りができたと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 人権学習「セクシャルマイノリティー〜LGBTをきちんと学ぶ」

画像1
 本日(10日)のロングホームルーム(LHR)の時間に、2年生は人権学習を行いました。

 今年度も「れいんぼー神戸」より内藤れん先生をお招きして「セクシャルマイノリティー〜LGBTをきちんと学ぶ」というテーマで学習しました。

 ご自身のこと、これまで経験したこと、考えてきたこと、またセクシャルマイノリティーに関する様々な用語などについて丁寧にお話いただきました。2つの性別に分けて、それをもとに社会のしくみがつくられていることで、どのような不自由が生じるかについて、具体的な日常生活の場面を取り上げて紹介していただいたことで、生徒は、様々な気づきがありました。内藤先生は、「○○らしさ」という言葉で他に押し付けるのではなく、それぞれが「自分らしさ」をもっていることが尊重されるべきであると話されました。ふだんの生活や学校生活でもそれぞれ個性としての「らしさ」を互いに認め合い、尊重しながら過ごすことの大切さを改めて確認できたと思います。

 今回の人権学習の学びから、日常生活や社会で生きていく上で、多様性を理解し尊重することを実践していってほしいと思います。
画像2

2年専門科目「表現基礎2」 音から感じる色や形

画像1

 2年生の専門科目「表現基礎2」では、色彩表現の課題に取り組んでいます。具体的な学習内容は「音から感じる色や形」というテーマで、各自が探してきた音源をタブレットiPadに取り込み、それを聴きながら音のイメージを表現していきます。

 全6回12時間の課題で、今回は2回目。各自がタブレットに入れてきた音を聴いて、まずドローイング。続いて音のイメージを言葉で書き出してみる。次に構成美についてレクチャーを受けもう一度ドローイング。最後にこれまでのドローイングをもとにアイデアスケッチを描くというところまで取り組みました。
画像2

梅雨晴間

画像1
 昨日から九州南部では激しい降雨があり、土砂崩れ等大きな被害が出ています。

 京都は、本日降雨がなく午後からは梅雨の晴間も見られました。昼休みは、グラウンドに出て体を動かす生徒もいました。
画像2

2年・3年専攻実習 美工作品展に向けて作品制作

 文化祭が6月末に終了し、2年生、3年生の専攻実習では精力的に作品制作を進めています。実習は2年生、3年生とも週当たり6時間、月曜、水曜、金曜2時間ずつ時間割に設定されています。

 作品完成まで、作品そのものがわかるような画像は撮影を控えます。ホームページにも作品の様子がわかるような記事は控えます。

 本日の画像は、陶芸専攻、洋画専攻、ファッションアート専攻の実習中の一コマです。
画像1
画像2
画像3

1年専門科目「表現基礎1」 構成デッサン


 1年生の専門科目「表現基礎1」では、構成デッサンに取り組んでいます。

 モチーフは各自が持ってきたお気に入りのもの。画面にどのように構成するかを考え、よく観察し細密に描写します。この作品は、今秋の美工作品展に展示される予定です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp