京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up163
昨日:220
総数:865847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

18日(木)ALTの先生の退任にあたり、お別れのセレモニーを行いました。

 3年間、英語の授業でご指導いただいたALT(Assistant Language Teacher)のニコルさんが本日をもって退任されることとなりました。

 SHR(ショートホームルーム)の時間に、25番教室でセレモニーを行い、タブレットとアプリケーションZoomを使って各教室テレビに生放送しました。

 校長の謝辞のあと、ニコルさんから全校生徒に退任の挨拶をしていただきました。最後に校長からお礼の気持ちを込めて花束を贈呈しました。各教室では拍手が沸き起こっていました。

 3年間、英語指導、その他教育活動へのご協力もいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【中高連携】中学校への遠隔講義

 7月10日(水)放課後にインターネット回線を経由したTV会議システムで下京中学校と接続し,同時双方向での遠隔講義を実施しました。下京中学校美術部の生徒さんが取り組まれる時代祭のポスターづくりに、本校デザイン専攻教員がアドバイスをするという内容です。
 まず,本校内にいる教員からポスターをデザインするにあたっての基本的な講義を行いました。続いて下京中学生が描いているラフスケッチや絵画をTV会議システムを通じて講評し,今後へ向けたアドバイスを行いました。

 今回の遠隔授業の連携事業は,京都市教育委員会が導入しているMeetingPlazaを活用しました。はじめての取組でしたが,映像も安定して双方向での講義ができました。なお,実施にあたっては,京都市教育委員会事務支援室からご助言を受け,運営時においても技術サポートをしていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学校への出前授業

 7月10日(水)大枝中学校で出前授業を行いました。大枝中学校ではキャリア教育の一環で,各自の適性や将来の職業選択について考える機会とするため,専門学科もしくはそれに準ずる高校の授業を体験する行事を毎年行われています。本校も美術工芸の専門学科として毎年参加させていただいています。
 今年度のテーマは「iPad使ってショートムービーをつくろう!」でした。本校では生徒全員がiPadを持ちあらゆる教育活動で使用しています。芸術とタブレットの親和性は非常に高く,様々な場面で活用できます。今回は,コマ撮り写真を連続で再生して十数秒の映像作品に仕上げるといった課題に挑戦していただきました。
 参加した中学生は,各グループでアイデアを凝らして素材を吟味し,個性あふれたアート作品に仕上げてくれました。はじめて触ったアプリをあっという間に使いこなし,1時間足らずですべてのグループが映像を創り上げました。
 今回の時間が,中学生の進路選択の一助になれば幸いです。
画像1
画像2
画像3

2年専門科目「表現基礎2」 音から感じる色や形

画像1
 2年生の専門科目「表現基礎2」では、色彩表現の課題に取り組んでいます。具体的な学習内容は「音から感じる色や形」というテーマで、各自が探してきた音源をタブレットiPadに取り込み、それを聴きながら音のイメージを表現していきます。

 全6回12時間の課題で、今回は2回目。各自がタブレットに入れてきた音を聴いて、まずドローイング。続いて音のイメージを言葉で書き出してみる。次に構成美についてレクチャーを受けもう一度ドローイング。最後にこれまでのドローイングをもとにアイデアスケッチを描くというところまで取り組みました。
画像2

生徒が主体的に情報モラルを考える

画像1
 本校の生徒情報モラル委員会で、生徒が自分たちの課題であると認識し、啓発していくため、イラスト入りでプリントを制作しました。

 本校では、教員からの注意や教え込みではなく、こういう学びや取り組みを大切にしています。
画像2

【高大連携】Zoomで成安造形大と同時双方向通信

 6/7(金)放課後,成安造形大学生と本校生徒がインターネット回線を使って同時双方向通信を行いました。Zoomアプリを活用し,離れた場所にいる大学生と高校生が基本1対1で会話を行いました。(Zoom内のルームに分かれて会話しました。)
 大学生からのインタビュー形式で,大学での学びや芸術への関心などを約30分間語り合いました。2年生希望者のみの取り組みではありましたが,参加した生徒たちは現役の芸術系大学生の姿に触れ,自己を見つめ直し未来について考える貴重な時間を持てたのではないでしょうか。

 タブレット(iPad)とZoomによって,遠隔地であっても複数の人が対話,ミーティングできることで様々な可能性がひろがります。今回,大学生は,大学の複数の教室や自宅など,全員が異なる場所からアクセスしていただきました。大学の先生方はもちろん,その他ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練事前学習2(Zoomで双方向通信)

 教室では,ワークシートを使って,火災時に何か起こるか想定したり避難経路を考えた後,グループワークで相互に意見を交換し,生徒が主体的に行動できるように事前学習を行いました。また,教室の大型モニターでZoomを活用し同時双方向で校長からの訓練への心構えを視聴しました。
画像1
画像2

避難訓練事前学習(Zoomで双方向通信)

 本日(6/7)のLHRの時間に午後からの避難訓練の事前学習を行いました。
 避難訓練もアクティブラーニング形式で,火災発生時の状況想定や避難経路を自ら考えるワークシートに取り組みました。
 また,事前学習の最後に学校長からZoomを利用して,各クラスと双方向通信を行いながら,火災の危険性や煙の怖さ,訓練の心構え等の講話を行いました。本校では,iPadと教室の大型モニターを普段から活用しています。
画像1
画像2
画像3

【教員研修】マークシートリーダーの使用法

 本日(6/5)短時間ではありますが,職員室でマークシートリーダーの使用法についての教員研修を行いました。すき間時間を使って教員も常にスキルアップを図っています。考査明けの授業評価アンケートに一部で活用する予定です。
 
画像1

iPadで英語プレゼン

 6/4(火)コミュニケーション英語IIの授業において英語でプレゼンテーションを行いました。iPadを活用し和食をテーマに英語の教員とALTに対してスライドを用いてスピーチを行い,英語での質問に応える授業でした。
 前の時間に和食についてKeynoteでスライドを作成し,英文でのスピーチを準備して,今回の本番に臨みました。
 本校では,全員がiPadを持っており,各自でまとめたことをすぐにプレゼンテーションできる環境が整っています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp