京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up149
昨日:305
総数:866525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

(再掲)11月6日(月)ICT活用教育公開授業 ぜひご参加ください。

画像1
画像2
 本校では一昨年度より校内Wifi環境を整備し、タブレット「iPad」の活用を中心にICT活用教育に取り組んでいます。昨年度からは、入学時に1年生全員にiPad購入をお願いし、「BYOD(Bring Your Own Device 自分のデバイスを持ちこむ」スタイルで授業やその他の教育活動での効果的活用に取り組み、学習効果の向上を目指しています。

 このICT活用教育公開授業は、本校の授業を広く公開して参加者の皆様からご指導、ご助言をいただき授業改革に役立てるとともに、ICT活用授業に取り組んでおられる先生方、ICT活用教育にご関心をお持ちの方々と様々な意見交換をさせていただきたく計画いたしました。本校の現状や課題も報告させていただきながら、今後の授業改革・研究のネットワークも広げさせていただければ幸いです。

 ご多用中とは存じますが、ご都合の良い時間帯だけのご参加でも結構ですので、ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております

※当日の授業内容につきましては、後日ホームページでご案内いたします。
 当日タブレットを活用しない授業もございます。


●ICT活用教育公開授業 要項
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...

●ICT活用教育公開授業 時間割 
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...

●ICT活用教育公開授業 申込用紙
→本ホームページ右欄より

本日24日、市立高等学校合同授業実践研修会 本校会場は、総合的な学習の時間「美術探求」を開催

画像1
画像2
 10月24日(火)の午後は、京都市立高等学校合同授業実践研修会です。

 各教科授業実践研修を、市立各校を会場として開催します。本校は、美術、芸術(音楽を除く)、総合的な学習の時間の分野を担当します。下記の内容で行いますので、多数のご参加をお待ちしています。

●1年生 総合的な学習の時間「美術探求」

 教科テーマ iPadを活用したアクティブラーニングによる作品鑑賞

 受付   13:30〜14:00
 研究授業 14:00〜15:20
 研究協議 15:40〜16:50

 参加者 市立高校教員、中学校教員、その他教育関係者

 

11月6日(月) 「ICT活用教育公開授業」を開催します。是非ご参加ください。

画像1
画像2
 本校では一昨年度より校内Wifi環境を整備し、タブレット「iPad」の活用を中心にICT活用教育に取り組んでいます。昨年度からは、入学時に1年生全員にiPad購入をお願いし、「BYOD(Bring Your Own Device 自分のデバイスを持ちこむ」スタイルで授業やその他の教育活動での効果的活用に取り組み、学習効果の向上を目指しています。

 このICT活用教育公開授業は、本校の授業を広く公開して参加者の皆様からご指導、ご助言をいただき授業改革に役立てるとともに、ICT活用授業に取り組んでおられる先生方、ICT活用教育にご関心をお持ちの方々と様々な意見交換をさせていただきたく計画いたしました。本校の現状や課題も報告させていただきながら、今後の授業改革・研究のネットワークも広げさせていただければ幸いです。

 ご多用中とは存じますが、ご都合の良い時間帯だけのご参加でも結構ですので、ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 詳細は下記の通りです。なお、お申込みに関しましては、中学校・高等学校をはじめとした教育関係者の他、ICT活用教育にご関心をお持ちの方々のご参加もお待ちしております。

 日時  平成29年11月6日(月) 8:30〜17:00
           ご都合の良い時間帯にご参加ください。
 場所  本校
 
 内容  別紙「要項」をご参照ください。

 ○ICT活用教育公開授業要項
 ○ICT活用教育公開授業申込用紙
 ○ICT活用教育公開授業時間割

 ※当日の授業内容につきましては、後日ホームページでご案内いたします。当日タブレットを活用しない授業もございます。
 

地震を想定した避難訓練実施  緊急地震速報、火災発生、避難開始 訓練の様子

画像1
画像2
画像3
(避難訓練 つづき)

 昼食休憩のあと、本校職員室に設置した地震通報装置による緊急放送「緊急地震速報!すぐに震度5程度の地震が来ます」との放送のあと、その場所での身の安全を守る行動。

 揺れが収まった後、校内2か所で火災発生、火災報知機作動により避難指示。防火扉閉鎖、グラウンドへ避難。消火係、救護・救助係、書類搬出係等、教職員がそれぞれの任務にあたりました。

 全員グラウンドの避難し、生徒・教職員の安否確認後、校長が講評して終了しました。

地震を想定した避難訓練実施 事前学習篇2 ワークシート・iPad・Zoomの活用

画像1
画像2
(避難訓練 事前学習 続き)

 各クラスの事前学習の様子は、PC、タブレット「iPad」を活用して「Zoom」というアプリケーションで同時中継し、校長室では校長が全9クラスを9画面で観ました。各クラスで事前学習で一定の取り組みが終わったあと、校長室から校長が、避難訓練に臨む心構えについて話し、全9クラスに同時配信しました。

地震を想定した避難訓練実施 事前学習篇1 ワークシート・iPad・Zoomの活用

画像1
画像2
画像3
 9月28日(木)、前期末考査最終日、午後に地震を想定した避難訓練を実施しました。

 避難訓練を実施するにあたり、全教職員の役割を明確にし、生徒自身にも意識高く主体的に取り組むようにするため、事前学習をLHRで行いました。

 各クラスでワークシートを配布し、地震発生直後の様子、自身の行動についてイメージトレーニングを行いました。


校内「Zoom」研修

画像1
画像2
画像3
 今月末28日に避難訓練を実施しますが、その訓練の前に各ホームルーム教室で、地震発生時のイメージトレーニングを行います。各クラスでプリントを使って生徒が自分のイメージを書き出し、クラス内で意見交換します。全学年9クラス同時に行い、その様子を「Zoom]というオンラインミーティンクグアプリで、同時中継します。校長は校長室で全クラスの様子をタブレットで見ながら、最後に避難訓練に臨む際の注意点を説明する予定です。

 本日「Zoom」というアプリの使い方と、全クラス同時中継のシュミレーションを兼ねてデジタル教育推進委員会主催で研修を行いました。参加した教員は、各教室に分かれて、同時中継の方法を学びました。

1年専門科目「表現基礎1」 6講座をZoom(ズーム)でつなぐ

画像1
画像2
画像3
1年生専門科目「表現基礎1」では、「Another World」という課題に取り組んでいます。毎時間、3クラスの生徒が6講座に分かれて制作を進めていますが、それぞれの講座でどのように制作活動が進められているか、教員がどのようなアドバイスをしているか、同時間帯に行っているので見ることはありません。

 本校で活用しているタブレット「iPad」のZoom(ズーム)というアプリを使うと、複数箇所と同時中継ができます。先日初めて取り組みましたが、今日も各教室のモニターに複数箇所の映像を映し、それぞれの指導教員が、制作中の生徒の作品を写しながらコメントをします。他の教室ではリアルタイムで同じ学年の生徒の作品を見たり、教員のコメントを聞いたりできるという活用のしかたです。

 自分の制作活動をしながら、他講座の生徒の制作のことも知ることができるのは、たいへん新鮮で、自分の制作を見直すことにもなりました。、

1年生表現基礎1 生中継で他グループの作品を鑑賞

画像1
画像2
画像3
 1年生表現基礎1では、来月開催の「美工作品展」に出品するための作品を制作しています。

 今日の授業では、これまでの制作の続きをしていましたが、他グループの制作進捗状況が分かりにくいという課題がありました。

 そこでこの課題を解決するため、お互いの制作進捗状況を知る方法として、iPadを活用した生中継を行い、教室のモニタで鑑賞を行いました。

 教員のiPadを相互に接続し、一方のiPadでは作品を映して解説、もう一方はその映像と解説の声を受けます。

 生徒からは他グループの進捗状況を見て感嘆の声が上がっていました。また、残りの制作期間の意欲が高まっている様子でした。

1年生社会と情報「色のディジタル化」を学ぶ

画像1
画像2
 今日の1年生社会と情報の授業では、「色のディジタル化」を学習しました。

 色にはディスプレイ等で使われる「光の三原色」と、紙に印刷して使われる「色の三原色」の2つがあります。

 今日の授業では、まず理科からお借りした投光器を使って、「光の三原色」の色はどのような色になるかを確かめ、iPadで撮影をしました。

 その後、台紙の上に「色の三原色」を印刷した透明フィルムを重ねて、どのような色になるか確かめ、iPadで撮影をしました。

 生徒には、撮影した写真を使ってレポートをPagesで作成させ、さらにそれをiTunes Uで提出させました。

 今回の授業では、身近な色がどのように作られているか、ディジタルの世界でどのように表現されているかを知る機会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/15 1年美術見学旅行
3/16 入学説明会(予定)
3/17 新3年コース別説明会 新2年専攻ガイダンス
3/20 終業式 卒業生講演会
3/21 春分の日

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp