京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up96
昨日:220
総数:865780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

主権者教育 「!」を創造しよう〜銅駝から考えるこれからの京都の芸術〜」 その2

画像1
画像2
画像3
(主権者教育 続き)

 候補者の政策に対し、もう一方の候補者よりも賛同できる点、もう一方の候補者の懸念される点を出し合い、iPadのアプリケーション iTunesU を活用して、出し合った意見を投稿していきます。前の画面に映し出された意見を全体で共有しながら、最終的には、自分の意見をかためて、どちらの候補者の意見に賛成し投票するかの態度を決め投票行動をする、という一連の流れを経験しました。結果は、伝統文化芸術に力を入れる候補者へたくさんの票が入りました。

 自分でしっかり考える、他者の意見を聴く、自分の意思、意見を確立するというプロセスの大切さをまとめとして終了しました。

 写真上 iPadのアプリiTunesUで投稿した意見をその場で画面で映す
   中 グループでのディスカッション グループにiPad1台
   下 投票行動 賛同する候補者のほうへ移動


主権者教育 「!」を創造しよう〜銅駝から考えるこれからの京都の芸術〜」 その1

画像1
画像2
画像3
 2月23日(木)、本校マルチホールにて、2年生全員を対象に主権者教育の取組を行いました。

 テーマは、「『!』を創造しよう〜銅駝から考えるこれからの京都の芸術〜」。今回の学習にあたり、NPO法人「Mielka」のスタッフ8名を招いて教材提示と進行をお願いし、iPadを活用してグループワークと全体での学びを組み合わせた形態にしました。

 京都のこれからの芸術に関わる政策をどのように進めるべきか、2名の候補者が政策発表をし、その違いについてグループで話し合いました。候補者Aは、伝統文化を大切にするために小中学校で体験学習を取り入れる、企業とコラボした伝統工芸品を作る援助をするという政策。候補者Bは、サブカルチャーを重視し、京都三大祭のポスターをアニメとコラボする、アニメの聖地巡礼イベントを開催するという政策。候補者の政策を聴きながら、グループでディスカッションしました。

 写真上 本日のタイトル
   中 候補者Aの政策発表
   下 候補者Bの政策発表    

1年総合的な学習の時間「美術探求」の様子

画像1
画像2
画像3
 1年生の総合的な学習の時間「美術探求」では、作品鑑賞の授業を行っています。教員が準備しておいた教材を、各自のiPadに取り込み、グループワークをしながら気付いたこと、考えたことを出し合いました。グループで出た意見をiTuneUで投稿することで、即時に画面にその意見が映され、共有することができます。

 手元には、学習のためのプリントも用意し、iPadだけに頼るのではなく、ICT機器を効果的に活用しながら学習を深める授業を進めています。

写真上 教員による課題提示
  中 グループワーク
  下 グループで出た意見をipadを活用して投稿し、前の画面に映す

1年生「社会と情報」 Illustratorで名刺を作成

 1年生「社会と情報」では、ディジタル画像編集と処理の学習のために、ドロー系ソフトウェアの代表格であるIllustratorを使った実習をしています。

 今日はガイドとマークを上手く活用して、自分だけの名刺のデザインをしました。

 名刺には自分で学校のお気に入りポイントの写真を入れるため、iPadで各自が撮影し、それを取り込んでデザインを作成しました。

 これまでに学習した機能を組み合わせながら、デザインをしている生徒もいました。名刺は今後実際に印刷し、持ち帰ったり他人のものと交換したりする予定です。
画像1
画像2
画像3

本校のデジタル教育推進委員会がZOOM体験会

画像1
 本校のデジタル教育推進委員会が「ZOOM」というアプリを使った体験会を行い、これからの教育活動での活用を考えていく最初の取組としました。

 「ZOOM」をiPadで使うことで、離れた場所でもTV会議のように双方向のやり取りができます。昨年12月から、デジタル教育推進委員会のメンバーの何人かが、校外の研修会に参加し「ZOOM」を体験してきました。今回短時間ではありましたが、数名で体験をし、活用の可能性を実感しました。

 今後、様々な教育活動で活用していく道を探りたいと考えています。

23日 ICT活用教育公開授業 その4

画像1
画像2
画像3
ICT活用教育公開授業(続き)


 4.「総合的な学習の時間・美術探求」では、現代美術に関する学習で、iTunesUで作成した教材を配信して授業を進行。生徒は課題に関する意見を各自のiPadで投稿し、全員の意見を見える状態にしながら考えを深めました。iTunesUを使うことで、授業の教材を整理してコンパクトにパッケージでき、途中で画像、映像を見せたり、生徒の投稿により全員の意見を紹介したりできます。

23日 ICT活用教育公開授業 その3

画像1
画像2
ICT活用教育公開授業(続き)


 3.「コミュニケーション英語」では、単語・構文テスト、単語音読練習の回答をiPadで教室テレビに映して解説したほか、グループアクティヴィティでiPadを活用しました。

23日 ICT活用教育公開授業 その2

画像1
画像2
ICT活用教育公開授業(続き)


 2.「化学基礎」は、正しい実験器具の使い方について、iTunesUで作った教材を配信しながら、グループワークで意見を出し合い、まとめた答えをデータで提出させました。

23日 ICT活用教育公開授業 その1

画像1
画像2
画像3
 23日(月)ICT活用教育公開授業を開催しました。

 今回は、1年生の
  1.「社会と情報」
  2.「化学基礎」
  3.「コミュニケーション英語」
  4.「総合的な学習の時間・美術探求」
を見ていただきました。

 昼休みには、本校のICT活用教育取り組みの経過、他の授業での活用を紹介し、ご意見、ご質問をいただきました。

 ご参加、ご見学いただきました方々、たいへんありがとうございました。


(授業の様子)

 1.「社会と情報」では、メディアとしての新聞を取り上げ、新聞記事の比較、記事の変遷、新幹線ニュースの制作(情報の要約と発信・受信)をテーマに、プリントとタブレットを併用しながらグループワークを行いました。


本日1月23日(月)本校でICT活用教育公開授業を行います。

画像1
【再掲】1月23日(月)本校で、ICT活用教育公開授業を開催します。

 本校では、校内WiFi環境が整備されたことを契機にタブレット「iPad」を活用した教育活動を進めています。今年度からは、1年生全員iPad購入のお願いをし、授業、様々な教育活動での活用を広げているところです。当日は、1年生のいくつかの授業をご見学いただき、また本校の取り組みの現状と課題について展示や、資料配布するとともに、ご感想ご意見をいただきたいと考えております。ご多用中とは存じますが、短時間、1コマだけのご見学でも構いませんので、ぜひご来校ください。

 すでに、市立高校、中学校へはご案内をしておりますが、下記の内容で行います。

●詳細については、こちらをご覧ください。

→開催案内 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...
→時間割 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...

●開催概要

 日時:1月23日(月)8:30〜16:20
     短時間、1コマだけのご見学でも構いません。

 内容:公開する授業
     ・化学基礎
     ・コミュニケーション英語
     ・社会と情報
     ・美術探求(総合的な学習の時間)
 
    本校のICT活用教育に関する展示、資料
    本校のICT活用教育の現状とこれから(意見交換・協議)
      
 昼食・休憩の会場を用意します。
    当日本校食堂もご利用いただけます。

 申込:当日ご参加の場合は、お電話でお申し込みください。

●当日は、校内展示室で開催中の「第3回収蔵作品展」も
 ご観覧いただけます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/22 春季進学補習(予定)
3/23 春季進学補習(予定)
3/24 春季進学補習(予定)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp