![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:362 総数:990261 |
文化祭(一日目)
午後からは会場を体育館から冷房のきいた別会場(マルチホールと下京青少年活動センター多目的ホール)に移して、1年生のクラス劇が上演されました。
1年2組の「桃太郎」では、川に流れてきた桃とピーマンをお婆さんがピーマンを拾ったことから意外な展開となる「現代版桃太郎」です。 円陣を組んで元気な掛け声から始まりましたが、随所に仕掛けられたパロディに会場の至る所からから笑い声が起こり、演劇は大いに盛り上がりをみせました。 1年3組の「Alice in Wonderland」は、文化祭の日に不思議の国に迷い込んだアリスが、女王主催のお茶会に巻き込まれ、そこの住人の芸を見せらるという、不思議なお話でした。 どのクラス劇でも演じた生徒たちもフィナーレではやり切った感にあふれていました。 (写真上)マルチホールの様子 (写真下)下京青少年活動センターの様子 ![]() ![]() 文化祭が始まりました!
本年も恒例の文化祭が始まりました!
生徒たちは連日演劇のリハーサルや大道具・小道具の作成等、忙しく準備に追われていましたが、いよいよ本日がその集大成の発表です! この時期の体育館は蒸し風呂状態ですが、そんな中でも生徒たちは楽しんで演劇に打ち込み、保護者の方たちもうちわを片手に子供たちの頑張りを見守っておられました。 今年のテーマは「美工生」ならぬ「微光星!」。生徒たちはどんな輝きを発してくれるか楽しみです。 オープニングアクトとして披露された1年1組の「今昔仮装行列」を皮切りに、文化祭のスタートが元気よく宣言されました。 午前中は2年生のクラス演劇が続きました。主演者もいれば脇役もいます。当然裏方役もいて、生徒たちは皆それぞれの役割を一生懸命務めます。 素晴らしい背景画やリアルな大道具も登場し、生徒たちの力の入れようが見て取れました。また、暑い中さらに熱いライトを照らす生徒もいます。皆で創り上げた文化祭、きっと高校生活の素晴らしい思い出になることでしょう。 ![]() ![]() |
|