京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up234
昨日:211
総数:871896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)の申込は、来週24日(金)17時までとなっています。参加希望の方は、本校ホームページのトップ画面左側のカテゴリ「中学生のみなさんへ」をクリック!そこから申し込みをしてください。

体育祭に向けて 〜生徒・教員合同打合せ〜

 11月2日(木)の体育祭に向けて、本日放課後に打ち合わせ会を開催しました。当日運営の役割がある生徒と教員とで、従事する分担ごとに内容の確認をしていました。
昼休みには、体育祭の種目の練習をしている生徒たちもいます。近づいてきた体育祭に向けて、準備が進んでいます。

※体育祭は本校グラウンドで開催しますが、グラウンドの収容人数を考えて、保護者の方の体育祭参観はご遠慮いただくこととしています。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いたします。

画像1画像2

京都市立高校伝統文化体験事業 能楽鑑賞会

 毎年恒例の京都市立高校生対象「能楽鑑賞会」が10月30日(月)の夕方に京都市上京区にある金剛能楽堂にて開催されました。京都市立高校各校からたくさんの高校生が参加した鑑賞会で、本校からも1年生10名の希望者が鑑賞しました。
 今年の演目は、狂言「附子」と 能「鵺 白頭」。鑑賞に先立ち、丁寧な解説もしてくださったり、各校の代表生徒に舞台上で動きの体験をさせてもらったりと、演目の鑑賞だけではない、充実した時間を過ごしました。
 日本の伝統文化を代表する「能楽」に接することのできた、貴重な機会でした。

画像1

ブックトークの取組み

 本校図書館では、読書啓発のため、月1回程度のブックトークを行っています。10月27日(金)から読書週間も始まっています。27日(金)の昼休みに、3名の先生が推薦図書を紹介する時間を設けました。準備や片付けは図書委員が手伝ってくれました。
  本の紹介は画集からエッセイまで幅広く、BIKO steAmにもつながる内容となりました。また、11月1日は古典の日です。古典の日にちなんだ本の紹介もしました。参加生徒にも大変好評でした。
  図書館には、推薦図書や古典の日、図書委員による特集コーナーを設けて紹介しています。たくさんの生徒の来館を待っています。

画像1
画像2
画像3

Let’s make a jack o’lanternー国際交流イベントを実施しました!

 10月18日(水)放課後、家庭科室にて「Let’make a jack o’lantern」と題し、京都精華大学の留学生6人と本校の希望生徒18名が集まり、「ジャック・オー・ランタン」を制作しました。留学生は京都精華大学にてアートを学んでおられ、最初に制作活動についてのプレゼンを聞かせていただきました。
 そのあとは、大きなカボチャを切ったり、削ったりし、英語での会話を楽しみながら、ランタンを完成させました。一緒に作業をしながら話すことにより、とても楽しく英語に触れることができ、生徒は留学生の皆さんとすっかり打ち解けていました。
 同じくアートを志す学生なので、言葉を交わしながら、カボチャの細部の造形や、素敵なランタンに仕上げるためのアイデアを工夫していく様子がとてもパワフルで素敵でした。
 ランタンが完成した後は、おしゃべりタイムでほっと一息。生徒は、次はぜひ、京都精華大学にも遊びに行きたいと言っていました。
 留学生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

体育祭に向けて

画像1

11月2日(金)に予定されている体育祭に向けて、先週には体育祭実行委員会が開催され、運営にかかる様々な内容が話し合われています。

また、中庭では体育祭に向けて協議の練習をしていました。
美工らしい意義ある体育祭になることを願っています。

画像2

1年学年集会「美術研修旅行に向けて」

 10月20日(金)LHRを活用し,3月の美術研修旅行に向けて事前学習を実施しました。この日は,下見を実施した教員からの報告があり,その後,コース別研修のコース紹介,研修旅行委員の紹介があり,4日間の動きが明らかになってきました。生徒はこの旅行の目的をあらためて理解し,それぞれのコースではどのようなことを学ぶのだろうと期待を高めながら,最後にコース選択を行いました。
 今回の旅行は生徒が主体となってつくりあげる研修旅行です。「どんな景色をみにいこう」というテーマの通り,これから決めていくことがたくさんあります。1年生全員の好奇心がかたちとなるような研修旅行を目指し,準備をしっかり進めていきましょう。

画像1

1年生 非行防止教室

 京都府警察ネット安心アドバイザーおよび下京警察署から担当の方にきていただき、1年生を対象に非行防止教室を実施しました。
 「SNSでトラブルに巻き込まれないポイントを、体験を通して学び、適切に使用できるようになる」を目的に、各自が持っているiPad端末を通した活動も交えながらの講演会でした。
 今回の非行防止教室は「体験型ネットトラブル」の内容と聞いていましたが、具体的にどの場面で個人情報が知られてしまうのかを実感できる、たいへん良い機会でした。
 また、痴漢や盗撮の実例や手口も紹介していただき、改めて自分を守るためにできることを考えるきっかけともなりました。


画像1
画像2
画像3

Bridge To Boston-ボストンアーツアカデミーとの交流に向けてのキックオフミーティング

 10月17日(火)昼休み,Bridge To The Boston-ボストン・アーツ・アカデミーとの交流−に向けてのキックオフ・ミーティングを行いました。この交流は今年度からスタートする新しい教育活動で,「世界で学ぶ」という美工の学びのコンセプトの一つを表す特徴的な活動と位置付けています。

 校内公募から選考(レポート審査と面接審査)を経て代表派遣生徒に選ばれた3名と担当教員が集まり,この交流の目指すところや参加生徒の活動,今後の予定について共有しました。

 今後は,交流内容を考えたり,英会話の練習に取り組みます。活動の一部は,派遣生徒以外の生徒にも参加してもらえるように企画しています。

 本校と相手校とのつながりをつくるだけでなく,今後の後輩たちの活躍や京都市とボストンとの架け橋となるべく,頑張ってくれることを期待しています。
 
画像1
画像2

読書の秋です

画像1
画像2
画像3

1年生の造形表現授業(前期)において、デザイン専攻ではイラストレーションの課題で、各自が選んだ本を読込み、内容からイメージを広げてCGによる本の装丁デザインに取り組みました。

1年生のホームルーム前の廊下の書架に、個性あふれるワクワクするデザインの装丁が、所狭しと並んでいます。これを見た在校生が、本の内容を想像して読みたくなったり、装丁の魅力から少しでも「読んでみたいな」と思う生徒が出てくることを期待しています。

宮城野高校(宮城県)との交流会

美工作品展会期中の6日(金)、宮城県宮城野高校美術科の2年生の皆さんと引率の先生方が、作品展に来てくださいました。

宮城野高校美術科の皆さんとは、東日本大震災後、アートによる復興支援活動に一緒に取り組んだことをきっかけに、交流を長く続けてきました。
本校ボランティア生徒の案内で美工作品展を見学していただき、その後は本校に移動して、本校生徒会の生徒たちを中心に企画してくれた交流会を行いました。

交流会では、代表挨拶や自己紹介の後、○×クイズ、神経衰弱などのゲームを行い盛り上がりでした。そのあと、宮城野高校生徒代表挨拶と集合写真を撮り、終了となりました。限られた時間でしたが、お互いの親交を深めることができ、絆をより強まりました。

(写真上)宮城野高校の皆さんの美工作品展観覧の様子
(写真下)交流会の様子

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/24 Bridge to Boston 帰国
3/26 ヨーロッパ美術研修旅行帰国
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp