京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up1
昨日:217
総数:871451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)の申込は、来週24日(金)17時までとなっています。参加希望の方は、本校ホームページのトップ画面左側のカテゴリ「中学生のみなさんへ」をクリック!そこから申し込みをしてください。

学食紹介

画像1

今日は,生徒たちに人気のある「ビビンバチャーハン」を紹介させていただきます。

その名の通り,ビビンバを一緒にチャーハンしたもので,その上に目玉焼きときざみ海苔をのせたものです。
価格は410円ですが,毎日あるメニューではないので,すぐに予約が売り切れるそうです。

チャーハンと目玉焼の味のハーモニーが抜群で,美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

前期生徒会立会演説会&投票

4月27日(水)、前期生徒会役員立会演説会が行われました。4名の立候補者がグラウンドで演説をして、応援演説のあと、玄関横に設置された投票場所で投票が行われました。
そして開票の結果が本日公表され、全員信任されました。

画像1
画像2
画像3

体育祭の準備を進めています!

いよいよ3年ぶりの実施となる体育祭が5月20日(金)に迫ってきました。

久しぶりの体育祭のため,鉢巻やゼッケン,カゴなど数や,道具が使える状態かどうかなどの確認をしています。

26日の放課後,本校の名物競技でもある「三輪車リレー」に使用する三輪車を体育委員と執行部で洗車しました。これから,体育祭や文化祭の準備が本格化しますが,安全に気を付け,無理のないように行ってほしいと思います。

画像1

地域の方から,美しいお花をいただきました。


昨日,鴨川の清掃ボランティア活動をされている「鴨川みそそぎ会」の方から、「カラー」というきれいな花をいただきました。
毎年この時期になると,みそそぎ川ではこの花を見ることができます。6月になれば蛍が飛び交うきれいな小川です。

花の名前「カラー」は,ギリシア語の「カロス(美しい)」が語源であると言われています。花びらに見える白く大きな仏炎苞(ぶつえんほう)が,修道女の襟(えり・カラー)に似ていることにちなむという説もあるようです。

玄関入って左手,事務室の受付窓口のところにに飾らせていただいており,登校する生徒の目に映るようにしています。コロナ禍の中,少しでも生徒の癒しになればと思っています。

毎年お心づかいをいただき,ありがとうございます。

画像1

大学給付金説明会を実施

画像1

本日の放課後,3年生対象の大学給付金説明会(嵯峨美術大学・成安造形大学)を
マルチホールにて行いました。

昨年度はオンラインでしたが,今年度は対面形式で実施することができました。各大学から,学校の紹介,受験方式や給付金制度の説明をしていただき,参考作品の詳しい解説もわかりやすくお話していただきました。

説明会後には,各大学の参考作品の実物に触れる時間を設け,生徒達は描きこまれたデッサンをじっくりと鑑賞,分析していました。

今後も生徒が主体的に考え,行動できるきっかけとして,各種説明会等を実施していきます。

画像2

文化祭テーマ募集中!

画像1

本校の体育祭・文化祭は、美工作品展が10月に開催するため、前期に実施しています。

今年度の体育祭は、5月20日(金)、文化祭は6月30日(木)7月1日(金)に実施する予定です。

各クラスでは、先週のオリエンテーション期間のLHR時に、体育祭や文化祭の各種委員・担当者などを話し合いを行いながら決めています。
また,生徒会では,各委員会や担当者ミーティングなども連日のように行われています。

今年度もコロナ禍の中での体育祭と文化祭の開催となります。感染防止対策を徹底したうえで行事を開催したいと考えています。

その中で,文化祭のテーマは現在募集中で、その意見を集める箱が職員室前に出されています。

文化祭のテーマは、2018年度は「駝美手祭(ダビデさい)」、2019年度は「愛銅瑠祭(あいどるさい)」、昨年度は「駝志巻玉子祭(だしまきたまごさい)」と銅駝の文字を入れて、気持ちや願いを込めた漢字をつないでテーマが創られてきました。

さて、今年はどんなテーマになるのでしょうか。
生徒の皆さんの想像力に期待しています!

画像2

新入生美術入門研修開催!−2−

画像1
画像2
画像3

(つづき)

美術に関する講義から展覧会鑑賞,そして動物の写生を行うなど,生徒たちは1日中一生懸命に取り組んでいました。

動物園での写生では,動く動物をいかに描くのかに苦慮し,なかなか良いポーズをとってくれない動物には四苦八苦しながら,水彩絵の具を使いながら描いていました。描かれた動物の写生は,校内展示を予定しています。

どんな作品ができたのか,とても楽しみにしています。

新入生美術入門研修開催!−1−

画像1
画像2
画像3

良く晴れ渡り,昼間は汗ばむくらいの日差しの射す19日(火)に,本校では1年生対象に「新入生美術入門研修」を実施しました。

本校で学習する「観る,感じる,考える,創る」ことを,この美術入門研修を通じて体験してもらい,これから美術工芸に関することを専門に学ぶにあたって,自覚と美術への意欲を育むことが目的です。

研修一日のスケジュールは下記の通りです。

 8:45 学校集合
 9:00 ZOOMを活用したオンライン研修
      ・国立近代美術館の歴史についての講義や解説
      ・企画展,コレクションについてのラーニング 等
 9:30 京都近代美術館へ移動
10:00 美術館にて,展覧会を観賞
      ・「サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大阪画壇展」
      ・「第1回コレクション展」
12:30 京都市動物園到着後,随時昼食
      動物写生会
16:20 終了・解散

玄関ロビーの作品展示

画像1

本校の玄関ロビーには,作品を展示するための展示棚があります。
皆さんは気づいていますか?

図書館では,本校に寄贈していただいた作品を中心に所蔵作品約600点に中から,生徒たちに鑑賞してもらうため,定期的に作品の入れ替えを行っています。

今回のテーマは ”萌芽”。
ご覧の通り,ハヤブサの写生,牡丹が描かれた漆の作品,螺旋を施した陶の壺が展示されています。

それぞれの季節に合った作品をチョイスし,展示していますので,ぜひ鑑賞してください。

普通救命研修会を実施(教職員研修)

画像1画像2画像3

18日、年度当初の教職員研修として普通救命研修会を実施致しました。

学校は生徒にとって安心・安全な場所でなくてはなりません。その観点から,この救命研修は毎年この時期に実施しています。

生徒ひとり一人の生命に関わる重要な研修であり、学校で間違いのない救命処置を行う為には全教職員が判断や手順を正しく理解し、身に付けることが肝要であると考えています。

研修では京都市中京消防署より3名の隊員を講師に向かえ、救急現場での経験を元に、いざという場面で生徒を救えるよう心肺蘇生法とAEDを使った救急処置と気道異物除去や止血法を実習形式で学び、養護教諭からもアナフィラキシー・ショックに備えた対処とエピペンの使用方法について研修を行いました。

全職員が真剣に取り組み、緊急の際にお互いが協力し合って命を守る行動に移れるための再確認できる機会となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

スクールガイダンス

教育概要

使用教科書副読本

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

部活動ガイドライン

中学生・保護者Q&A

ふるさと納税

生徒規定(校則)について

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp