京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up28
昨日:309
総数:871262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)の申込は、来週24日(金)17時までとなっています。参加希望の方は、本校ホームページのトップ画面左側のカテゴリ「中学生のみなさんへ」をクリック!そこから申し込みをしてください。

実技模試と学科模試を実施

画像1

本日29日、土曜日ですがすべての学年で模試を実施し、生徒はそれぞれに一生懸命取り組んでいます。

3年生は共通テストまで3か月を切りました。自らの進路目標達成に向け、頑張っています。
学校としても生徒の目標達成のため、生徒一人ひとりに寄り添いながら支援をしています。

1年:実技模試
2・3年:学科模試

宮城県宮城野高校交流会報告


先月に開催した美工作品展の会期中、宮城県宮城野高校美術科の生徒の皆さんと本校生徒の交流会がありました。

本日28日、その交流会の様子を全校生徒に知ってもらうため、下記写真のような模造紙いっぱいに書いた報告が掲示されています。

■交流会当日の記事 → こちら

画像1

3年生 共通テスト前講演会

 昨日(10/26)、3年生の共通テスト受験者対象に共通テスト前講演会を実施しました。

(株)ベネッセコーポレーションの担当の方にお越しいただき、共通テスト受験に向けたお話をしていただきました。
 
 共通テストについて改めての説明から始まり、今から共通テストの日までにできること・やるべきことや、対策の立て方など、様々な観点から話をしてくださり、生徒たちも熱心にメモをとっていました。

 いよいよ大学などの入試がスタートします。準備はすすんでいますか?

画像1

1年生 非行防止教室(ネットトラブル)

 本日のLHRの時間を利用して、1年生は非行防止教室を実施しました。
今回とりあげた話題は「SNSトラブルとネットリテラシー」。インターネットは便利なものですが、使い方を誤ると人を傷付けたり、犯罪に巻き込まれたり、自分自身が大変な被害にあうこともあります。ネットとの付き合い方を今一度考える機会になるように企画しました。

 講師として京都府警察ネット安心アドバイザーも務めておられる甲南女子大学の冨田幸子先生に来ていただき、具体的な実例を示しながら、図表や写真なども用いてわかりやすいお話をしていただきました。生徒同士で話をする時間も設けていただき、自分自身のネットの使い方を改めて考えるよい機会となりました。

画像1
画像2

ウクライナ支援ボランティア活動 −6−


本日25日放課後、ウクライナ支援ボランティア活動の13回目を行いました。

11月3日、国際交流会館(蹴上)で販売するお皿の梱包を、ボランティアの生徒8名と教員2人が参加し行いました。

青いお皿と黄色いお皿を1セットとして、100セットを超える数ができました。販売できる日を楽しみにしています。

●前回の記事 → こちら

画像1
画像2
画像3

本校舎を舞台に映画撮影が行われました

 今年度末で本校は京都駅東側地区に移転しますが、この思い出がたくさん詰まった本校を舞台に自主制作の映画の撮影が進んでいます。本校卒業生がこの映画制作に関わっているのが縁となり、この校舎での撮影が実現しました。「思い出の校舎を音楽×青春映画として残したい」とのメッセージが企画書にも記されています。
 
 学校での撮影は終了し、完成に向けて作業が進んでいるとのことです。12月頃の作品公開が予定されています。年度末の3月25日(土)に現校地で「ありがとうイベント」を計画していますが、その際に映画に写る本校の姿を見ていただけるように調整しています。お楽しみに。

画像1
画像2
画像3

保護者説明会(1年・2年)

10月22日(土)は、午前に1年生保護者説明会、午後に2年生保護者説明会を開催しました。

〇1年生保護者説明会   ・副校長挨拶
             ・教務部より
             ・進路指導部より
             ・1年担任団より
〇2年生保護者説明会   ・副校長挨拶
             ・教務部より
             ・進路指導部より
             ・美術工芸科より
             ・2年担任団より

 ご多忙な中、ご出席いただきありがとうございました。今後とも、本校の教育活動にご協力をよろしくお願いいたします。

(写真上)1年生保護者説明会
(写真下)2年生保護者説明会

画像1
画像2

市立高校能楽鑑賞会

 10月20日(木)の夕方、金剛能楽堂で開催された「市立高校能楽鑑賞会」に1年生3名、2年生2名の合計5名の生徒が参加しました。

 この事業は、京都市教育委員会が主催、一般社団法人京一商西京同窓会の協賛で京都市立高校生を対象にした能と狂言を鑑賞する伝統文化体験事業です。

 今年の演目は狂言「附子」と能「通小町」でした。コミカルな狂言と幽玄な能の鑑賞に、参加した生徒たちにとっても貴重は体験となりました。

 様々な体験を、今後の成長に活かしていってほしいと願っています。

画像1

1年生 現校舎の歴史を振り返る

LHRの時間を利用して、1年生が今年度で最後となる現校舎について改めて振り返る企画を行いました。講師には、本校で長く勤務をされていて、現在も非常勤講師としてお世話になっている梅林敬藏先生にお願いし、過去の貴重な写真も紹介していただきながら、建築物としての現校舎についてお話していただきました。

まずは、生徒たちがグループに分かれて、現校舎(本館)で不思議だと思う箇所や印象深い箇所を挙げてもらいました。生徒からのそれぞれの指摘が、どれも歴史的に経緯があったり、建築上のこだわりであったりすることを改めて説明してもらい、みんな、なるほどと納得したり、新たな発見があったりと、たいへん興味深く聞き入っていました。

最後に、来年4月に移転する新校舎の様子も紹介してもらい、みんなが新たな校地(京都駅東側地区)での学校生活を想像して、期待に胸を躍らせていました。

画像1
画像2
画像3

下京中学校との交流事業を行いました

画像1
画像2
画像3

17日(月)の放課後、下京中学校美術部と本校染織専攻の4名が、ZOOMを使って交流をしました。

以前から下京中学校美術部とは交流をさせていただいており、今回の交流では美術部が11月開催される下京中学校での研究発表会に展示する染織作品を製作するにあたってのアドバイスを、本校生徒が行うというものでした。

本来であれば訪問しての交流がよいのですが、授業等の関係でZOOMによる交流となりました。交流では、自己紹介から始まり、染めの実演、アイデアスケッチや型紙のアドバイスをしました。

本校生徒のアドバイスがとても上手であると下京中学校の校長先生に評価していただきました。下京中学校の生徒も、交流当初は緊張していたものの、本校生徒のリードによってみるみる嬉しそうな顔になっていったのが印象的でした。

この交流でのアドバイスを参考に、美術部では型紙の彫りを終え、次は染めの作業に入ります。素晴らしい作品が完成することを願っています。
今後も本校として交流を続けていきたいと考えています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

スクールガイダンス

教育概要

使用教科書副読本

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

部活動ガイドライン

中学生・保護者Q&A

ふるさと納税

生徒規定(校則)について

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp