京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:247
総数:875478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

美工作品展搬出の様子

8日(日)まで開催しました第44回美工作品展には、5日間合計で約4500人を超える多くの方にご来場いただきました。この間、生徒たちを支えていただいた保護者の皆様をはじめ、教育関係者の皆様にも感謝申し上げます。

9日(月・祝)は、午前中に美術館から作品搬出を行い、各専攻で片付け作業をしました。大きな行事を乗り越え、生徒たちも皆、達成感に満ちた顔をしていました。

さて、生徒のみなさんは10月12日(木)から後期が始まります。始業式の後には授業もあります。明日の時間割は下記の通りです。
ゆっくり休養をして、後期からも元気な姿で登校してください。

 8:30  HR集合
 8:40〜 避難訓練、表彰式、後期始業式(体育館)
 9:20〜 清掃
 9:40〜10:30 1限の授業
 10:40〜11:30 2限の授業
 11:40〜12:30 3限の授業
 17:40 完全下校

 ※3限の授業終了後は、放課となります。 

(写真:搬出の様子)


画像1
画像2
画像3

作品展会場の様子(3)

画像1
画像2
画像3
美工作品展は、昨日8日(日)で終了しました。

大変多くの方にご来場いただき、生徒に対する励ましのことばをかけていただきました。この場を借りて感謝申し上げます。
これからも変わらず、美工をご支援いただければ幸いです。

門川京都市長がご来場されました

画像1
画像2

7日(土)、美工作品展に門川京都市長が公務ご多忙な中、ご来場くださいました。

市長には生徒の作品をゆっくり時間をかけて鑑賞していただき、京都市長賞を受賞した生徒をはじめ、作品を制作した生徒から、作品制作のコンセプトや制作の工夫、苦労などを聞いていただき、温かい言葉をかけていただきました。
また、生徒のギャラリートークにも参加していただき、生徒たちのプレゼンテーション力をお褒めいただきました。

稲田教育長がご来場されました

画像1

5日(木)、公務ご多忙な中にもかかわらず、稲田教育長が美工作品展にご来場くださいました。

各展示場で教育長賞を受賞した各専攻の生徒たちに声をかけていただき、生徒からは作品制作のコンセプトや制作の工夫、苦労などを話していました。
どの生徒にも優しく声をかけて問いかけてくださったり、励ましの言葉を伝えてくださったりした教育長との対話の時間は、生徒たちにとって貴重な経験となっていました。

画像2

作品展会場の様子(2)

作品展期間中の会場では、受付をはじめ、会場当番を生徒たちが務めています。
画像1
画像2
画像3

こどもみらい館の永田萠館長がご来場されました

4日(水)、美工作品展に絵本作家でこどもみらい館館長の永田萠先生が、公務ご多忙な中ご来場くださいました。

毎年、本校2年生の美工作品展展示作品の中から2点、永田館長に選んでいただいて、こどもみらい館に展示させていただきています。

画像1

吉田副市長がご来場されました。

4日午後、美工作品展に吉田副市長が、公務ご多忙な中、ご来場くださいました。

生徒一人ひとりの作品を丁寧に鑑賞、数人の生徒から制作コンセプトなどの説明を受けていただき、温かいお言葉をかけていただきました。

画像1

西村京都市会議長がご来場されました

画像1
展覧会初日の4日午後、美工作品展に西村京都市会議長が、公務ご多忙な中、ご来場くださいました。

京都市会議長賞を受賞した生徒をはじめ、多くの生徒の作品をご覧いただき、制作した生徒にお声掛けいただき、励ましの言葉をかけていただきました。

今年度も議長室に2作品が貸し出される予定になっています

作品展会場の様子(1)

画像1
画像2
画像3
4日(水)から開催している作品展会場には、市民の方をはじめ、保護者の方やその家族、海外から来た観光客の方など、連日多くの方に来場いただいています。

会期は今週日曜日(8日)までとなっています。

第44回美工作品展 各賞受賞作品・受賞者

第44回美工作品展の京都市長賞、京都市会議長賞、教育長賞、学校賞受賞者は下記のとおりです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日、ヨーロッパ美術研修旅行(〜26)
3/22 新1・2年生スタディーサポート
3/24 Bridge to Boston 帰国
3/26 ヨーロッパ美術研修旅行帰国
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp