京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up14
昨日:220
総数:865698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

3年アートフロンティアコース 総合的な学習の時間「表現探求F」 高大連携の特別授業

画像1
画像2
 3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」では、芸術に携わる者として幅広い視野を身につけるため、様々な分野で活躍、実践されている大学等の先生、専門家の方から講義を受けそれぞれの分野の魅力や奥深さ、社会とのかかわりを学ぶ授業です。

 6月20日(火)は、前回に引き続き大阪成蹊大学アニメーション・キャラクターデザインコースから川和夕記 先生にお越しいただき、「ゲーム業界の最前線」というテーマで講義をいただきました。

 「今日はゲーム野郎が話すゲームの話です。」から始まり、ゲーム業界の職場環境から様々な仕事の紹介と具体的な内容で、UIデザインといった素人では知り得ない仕事なども教えていただきました。学校と職場との違いといった学生にとっては耳の痛い話もしていだき、日頃の学習の大切さもご教授いただきました。

 デザイナーになるためにやっておきたい事、
  1.基礎力をみがく
  2.幅を広げる 
  3.模写をする
  4.いろんな人と仲良くなろう
  5.ゲームで遊ぼう!

 前回と引き続き、卒業生による大学生のプレゼンもしていただきました。

洋画専攻3年生「内包」展 開催

画像1
画像2
画像3
 
 洋画専攻では、2年生後期に裸婦デッサン、裸婦油彩、自画像、銅版画を制作しています。3年生の最初の授業では、基底材の勉強として2種類の下地「白亜地・エルマジョン地」を作成しました。「白亜地」は吸水性の下地で、「エルマジョン地」は半吸水性の下地です。その上に油絵とテンペラ技法を併せて使う「混合技法」を駆使して制作しました。。

 今回の「内包」展は、洋画専攻3年生がこれらの取組を観てもらうため、展示を企画しました。自画像制作、裸婦制作、銅版画制作、白亜地制作の中から各自が選んだ作品を出品しました。

2年「表現基礎」 手のデッサン 作品展示

画像1
画像2
画像3

 2年「表現基礎」の授業で行った「手のデッサン」の作品が本校記念棟2Fのマルチホール前に展示しています。

 この課題は、自分の手をモチーフにデッサンをしました。手は眼の表情にも劣らないほど豊かな表情をもっています。授業の導入では、様々な手のかたちとそこから生まれる表情、骨格や筋肉を学び、各自が表現したい自分の手のイメージを探りました。表現したい手に合うモチーフを各自が持参し、手とともに描いています。

1年「表現基礎」 パプリカによる色彩表現 作品展示

画像1
画像2
画像3
 1年「表現基礎」で前期課題として行った「パプリカによる色彩表現」の作品を、本校記念棟マルチホール前で展示しています。

 パプリカを題材にして「1.アクリルガッシュによる着色写生」「2.色相による表現」「3.明度による表現」「4.彩度による表現」を1枚の画用紙に描きました。身近な画材を使い色彩の三属性(色相、明度、彩度)の学習をふまえ、色のトーンや配色・配置・構成をよく考えて制作しました。また、今まで経験してきた様々な描き方を繰り返し実践することで表現技法の多様性を理解し、今後の制作に活用できるように取り組みました。

 各作品の左上が着彩、右上が色相、左下が明度、右下が彩度です。

 

1年総合的な学習の時間「美術探求」 京の美を探る

画像1
画像2
画像3
 1年生の総合的な学習の時間「美術探求」では、「京の美を探る」というテーマで課題研究に取り組んでいます。

 各グループが「町家」「町並み」「京菓子」「茶道具」「枯山水」「襖絵と建築空間」の6テーマに分かれ調査・研究しています。今日は、各グループの現時点での研究状況を報告し、それぞれの小テーマにおける「美」とは何か、という仮説を立てていることろです。

 各自、各グループでタブレットiPadを積極的に活用しています。

1年健康学習 「薬の正しい服用と薬物依存」

画像1
画像2
画像3
 7月12日(水)1年生のLHRは、健康学習を行い、「薬の正しい服用と薬物依存」というテーマで、本校薬剤師の三上由美先生に講演をしていただきました。

 市販されている「薬」とからだ、健康について、専門的な立場からたいへんわかりやすくお話しいただき、後半は薬物依存や、薬物乱用の問題についてもお話いただききました。生徒が参加できる実験なども取り入れた内容で、生徒は主体的に考えながら熱心に聴き入っていました。講演の終了後には積極的に先生への質問もしていました。
 
 今回の健康学習で、薬に対する正しい知識を得、薬との付き合い方について再認識できました。

3年アートフロンティアコース 総合的な学習の時間「表現探求F」 高大連携の特別授業

画像1
画像2
画像3
3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」では、芸術に携わる者として幅広い視野を身につけるため、様々な分野で活躍、実践されている大学等の先生、専門家の方から講義を受けそれぞれの分野の魅力や奥深さ、社会とのかかわりを学ぶ授業です。

 これまでの授業の様子を回を分けて紹介しています。6月6日(火)は、本校の卒業生で、劇団ソノノチの演出家・劇作家で、京都舞台芸術協会理事の中谷和代先生より「言葉と身体のコミュニケーションワークショップ」というテーマで授業を実施していただきました。

 今回は教室の机・椅子をなくして広いスペースを作り、初め「コミュニケーションって何?」と投げかけていただきました。その後、目を合わせたり、ジェスチャーや言葉・体を使って様々なゲームをして人と人が繋がる事について学びました。演劇を使った自己啓発にもなっていたようです。
 
 授業終了後には演劇を志す生徒が校長室まで来て、先生に質問していました。「いろいろなものをとにかく興味を持って見てほしい。」などと、良いアドバイスをいただきました。

2年「コミュニケーション英語2」 英語でプレゼンテーション

画像1
画像2
画像3
 2年生の「コミュニケーション英語2」では、「Space Elevator(宇宙エレベーター)」について学習しています。

 この題材をヒントにして、今ある課題を解決すべく、「より良い未来を創造する為の Future Product(未来の製品)」を考案した自作のイメージ図をiPadで提示し、英語で発表しました。

 プレゼンテーションの冒頭は、本校生ならではの各自の個性あふれるページになっています。生徒は他の生徒の発表をしっかり聴きながら評価とコメントを記入するという相互評価の方法をとり入れました。

3年アートフロンティアコース 総合的な学習の時間「表現探求F」 高大連携の特別授業

画像1
画像2
 3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」では、芸術に携わる者として幅広い視野を身につけるため、様々な分野で活躍、実践されている大学等の先生、専門家の方から講義を受けそれぞれの分野の魅力や奥深さ、社会とのかかわりを学ぶ授業です。

 これまでの授業の様子を回を分けて紹介します。5月23日(火)は、成安造形大学空間デザイン領域の田中秀彦先生をお招きし、「ファッションショーの作り方」というテーマで授業をしていただきました。

 「ファッションショーとは自由でこうしなきゃならないということはない!」
 「舞台でなくても、野外・ギャラリーどこでもできる!」
 「場所・出る人・見る人」が揃えばできるのがファッションショー!、というお話から始まり、世界四大コレクションの紹介からオートクチュールとは?プレタポルテとは?の説明。実践することの大切さを教えていただきました。

 後半はモデルウォークの実習もご教授いただき、文化祭でのファッションショーで活かせるご指導をいただきました。6月末の文化祭では、「夕焼け祭」でファッションショーがありましたが、素晴らしい発表となりました。

1年生「社会と情報」 著作権について学ぶ

画像1
画像2
 本日の1年生「社会と情報」では、「著作権」について学びました。

 著作権とは、創造活動によって制作されたもの・ことを無断で他人に使われたり利益を得られたりしないように主張できる権利のことですが、細分化していくととてもたくさんの権利があります。

 実生活と著作権(知的財産権)との関わりを学ぶために、学校内にある身の回りのものをiPadのカメラで撮影し、それが教科書に載っている著作権のどの権利が主張できるかを考え、Pagesレポートにまとめました。最後に、生徒はそれをiTunes Uで提出していました。

 とても難しい概念ですが、今後絵画を描画したり立体を造形したりディジタルコンテンツを生み出してそれらを活用したりする生徒にとって、身近な題材です。SNS等でもしばしば問題になることもありますので、今回はその啓発にもつながったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/20 1年専攻選択登録締切
2/21 3年生を送る会(放課後) 2年進路説明会

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp