京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up29
昨日:220
総数:865713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

(アーカイブ2017年1月10日) 新年のメッセージ 生徒の皆さんへ「人差し指の話」

画像1
 皆さん 新年おめでとうございます。
 2017年という年が、皆さんにとって充実した年になることを祈っています。新年にあたり皆さんにメッセージを送ります。今回は「人差し指」の話。

 私ごとですが、年末にスマートフォンが壊れて新しいものに変えました。カバーは、相変わらず好みの色の青にしましたが、これまでより少しいいカバーにしました。気のせいか、新しいスマートフォンは前のものより人差し指のスイスイ感が気持ちよく、ちょっとウキウキして使っています。
 
 年末、私はあるワークショップに行ってきました。ワークショップのテーマは、「カカオから考える食の未来」。インドネシア産のカカオ豆について勉強した後、そのカカオ豆を使ってチョコレートを作るワークショップでした。日本は、チョコレートの原料カカオ豆をほとんどアフリカのガーナから輸入しています。しかし、カカオ豆の生産量は、ガーナが世界第3位で、インドネシアが第2位です。なぜインドネシアのカカオ豆が輸入されないのか、そんな世界の農業、経済の仕組みを学んだあと、カカオ豆を実際にひたすらすりつぶして、チョコレートを作る体験をしました。カカオ豆がすり鉢とすりこぎだけで本当にチョコレートになるのです。今の時代、気になることわからないことは携帯、スマートフォンホで人差し指をスイスイ動かせば、すぐに情報は手に入ります。なのに、なぜそこに出掛けていったのか。それは専門家から生の話が聞きたかったのと、自分の手で豆からチョコレートを作ってみたかったから、そして参加者が、学生から年配の方までいろいろで、職業も多様な人が集まるからです。新しい体験、一まわり広げた人とのつながりを経験すること、身近なチョコレートについて広く、深く考えることが、自分にプラスになると考えたからです。もちろんそこでの出会いが、今後SNSでのつながりにもなるのですが、多様多彩な人と同じ場所と同じ時間を過ごすことに、大きな価値があったと思っています。

 人差し指をスイスイ動かすだけで、未知のこと、遠いところのことも自分にすぐ引き寄せられる時代です。しかし、本当に人差し指に頼るだけで、問いが解決できるのか、気になることが解消できるのか、疑問です。新年を迎え、皆さんは、卒業、進級まであとわずかとなり、頭の中は当面あと何をしなければならないかということが優先されていると思いますが、どうか、今年はこれをやってみようという新しい夢をもってください。そして人差し指だけに頼らず、実際に自分の体を動かして人と出会って、もう一まわり広く、もう一段深く考えたり、行動する人になってください。これが1つめの話です。

 「人差し指」について2つ目の話。携帯電話、スマートフォンなどが普及し、人差し指は、一日中よく働きます。一方、自分の思いを書き込みSNS上にあげる時にも活躍します。しかし、世間ではその書き込んだこと、人差し指で「ひょい」と送信ボタンを押したことで、人を悲しませたり、傷つけたりすることがしばしば起こっています。顔を合わすことなく、あるいは顔を知られないことを幸いに、指一本で自分の感情を満足させ、自分の安全だけを守る、そんな働きをもしてしまう、その指が人差し指です。書き込みだけでなく、あの人はこうだ、あの人のここがだめだ、あの人は嫌いだと、他人のことを取りざたするときも、いわば、人差し指を人に向けているのと同じ行為をしています。一度、人差し指を人に向けてみてください。中指・薬指・小指の三本は自分を向いていませんか。人差し指1本で書き込みをしたり、送信したり、あるいは他人のことを取りざたするとき、自分が考えるべき事がその3倍あると考えてみてください。たとえば、立場が逆で自分に向けられても納得できる内容か、そのやり方で自分の思いは相手にうまく届くのか、相手にダメージを与えることが目的になっていないか、というふうに。

 最後にもう一つ。人差し指は「オンリーワン」の「ワン」、1をも表します。気の合う合わない、知っている知らないに関わらず、世界人口73億人分の1として人が存在する尊さは同じです。自分を大事にすることと、他の人に思いをはせて大事にすること、その両方ができる人になってください。

 新年にあたり、「人差し指」について話をしました。夢をもって、今年一年素晴らしい年にしましょう。

2017年1月10日
                 校長  吉田 功

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/5 こどもの日
5/7 3年学科模試(河合塾)
5/8 生活指導強化週間(〜5/12)3年実技模試(授業中)
5/9 1年美術研修 検尿 3年実技模試(授業中) 3年志望理由書説明会(放課後)
5/10 検尿
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp