京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up23
昨日:305
総数:866399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

5月行事予定

画像1

さわやかな風が五月の空を舞い、端午の節句の季節がやってきました。中庭の大銀杏も青々とした葉を茂らせています。

ゴールデンウィークが前半が終わり、明後日までの通常授業を挟んで、ゴールデンウイーク後半が始まります。連休だからこそできること、日ごろ時間がなくてやりたくてもできなかったことにj挑戦してほしいと思っています。連休明けに元気な姿を見せてください。

●5月の主な行事予定
  1日(水)新旧生徒会執行部各委員長研修会1日目(放課後)
  2日(木)大掃除【45分短縮授業】
       新旧生徒会執行部各委員長研修会2日目(放課後)
  5日(日)共通テスト模試(3年:希望者:校外受験)
  8日(水)団体鑑賞(午後)【45分短縮授業】
 10日(金)実習見学会1日目(1年:放課後)
 13日(月)自主学習の日(完全下校16:40)
 15日(水)再検尿
       実習見学会2日目(1年:放課後)
 16日(木)進路ガイダンス
       (1・2年全員対象:3年希望者対象)
 17日(金)インターンシップ説明会(1・2年生対象:LHR時)
       生徒総会【45分短縮授業】
 18日(土)PTA総会(午後)
 20日(月)志望理由書説明会(放課後)
 21日(火)再検尿(予備日)
 22日(水)【45分短縮授業】
 25日(土)大学入試共通テスト模試(3年)
 27日(月)3分野登録締切(1年)

※自主学習の日は完全下校が16:40となるため、学校の電話は17時に留守番電話となります。ご理解ください。

8専攻分野体験(1年:造形表現授業)

画像1
本校は8専攻を有する美術工芸科の専門高校です。専攻決定は1年次学期末に行い、2年次より一つの専攻で実習を行うことになります。

美術工芸科目の一つである「造形表現」は、2年次からの専攻分野を選択するため、入学後、1年間かけて8分野から3分野、そして2分野と絞りながら専門実習の基礎を学ぶ授業です。

現在1年生は、8分野すべての授業を2時間づつ受講し、やってみたいことや自分の適性を考えながら体験をしています。中学校での美術授業は週1〜2時間で、3年間でも3単位くらいしかないところも多く、1年生での8分野体験は非常に意義あるものとなっています。
各専攻分野では、実習の特色や本校での実習内容の説明や、簡単な作品制作を行っていました。この8専攻分野体験を踏まえながら、3専攻分野を選択することになります。

(写真は各専攻分野体験の様子)
画像2

府立植物園でスケッチ(日本画専攻)

画像1画像2画像3

日本画専攻2年生は、ゴールデンウイーク前の授業で、府立植物園に花木の観察とスケッチに行きました。

日本画専攻では、2年次に動物をテーマに鶏の制作を、花木をテーマに植物の制作を行うカリキュラムになっています。花木の制作は、後期から始まりますが、花の写生は夏休み明けまでに各自が描きたい花を選んで写生をしておくことになっています。

今回の授業では植物園に出向き、どのような植物があるのか、今どのような花が咲いているのかなどをリサーチして、今後に備えるためのものです。
生徒たちは、これまで見たこともない花や見たことはあるが名前を知らなかった花などを再確認しながら、興味深く観察やスケッチをしていました。

令和6年度前期 生徒会立会演説会と投票

4月25日(水)、前期生徒会役員の立会演説会を体育館で行いました。生徒会執行部長、執行副部長、書記局長、会計局長のポストに1名ずつが立候補し、各立候補者の演説と応援演説のあと、2階昇降口に設置した投票場所で学年ごとに順次投票を行いました。
立候補者の演説、推薦者の演説ともに、どれも立派な内容でした。

開票は翌日行われ、結果は本日(4月26日)公表され、全員信任されました。その投票結果は生徒昇降口前のロビーに掲示されています。
早速、新体制での活動が始まり、5月1日(水)・2日(木)の放課後には、新旧生徒会執行部各委員長研修会が実施されます。

画像1
画像2
画像3

1年生 人権学習

 1年生の人権学習の様子を紹介します。先日の事前学習を踏まえたうえで、被差別の歴史をもつ地域に建つ学校の生徒として、自分や周りを守る力を身につけ、そして地域の人と協力してみんなが幸せになる町づくりに関与する気持ちをもつ美工生になることを目的に、崇仁発信実行委員会会長であり、元京都市立皆山中学校PTA会長である藤尾まさよ様を講師としてお迎えし、「幸せのつくりかた」という題目で講演をしていただきました。

 講演を終えられた藤尾様からは「前でお話していても、何度もうなずきながら聞く人、熱心にメモを取る人、涙ぐみながらもじっと聞いている人など、生徒さんの熱心さが伝わってきました。」との感想をいただきました。

 講演が終わってHRに戻った生徒たちは、講演で感じたことや思ったことを互いに出し合って共有したり、考えや思いをお手紙の形で書きまとめました。

 生徒の記した思いは藤尾さんにお届けします。手紙の内容についてコメントをいただける機会があるかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

高大連携授業(デザイン専攻)

画像1

デザイン専攻2年生の実習 l 授業では、大阪成蹊大学より山中先生にご来校いただき、インテリアやプロダクトデザイン、建築などのお話を中心に講義をしていただきました。

脱炭素やカーボンニュートラル、アップサイクルなど、環境問題へのアプローチはこれからのデザインに欠かせない視点である、新たにものを作るとき環境負荷を最大限減らすことができればデザインのトップランナーになれる、など実際のお仕事でのご経験を交えて、これからのデザイン、デザイナーのあり方のついて具体的なお話をしていただきました。

生徒たちのレポートでは、「デザインが問題解決に重要だということを知れて、一気に身近な話題なんだと実感を持つことができた」「ワークショップでは普段捨ててしまうようなものを少しのアイデアでインテリアにできることが分かり、どんなアプローチでデザインを環境問題の解決に結びつければいいのか、具体例がわかった」など、視野の広がりを感じさせる感想ばかりでした。これから作品を制作するときや、鑑賞するときも、環境についての視点を持ち続けてほしいと思います。

画像2

2年生 地域について学ぶ時間

4月12日(金)の午後,下京・東部地域包括支援センターのスタッフの方にお越しいただき,2年生は地域について理解を深める学習に取り組みました。
学校の近隣地域に住んでおられるご高齢者には,困りを抱えて過ごしておられる方もいらっしゃいます。地域では様々な方が関わり,支援なさっている状況について,専門家の方からお話をお伺いしました。生徒は入学後1年間を地域の方に見守られて過ごすことができていますが,今回のお話を通して,生徒自身が見守りの目になれることに気付かせていただきました。美工生がここで学ぶことが地域の皆さんの力となれることはありがたいことです。
また,自分ができることをやっていきたいと感想を述べてくれていた生徒もたくさんいて心強かったです。
学習の機会をご準備してくださったスタッフの皆様にあらためて感謝いたします。
画像1

進路目標の実現に向けて(3年:表現演習)

画像1
画像2
画像3
いよいよ3年生は、卒業後の進路目標(上級学校進学や就職など)実現に向けて取り組み始めました。授業としては、先週から始まっており、生徒たちは真剣にそれぞれの課題に取り組んでいます。

「表現演習」科目は、1年次「表現基礎 l 」2年次「表現基礎 ll 」で培った基礎実技力をもとに、進路志望先に応じた講座で、大学の実技試験に対応できる応用力を育成する授業です。

この科目で身につけた力は、単に大学入試のためだけではなく、将来の制作活動・表現活動につながる様々な力となります。京都市立芸術大学、国公立大学、私立大学、関東私立大学、専門学校、就職などの進路志望先に応じた5講座に分かれ、少人数で、丁寧な指導を行います。

多くの生徒は3年次になる前に、自分の進路(進学や就職)を真剣に考え、ここに至っています。本校生徒の多くは美術系大学や専門学校などに進学します。もちろん、美術系以外の進学を希望する生徒もおり、受験に向けての対応もしっかりしています。

(写真は、各講座の授業の様子です)

デザイン専攻3年生が京都市会と連携授業

本校デザイン専攻の3年生が、美術工芸科専門科目である実習 ll 授業の中で、京都市会との連携授業を行っています。

連携内容は、市会を周知するポスター制作を行うというものであり、先日(19日)議場を訪問し、市会に関するレクチャーを受けました。
副議長や議員の方、事務局の方から市会の役割やお仕事の内容などをご説明頂いたあと、
質疑応答の時間には、ポスターのアイデアにつなげようと、生徒たちは積極的に自分たちの考えを伝えることができました。

これから実際にデザインをすすめていき、また中間プレゼンテーションでご意見を頂く予定です。今回の連携授業では、9月市会のポスターのデザインを予定しています。

画像1
画像2
画像3

3年生 大学給付金等説明会

 大学入試を考えている3年生向けに、大学の授業料等のお金の話の一環として、大学給付金(奨学金)の現状を知ってもらうための説明会を開催しました。

 今回は2つの大学(成安造形大学と嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学)の担当の方に来ていただき、それぞれの大学で用意されている各種給付金について教えていただきました。そして、どちらの大学からも給付金の話だけでなく、大学の特色や入試方法、実技試験のことなど、たくさんの情報を伝えていただきました。

 この説明会には、3年生だけでなくたくさんの生徒たちが集まっていました。また、説明会終了後には、担当の方にいろいろ質問をしている生徒の姿がたくさん見荒れました。様々な機会を利用して多くの情報を集め、じっくり自分のこれからのことを考えてください。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/1 新旧生徒会執行部各委員長研修会1日目(放課後)
5/2 大掃除、新旧生徒会執行部各委員長研修会2日目(放課後)、学校安全の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 3年生全統共通テスト模試(校外/河合塾/希望者) こどもの日
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp