京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up17
昨日:305
総数:866393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

宮城野高校との交流会スタッフ会議

 本校は、東日本大震災以降、宮城県にある美術科を持つ宮城野高校美術科と、震災復興に向けたアートによるボランティア活動や、本校の代表生徒の現地訪問等を通して、交流を続けています。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、対面での交流を控えていましたが、来月の美工作品展にあわせて3年ぶりに宮城野高校美術科2年生をお迎えすることになり、本校の生徒会が主体と交流会を実施します。
 
 前期末考査が終了した本日の午後、応募してくれた交流会スタッフが集まり、打ち合わせと準備を行いました。生徒たちはレクリエーション担当やプレゼント交換担当などの各担当に分かれて、企画と準備をすすめています。
 10月7日(金)の午後に、約30名の宮城野高校の皆さんをお迎えする予定です。

画像1
画像2
画像3

「BIKO steAm」についての教職員研修

 前期末考査3日目の午後、教職員研修を実施しました。今回の研修は、新しい美術工芸高校の教育活動について、これまでの校内での検討内容の進捗と方向性を確認し、来年4月からの移転開校を円滑に行うための学びの場とすることが目的です。
 講師には、昨年度の研修会でもお世話になった滋賀大学の岳野公人先生に来ていただき、講義をしていただいた後にブレインストーミングのワークショップを行いました。
 今日の研修会での気づきも含めて、これからもさまざまな実践を積み重ねていき、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1
画像2
画像3

表現基礎IIの授業

 2年生の表現基礎IIの授業の様子です。
 今回は、「曲線のある紙立体」というテーマで制作した立体作品を体育館に持ち寄り、お互いに鑑賞した上で投票を行いました。
 主に発想や構想段階での意見を共有することで、相互鑑賞・批評し合う場面を通して、他者と自分の表現意図や構成のねらいの違いに気付き、生徒同士が学び合える機会を設ける機会となるよう意図した取り組みです。
 後半は、教員がいくつか作品をピックアップして一斉合評(総評)を行いました。
 このように生徒同士がお互いの知識や考え方から学び合うことを通して、それぞれの創造性がさらに広がっていくことを期待しています。

画像1画像2

総合育成支援教育研修会を開催しました

 前期末考査初日の午後、総合育成支援教育研修会を本校の前校長の吉田功先生を講師にお招きして開催しました。テーマは「あたらしい『ふつう』を考える」。講演の中で吉田先生からは、総合育成支援教育の観点から、「発達障害」というものをどうとらえ、どう対応したらよいのか、そして、その中で「ふつう」ということを問い直す必要があるのではないか、とのお話をいただきました。
 「ふつう」という言葉の意味を今一度考えなおし、生徒を主体にした日々の教育活動を実践していきたいものです。

画像1
画像2

前期末考査が始まりました

本日26日(月)から、全学年で前期末考査が始まりました。
考査期間は4日間で、29日(木)までとなっています。

3年生は美工作品展前であり、また大学等の入試準備もあり多忙な時期ですが、体調管理をしっかり行い、試験に挑んで欲しいと思います。

画像1

新校舎の様子

画像1

来年4月に移転する新校舎の現在の建築の様子です。

3・4階部分の,防音シートの囲いが外され、外観が姿を現しています。
特徴ある屋根の流線形が、はっきり見て取ることができます。

現在は、内装を1階から順に進めているようです。来年1月には校舎が完成、2月から備品等を納入し、教育活動ができるよう準備が進められる予定です。

(写真:対岸からの様子)

卒業生校舎見学会(10/15実施)の申込について

卒業生校舎見学会(10/15実施)の申込は、
以前にホームページでお知らせしていますように、
本日9:00から開始します。

もうしばらくお待ちください。

電話でのお問い合わせは控えていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

秋のオープンスクール「実技講習会」を実施しました


本日9月24日(土)に中学3年生対象「実技講習会」を実施しました。多数の方にご参加いただきました。ありがとうございます。

午前中に行ったイメージ表現の課題では、「テープカッター(テープ付)」をモチーフに、言葉は「挑戦」を提示して、各自がイメージを広げて作品制作に取り組んでいました。
午後からの鉛筆デッサンの課題では、「箱とレモン」をモチーフに取り組んでもらいました。

実技講習会の後には、希望する方に作品講評会・受検相談会を実施し、こちらもたくさんの方に参加していただきました。

中学生の皆さんは、どちらの課題にも一生懸命に今の実力を発揮しているように見えました。また、講評会では表現上足りないところや疑問などを先生に対し真摯に尋ね、真剣に聞き取っていました。
入学者選抜まで4か月以上あります。ぜひ最後まで自分の課題を1つずつクリアすべく、やり抜いて欲しいと願っています。

次回、3年生対象の冬のオープンスクールは、11月26日(土)の予定です。改めてご案内しますので、ぜひ参加してください。

また、1・2年生対象の冬のオープンスクール「はじめてART!」と「チャレンジART!」は、11月5日(土)に予定しています。
こちらの参加申し込み受け付け開始は、10月12日(水)からとなっています。


画像1
画像2

9/24(土)秋のオープンスクール「実技講習会」参加の皆様へ

新たな台風(熱帯低気圧)が発生し、現在今週末にかけて接近する予報です。
台風が接近し、「京都府南部」または「京都・亀岡」地域に「暴風警報」が発表された場合には、下記のような対応となりますので、ご確認ください。

●台風時の対応

(1)午前7時現在で「暴風警報」が解除された(発表されていない)場合、「実後講習会」は予定通り実施します。

(2)午前10時現在で「暴風警報」が解除された場合、「実後講習会」は午後から、色彩表現の実技指導のみを実施します。
 その場合のスケジュールは下記の通りとなります。
 【タイムスケジュール】
  12:00       開場、受付開始
  12:20 〜14:50  実技講習(色彩表現)
  15:00 〜16:00  相談会・講評会
  ※希望者は終了後合格者作品鑑賞

(3)午前10時現在でも「暴風警報」が発表中である場合、
   「実後講習会」は中止となります。

 ※特別警報が発表されていた場合は、解除の時間に関係なく、この日の
  実技講習会は中止します。

なお、明日(23日)は祝日となり、電話対応はできませんので、ご了承ください。

以上、よろしくお願いいたします。

                     銅駝美術工芸高等学校
                          企画推進部
画像1

1年生 薬物乱用防止教室

 LHRの時間を利用して、1年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
 本校薬剤師である三上由美先生を講師としてお迎えして、「薬の正しい服用と薬物依存」というテーマで講演をしていただきました。
 講演の中でも、特に薬物(麻薬・大麻・危険ドラッグ等)を取り巻く現状と、薬物が心身に及ぼす有害性や依存性についての話は、生々しくもあり、改めてその危険性などを感じてくれたことと思います。
 この機会に、再度薬物乱用をしないという意思を持ち、危険薬物に手を出さないという行動選択ができるようになってほしいと思います。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/21 春分の日

学校評価

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

使用教科書副読本

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

部活動ガイドライン

中学生・保護者Q&A

ふるさと納税

生徒規定(校則)について

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp