京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up16
昨日:305
総数:866392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

学食紹介

画像1

今日は,生徒たちに人気のある「ビビンバチャーハン」を紹介させていただきます。

その名の通り,ビビンバを一緒にチャーハンしたもので,その上に目玉焼きときざみ海苔をのせたものです。
価格は410円ですが,毎日あるメニューではないので,すぐに予約が売り切れるそうです。

チャーハンと目玉焼の味のハーモニーが抜群で,美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

前期生徒会立会演説会&投票

4月27日(水)、前期生徒会役員立会演説会が行われました。4名の立候補者がグラウンドで演説をして、応援演説のあと、玄関横に設置された投票場所で投票が行われました。
そして開票の結果が本日公表され、全員信任されました。

画像1
画像2
画像3

学校案内2023年度版が完成しました。

画像1

≪中学生・保護者・教育関係者の皆様へ≫
 
学校案内2023年度版が完成しました。

ホームページの右側下当たり(携帯サイトのQRコードの上)の「リンク」に「学校案内2023年度」があります。そこををクリックしますと、見ることができます。

印刷物としての学校案内2023年度版は、5月中旬以降に中学校へ順次お持ちするか,送付をいたします。今しばらくお待ちいただきたいと思います。

また、本校にお越しいただければ、印刷物としての学校案内を5月9日以降,お渡しすることもできます。

なお、オープンスクール等において、中学生の皆様には配布することにしています。

●学校案内2023年度版 → こちら

観察する力を付け、表現力を高める (2年:表現基礎ll )

画像1
画像2

表現基礎llでは、「モチーフの特徴を活かす」というテーマで、レンガ・発泡ブロック(黒)・紙袋(白)のデッサン課題に取り組んでいます。

この課題では、与えられたモチーフをじっくり観察することによって特徴や良さを発見し、1年次の経験をもとにしてねらいを持ってデッサンを進められるようになることを目標としています。

そのために、まずはモチーフそれぞれの特徴や良さを見つけるワークを行い、発見したことをもとに自らねらいや目標をもって様々な構成の在り方や書き方について考えました。

次回の授業はこの課題の最終回となります。
講座ごとでの合評を通して他の生徒作品や教員からの助言を受け、今後の取り組みにおいても与えられた課題を自分なりに分析し、主体的に取り組める力を身に付けさせていきたいと思っています。

体育祭の準備を進めています!

いよいよ3年ぶりの実施となる体育祭が5月20日(金)に迫ってきました。

久しぶりの体育祭のため,鉢巻やゼッケン,カゴなど数や,道具が使える状態かどうかなどの確認をしています。

26日の放課後,本校の名物競技でもある「三輪車リレー」に使用する三輪車を体育委員と執行部で洗車しました。これから,体育祭や文化祭の準備が本格化しますが,安全に気を付け,無理のないように行ってほしいと思います。

画像1

「先生による座談会」を実施 (1年・造形表現)

画像1
画像2
画像3

1年「造形表現」の授業では、先日の美術入門研修に続けて8専攻分野体験の前に,毎年「先生による座談会」を実施しています。

本校で教鞭をとっている美術工芸科の3人の先生が、美術を志したきっかけやその中で学んだこと、生徒たちに伝えたいことなどについてスライドを使いながら話をしました。

本校を卒業されたり、芸大・美大に進学されたり、大学卒業後すぐに先生になられた方や、一度社会人として企業に勤めてから教員になられた先生など経歴は様々で、美術と共に生きていくにもいろんな道があることに気づきがあったようです。

座談会後に記入した「これからの自分へのメッセージ(生徒アンケート)」では、「まずは色々なことに挑戦し、自分のやりたいことを見つけ、自分の世界を広げていきたい」「自分自身を諦めないで、好きなことをやり通してほしい」「良いものを作るために根気強く考え続けよう」「最終的に向かうところが違っていても、そこに楽しさを見出すことができればどんあことでも楽しめると感じた」「誰かに喜んでもらうという思いを忘れずに制作していきたい」「好きだと思ったことには全力でぶつかること、中途半端にはしないこと!」「物事を1点から見ずに色々な方向から見ることを大切にしたい」など、改めて美術を通して自分の将来について思いを巡らせていたようです。

本日からは8つの専攻を1つずつ体験していく授業が始まりました。生徒のみなさんが、新しい世界と出会い、自ら考えて切り開いていくこれからの道のりを、教員一同楽しみにしています。

地域の方から,美しいお花をいただきました。


昨日,鴨川の清掃ボランティア活動をされている「鴨川みそそぎ会」の方から、「カラー」というきれいな花をいただきました。
毎年この時期になると,みそそぎ川ではこの花を見ることができます。6月になれば蛍が飛び交うきれいな小川です。

花の名前「カラー」は,ギリシア語の「カロス(美しい)」が語源であると言われています。花びらに見える白く大きな仏炎苞(ぶつえんほう)が,修道女の襟(えり・カラー)に似ていることにちなむという説もあるようです。

玄関入って左手,事務室の受付窓口のところにに飾らせていただいており,登校する生徒の目に映るようにしています。コロナ禍の中,少しでも生徒の癒しになればと思っています。

毎年お心づかいをいただき,ありがとうございます。

画像1

1年生スタートアップ研修 第2日目を開催しました!

4月20日(水)1年生スタートアップ研修 第2日目を開催しました。

第2日目は,「1言語技術」「2よく聴く。よく理解する。よく記録する。」「3グループワーク」の3つのテーマに基づき,高校での様々な取組の基盤となるスキルやマインドについて実際の活動を通して学びました。
本校では,個々の活動で様々な力を伸ばすことと併せて,協働的で対話的な学びを多様な活動の中で実施し,他者とのつながりの中で力を伸ばすことを大切にしています。いずれにおいても,言葉は欠かせないものであり,思考を深め,創造性を高めるためにとても重要です。また,言葉の力を身につけ,高校での学びにしっかりと取り組むことが,生涯に渡り自ら探究し,学び続ける基盤となります。

「言語技術」では,問答ゲームと絵の分析を通して,言語技術の基礎学びました。
「よく聴く。よく理解する。よく記録する。」では,グラフィックレコーディングを通して,ビジュアルシンキングの効果や自分や他者にとってわかりやすい記録とは何かについて学びました。校長先生による「美工の歩み」のレクチャーをテーマに,グラレコの実践をしました。
「グループワーク」では,「コンセンサスゲーム」を題材として,根拠をもって考えることと,対話による合意形成の大切さについて学びました。

生徒達は,普段あたりまえに行っている,言葉の使い方や,記録の方法,他者との対話を見直すきっかけになり,より良く取り組むためのヒントやアイデアを得ました。

自分らしさを発揮するためにも,2日目の学びを活かし,美工での3年間を歩んでくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

大学給付金説明会を実施

画像1

本日の放課後,3年生対象の大学給付金説明会(嵯峨美術大学・成安造形大学)を
マルチホールにて行いました。

昨年度はオンラインでしたが,今年度は対面形式で実施することができました。各大学から,学校の紹介,受験方式や給付金制度の説明をしていただき,参考作品の詳しい解説もわかりやすくお話していただきました。

説明会後には,各大学の参考作品の実物に触れる時間を設け,生徒達は描きこまれたデッサンをじっくりと鑑賞,分析していました。

今後も生徒が主体的に考え,行動できるきっかけとして,各種説明会等を実施していきます。

画像2

表現演習授業(3年生)が開始!

画像1
画像2

いよいよ3年生は、先週火曜日の授業開始日から、卒業後のそれぞれの進路実現に向けて、演習に取り組み始めました。

「表現演習l」は、1年次「表現基礎l」2年次「表現基礎ll」で培った基礎実技力をもとに、進路志望先に応じた講座で、大学の実技試験に対応できる応用力を育成する科目です。

この科目で身につけた力は、単に大学入試のためだけではなく、将来の制作活動・表現活動につながる実技力となります。京都市立芸術大学、国公立大学、私立大学、関東私立大学、専門学校、就職などの進路志望先に応じた講座に分かれ、少人数で、丁寧な指導を行います。

多くの生徒は3年次になる前に、自分の進路(進学や就職)を真剣に考え、ここに至っています。

本校生徒の多くは美術系大学や専門学校などに進学します。もちろん、美術系以外の進学を希望する生徒もおり、受験に向けての対応もしっかりしています。
(写真は,各講座の授業の様子です)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/18 海の日
7/19 45分短縮授業
7/20 保護者懇談会(1)
大掃除(午前中授業)
7/21 夏季休業(〜8/24)
保護者懇談会(2)
夏季進学補習(1)
7/22 保護者懇談会(3)
夏季進学補習(2)

新入生入学にあたって

学校評価

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

使用教科書副読本

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

部活動ガイドライン

ふるさと納税

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp