京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up16
昨日:220
総数:865700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

1年専門科目「表現基礎1」 冬休みの課題説明 ICT機器たっぷり活用 Zoom ・ iTunesU ・Keynote

 今回の「表現基礎1」授業では,冬休み中の課題の説明がありました。

 3クラス一斉に説明するために,Zoom を活用し,表現基礎担当のチーフの教員が,校内の別の部屋からZoom で説明するのを,生徒は各講座の教室で,リアルタイムで説明を聞きます。各教室に入っている各講座担当の教員は,Zoom による全体説明の後,3つの課題制作に必要なモチーフ(レモン)・ストロー・タオル・画用紙などを配布して,必要な指示をしました。

 3つの課題制作に必要なデータは,生徒のタブレットiPad に教員から配信されており,iTunesU に添付されている Keynote でその内容を確認しました。データは自分のタブレットにダウンロードしているので,自宅で課題に取り組む際も何度も確認しながら進めることができます。

 美術専門科目の授業は,生徒が自らの手で制作することが基本ですが,ICT機器を活用することで,学ぶ側も指導する側も円滑に進めることができます。指導をするにあたっては,チーフの教員と各講座担当教員のチームによる指導体制を作っており,授業計画,指導計画もチームで検討してより良いものにしています。

 本校では,保護者のご理解をいただきながら,入学時に生徒全員がタブレットを購入し,「BYOD(Bring Your Own Device)」各個人が自分のデバイス(PC・タブレット・スマートフォンなど)を学校に持込んで活用するしくみができていること,校内にWiFi環境が整備され,教員全員に指導用のタブレットを貸与できていること,このような学習環境が構築できているおかげで,工夫した多様な学習が展開できます。

画像1
画像2
画像3

記念棟 展示室に,1年生「表現基礎1」の課題「紙を使った立体制作」を展示

 1年生の専門科目「表現基礎1」の授業で先日まで取り組んでいた,紙を使った立体表現の課題作品を,記念棟2Fの展示室に展示しています。

 作品には,生徒それぞれがタイトルをつけ,制作意図などコメントを書いています。タイトルは,「流れる」「刺さる」「ねじれ」「飛び立つ」「貫く」「接近」「融合」「はずむ」など多様で,一人一人が感性と表現力を発揮して制作しました。
画像1
画像2
画像3

23日(水)LHR時に,防犯訓練の事前学習

画像1
 本校では,毎年防災訓練のほかに「防犯訓練」を実施しています。

 今年度は,1月8日(金)に防犯訓練を実施する予定ですが,本日(23日),事前学習を行いました。ワークシートを使って,緊急時に何をどのようにすればよいか,イメージトレーニングを行い,各自がとるべき行動,避難方法や避難場所について確認しました。

 実際の防犯訓練で活かしてほしいと思います。

生徒会ボランティア活動計画 鴨川清掃行動

画像1
 本校生徒会は,毎年様々なボランティア活動に取り組んでいますが,今年度は,新型コロナウイルス感染症への対応から例年通りの取り組みができなくなっていました。

 今も,新型コロナウイルス感染症への対応には十分な注意が必要ですが,対策をとりながら何かやれることはないかと考え,学校のすぐそばで,課題制作,作品制作でも“お世話になっている”鴨川の清掃活動をしようという計画を立てました。

 全校生徒に呼掛けをし,年明け1月18日から22日までの1週間,取り組む予定です。

電子黒板 導入! 活用を進めます。

画像1画像2
 本校では,2014年前よりWiFi環境,タブレット導入を進めてきました。ICT機器活用の環境整備については,京都市教育委員会に学校の将来ビジョンを示し,予算を認めていただき,段階的に整ってきました。2016年度から,保護者のご理解をいただきながらタブレットiPad を入学時に購入していただき,様々な活用を進めてきています。

 今年度は,電子黒板の導入を認めていただき,22日に搬入が終わりました。これから設定を行い,年明けに校内で研修会をする予定です。

記念棟 展示ギャラリーに,1年生「表現基礎1」の課題作品「Another Kyoto」を展示

●校内展示ギャラリーで生徒作品を展示

 1年「表現基礎1」の課題「Another Kyoto」は,各自が選んだ音源をもとに,そこから感じたイメージを,着彩で表現する課題です。
画像1
画像2
画像3

22日(火)3年 大学入学共通テスト説明会

●大学入学共通テスト説明会

 3年生は,今週は,午前中授業で午後は進学補習。本日補習の1講目の時間に「大学入学共通テスト」の説明会を行いました。

 受験票を配布した後,進路指導主事より,大学共通テスト当日までの心構え,新型コロナウイルス感染症拡大状況の中での注意点などを話しました。
画像1
画像2

1年 総合的な探究の時間「探究1」 東京富士美術館との連携学習「展覧会をつくる」

 1年生総合的な探究の時間「探究1」では,「展覧会をつくる」という課題研究をしています。

 この課題研究は,東京富士美術館と連携させていただき進めています。過日,東京富士美術館の学芸員の方にオンラインで講義していただいた後,東京富士美術館から寄贈していただいたの貴重な作品図版を使って,各グループがテーマ設定をして展覧会の企画案を作成しています。

 今回の授業では,グループ内で,図版を見ながら企画案を検討しながら,美術館の模型を作成し始めました。
画像1
画像2
画像3

学校玄関の陳列ケース

画像1
 学校玄関の陳列ケースは,しばらく,本校の起源の京都府画学校,初代校長:田能村直入作「十六羅漢図帖(部分)」が展示されていました。

 それに代わって,現在,東儀 一氏の「嘯」,今村輝久氏の「封じられたリズム」が展示されています。東儀一氏は,本校の前身「京都市立美術工芸学校」の卒業です。

【お知らせ】令和3年度京都府公立高等学校入学者選抜「前期選抜」に伴う学校休業日の設定について

 本日,「令和3年度京都府公立高等学校入学者選抜「前期選抜」に伴う学校休業日の設定について」という文書を発出し,ホームルームで生徒の皆さんにお知らせしました。

 文書はこの学校ホームページからもご覧いただけますが,生徒を通じて持ち帰り,あるいは懇談会の折にお渡しいたします。

 新型コロナウイルス感染症への対応が重要な状況において,令和3年度京都府公立高等学校入学者選抜の実施にあたり,例年以上に様々な対策・対応を求められております。本校で2月16日・17日に実施する「前期選抜」に万全の態勢で臨むために,本校では,入試日の前日と翌日を,当初の行事予定からの変更して学校休業日とさせていただくことにいたしました。数日間,生徒登校禁止となりますが,この間は,自宅学習に取り組んでいただきたく,学習課題等を準備させていただく予定をしております。ご理解のほどどうかよろしくお願いいたします。

※お知らせの文書はこちらから
 →「公立高校前期選抜実施に伴う学校休業日の設定について」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/13 3年共通テスト説明会(3)(LHR/25号)
学校医健康相談(美術見学旅行)
1年専攻選択仮登録
1/15 午前中授業(3年)
1/16 大学入学共通テスト
1/17 大学入学共通テスト
1/18 3年共通テスト自己採点

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp