京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up284
昨日:225
総数:875968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

【重要連絡】台風接近に伴う美工作品展3年生展の対応について

生徒の皆さんへ

 現在,台風19号が日本に接近しており,美工作品展3年生展の期間中の10/12(土)〜13(日)頃に近畿地方・京都府に最接近する模様です。
 このため,台風により京都市(*テレビやラジオにおいては,「京都南部」または「京都・亀岡」地域と報道される場合があります)に「暴風警報」が発表された場合には,下記のような措置をとります。

1 開場前(9:00)に発表された場合
 「暴風警報」が解除されるまで,「当番」及び鑑賞は中止し,自宅待機してください。

2 京都市以外の地域に住んでいる生徒は,その居住地に「暴風警報」が発表中の場合,自宅待機してください。

3 公共交通機関が運休の場合
 「暴風警報」が発表されていない場合でも,計画運休などで午前9時現在に京阪電鉄,阪急電鉄,市バス等,通学に利用する公共交通機関が運行不能の場合は,自宅待機とします。

 上記いずれの場合も,解除された場合は,予定通り「当番」を行ってください。来場して鑑賞も可能です。

4 来場中に発表された場合
 気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況などに十分配慮し,帰宅させるかどうかを決定します。

 なお,「暴風警報」発表中でも,みやこめっせが開館中は,美工作品展3年生展は開催します。みやこめっせが閉館される場合は,美工作品展3年生展も閉鎖します。

5 10/14(月・祝)の美工作品展3年生搬出は予定通り行います。

 以上,台風情報や本校ホームページを確認して,行動してください。

画像1

9日 今日から秋季休業。美工作品展「3年生展」作品搬入日

画像1
画像2
画像3
 台風が接近しており、その進路が気になるところですが、今日も朝から素晴らしい天気となりました。今日から秋季休業ですが、は、明日から始まる美工作品展「3年生展」の作品搬入日です。

 専用のトラックで3年生の作品や展示作業に必要な物品は積み込み、会場となる日図デザイン博物館に搬入しました。

第40回美工作品展「3年生展」 10月10日(木)〜10月13日(日)開催

画像1
 10月10日(木)〜10月13日(日)まで4日間、第40回美工作品展「3年生展」を開催します。「1・2年生展」はその1週間後に開催です。3年生がこれまで学んできたことの集大成として制作した作品を展示します。ぜひご来場、ご観覧ください。
 
 明日、9日(水)は、いよいよ作品搬入。朝から慌ただしくなります。


●第40回 美工作品展

・3年生展   10月10日(木)〜13日(日)
         9:00〜17:00
         日図デザイン博物館
         (左京区岡崎 みやこめっせ地下1F)
        
         ギャラリートーク 10月12日(土)
         11:00〜日本画・洋画・彫刻・漆芸
         13:30〜陶芸・染織・デザイン・
               ファッションアート

・1、2年生展 10月17日(木)〜20日(日)
         11:00〜17:00
          土曜日は〜18:00
          最終日は〜14:00 
         堀川御池ギャラリー
         (堀川御池東入ル)  
画像2

10月7日(月)前期終業式

画像1
 10月7日(月)、気持ちの良い秋晴れの朝、本校グラウンドで前期終業式を行いました。

 校長は、時間の大切さ、学ぶための時間が保障されている重み、美工作品展に向けての心構えについて話をしました。


●後期終業式 →校長の話



画像2

10月6日(日) 秋晴れのもと、本校グラウンドで銅駝区民体育祭が開催されました。

画像1
 10月6日(日)秋晴れの中、第109回銅駝区民体育祭が本校グラウンドで開催されました。

 今年は、明治2年(1869年)に全国に先駆けて小学校が設立されて150年目。「上京第三十一番組小学校」もその年に開校されました。この番組小学校はのち「銅駝尋常小学校」となり、戦後「銅駝中学校」、そして1980年、その校地に日吉ヶ丘高校美術課程から美術専門高校として本校が独立開校して現在に至ります。

 記念すべき年に、銅駝区民体育祭は盛大に開催されました。

 今年も開会式に出席させていただきました。
画像2

2年専門科目「表現基礎2」 卓上デッサンの合評


 2年生の「表現基礎2」では、卓上デッサンの課題に取り組んでいますが、今日は各講座で合評を行いました。
画像1
画像2
画像3

タブレットiPadを使った「学びの記録」 前期末を迎えて学習の振り返り

画像1
 本校では、教科の学習や特別活動などに取り組んだ後、生徒が学習のふりかえりをし、「学びの記録」として残していくことで、その後の学習や指導に活かしていく取り組みを行っています。

 学んだことの到達点を確認し、次の学習課題に向けた自己の目標を立てることはとても大切です。本校では入学時に購入してもらったタブレット(iPad)を毎日教具として生徒が持参しています。各教科やホームルームで学びの節目ごとに、タブレット(iPad)に入れてあるClassiという学習サポートシステムを使って学習の振り返りをし生徒自らその記録を残しています。

 この学びの記録は、生徒自身の学習に役立てるとともに、教員も指導に活かすようにしています。


○写真は、1年生の数学の授業で、タブレットに学びの記録を
 書き込んでいる様子です。

校長室ウェブログを更新しました。10月2日記事「秋の灯」

画像1
 10月2日、校長室ウェブログの記事を更新しました。

 こちらから→10月2日校長室ウェブログ

2年専門科目「表現基礎2」 卓上デッサン

画像1

 2年生の「表現基礎2」では、卓上デッサンに取り組んでいます。

 モチーフは、紙パックの食品とフライパン。みんな集中して取り組んでいます。
画像2

校内食堂 今日の日替わり定食

 前期末考査中はお休みだった校内食堂は、考査最終日の月曜日から営業再開しています。本日の日替わり定食は、「カキフライ定食」。副菜に出し巻とサバの煮つけもついてきました。白飯、味噌汁、デザートのパウンドケーキがついて440円。美味でした。ごちそう様。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/9 美工作品展搬入
10/10 美工作品展3年生展(〜13日)
10/14 体育の日
美工作品展搬出

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp