京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up309
昨日:307
総数:865455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

3月11日(月) 京都市シェイクアウト訓練に参加

画像1
 東日本大震災から8年。
 京都市では午前9:30から一斉にシェイクアウト訓練が行われました。本校では、2年生が学年末考査中ですが、考査時間を20分繰り下げで参加しました。

 9:30に緊急地震速報「震度5程度の地震が来ます」の警報が鳴り、生徒は各教室で机の下に身を入れるなど身を守る行動の訓練を行いました。

 震災から8年経って、様々な復興が進んできましたがまだまだ十分でなく、元の住まいに戻れない方もおられます。本校では震災後に東北地方の美術系の学校と共同で、アートによる復興支援のボランティア活動を続けてきました。その時の縁で、宮城県宮城野高校美術科とはずっと交流が続いています。

 今回の訓練で、防災意識を高めるとともに、震災のことを忘れず、あらためて自分たちに何ができるかを考える機会となりました。
画像2

3月9日(土)10(日)京都市交通局のイベント「ホワイトデー企画・マシュマロラリー」開催。本校3年デザイン専攻の課題研究で企画提案した「駅名マシュマロ」が登場!

画像1
 本校3年生デザイン専攻の実習で取り組んだ、京都市交通局と連携した課題研究「地下鉄利用促進」の企画提案は、様々な形で実現していただき、すでに昨年9月の「明治150年記念」イベントでも実際に使用していただきました。

※ホームページ記事はこちらから
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 今回は本校生徒提案の「駅名入りマシュマロ」が地下鉄全駅制作していただき、京都市交通局ホワイトデー企画のイベント「マシュマロラリー」で登場します。

 イベントは3月9日(土)10(日)の2日間。多くの市民の皆様、観光客の皆様に参加していただき、「限定品」のマシュマロを手に入れていただければと思います。

 なお、この取り組みについて、本日付(9日付)京都新聞・朝刊で記事にしていただいています。


写真上 イベントポスター
  下 本校デザイン生徒が企画提案した駅名マシュマロ
画像2

8日 1年生「美術見学旅行」 結団式

画像1
画像2
画像3
 8日、1年生は学年末考査が終了し、12日からの美術見学旅行に向けた「結団式」を行いました。

 校長から、日常から離れた非日常の3日間の大切さについて話をしました。そのあと、学年主任、引率教員からの最後の連絡、諸注意がありました。

 生徒には美術見学旅行の栞を渡し、3日間現地で活用するスケッチブックが配られました。

8日 2年生 学年末考査始まる

画像1
 昨日までの雨が上がり、気持ちのよいお天気になりました。立春から少しずつ暖かい日がふえ、グランドから見える東山の稜線もあかるく、柔らかくなってきました。

 本日8日から2年生の学年末考査が始まりました。来週13日までの4日間です。

 
画像2

年度末 授業の振り返りと今後の目標を考える

画像1
画像2
画像3
 2年生も明日8日(金)から学年末考査となります。

 各科目の授業では、学びの振り返りを行っています。それぞれの単元や課題について、自分自身が達成できたこと、今後の改善点や目標をきちんと振り返っています。

 本日、2年専門科目「表現基礎2」では、プリントに各自の振り返りをしっかり書き込んでいました。また、生徒のタブレットiPadを活用しながら、担当教員が用意した振り返りの問いに対して、生徒自身が入力して回答した結果を瞬時にモニターで映し出し、講座全体でそれを共有していました。各課題・単元についてそれぞれの生徒がどのような振り返りやまとめをしているか、互いに知ることで、もう一度自分の学びを振り返ることができます。自分でしっかり書くことと並行してICT機器も活用することをどのように組み合わせていことが教育効果が高まるか、教員側にとっても常に研究課題です。

 いずれにしても校内WiFi環境の下、教員側もタブレッとを持ち、生徒各自がタブレットを教具として持参し(BYOD=Bring your own device)、活用できる環境が実現していることは、やはり教育活動を豊かにすることができます。

2年専門科目「表現基礎2」 立体制作 「プロジェクトX〜舞い降りた麗しき黄身」 グループごとのプレゼンボード

画像1

 2年生の「表現基礎2」の立体制作の学習。 前回の続きです

 課題「プロジェクトX〜舞い降りた麗しき黄身」。4〜5名のグループごとに、卵を高所から落とした時に卵が割れないように包む立体を、構造、美しさを考えて制作しました。

 先日、本番の実験を行い、各グループの制作した立体の構造や実験結果・考察をまとめたプレゼンボードを作って発表しました。

 プレゼンボードは今、2年生のHR教室前に掲示されています。
画像2

2年専門科目「表現基礎2」 立体制作 「プロジェクトX〜舞い降りた麗しき黄身」 落下実験本番と発表

画像1
 2年生の「表現基礎2」の立体制作の学習。 前回の続きです

 課題は「プロジェクトX〜舞い降りた麗しき黄身」。4〜5名のグループごとに、卵を高所から落とした時に卵が割れないように包む立体を考えます。立体の構造、美しさを考えてアイデアを出し合います。使える材料はケント紙のみ。

 前回の授業では制作と落下の試行でした。

 今回は、落下実験本番の日。2年生全員マルチホールに集まり、記念棟3Fから各グループで制作した立体を落下させる模様をタブレットとアプリケーションZoomを使って生中継しました。すべてのグループの立体落下のあと、各グループごとに制作と落下結果についてまとめの発表を行いました。

画像2

3月6日(水) 啓蟄

画像1
画像2
画像3
 今日6日は、二十四節季の「啓蟄」。

 昨日、今日は比較的暖かく、少しずつ春に向かっているのが体感できます。

 国公立大学前期入試の発表が始まっています。すでに合格の知らせも届いています。一方、国公立大学中期入試に向けて直前補習に取り組んでいる生徒もいます。国公立入試志願者は長期にわたります。直前補習に取り組んでいる生徒に直接声をかけると集中力の妨げになるので心の中で、「大丈夫だ、頑張れ」と叫んでいます。

 

2年「コミュニケーション英語2」 ディベートの手法を使って

画像1
画像2
画像3
 本日、「コミュニケーション英語」は、ALTの先生も交えての授業です。ALTの先生から出された課題について、グループごとにディベートの手法を使って活動しました。

5日(火)本日より、1年生は学年末考査

画像1

 今日、5日から8日まで1年生は学年末考査です。

 2年生は授業をしている中、今年度最後の考査に取り組んでいます。
 体調に気を付けて、最後まで頑張れ。学年末考査が終われば、美術見学旅行です。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 2年学年末考査2日目
3/12 2年学年末考査3日目
1年美術見学旅行
3/13 2年学年末考査4日目
1年美術見学旅行
3/14 1年美術見学旅行
3/16 新3年コース別説明会
新2年専攻ガイダンス

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp