京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/29
本日:count up227
昨日:264
総数:856609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

2月21日(木) 生徒「自主学習の日」・教職員「定時退校日」 17:00で電話応対も終了させていただきます。

画像1
 本日2月21日(木)は、生徒「自主学習の日」、教職員「定時退校日です。

 生徒、保護者、関係各方面の皆様にご理解をお願いしながら進めております、教職員の「働き方改革」の一環として、今年度2月から、毎月1回、教職員「定時退校日」を設け、この日は生徒も「自主学習の日」として17:00に学校を閉じられるようにさせていただきます。

 学校への外線電話は、平日8:00〜19:00まで応対しておりますが、「定時退校日」は、電話の応対も17:00に終了します。

 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 なお、3月の「定時退校日」は3月1日(金)の予定です。この日は、卒業式ですので、在校生は14:00に完全下校です。


 (本日は午後、前期選抜の合格発表日でしたので、生徒は13:00完全下校で帰宅しております)

21日(木)公立高等学校入学者選抜「前期選抜」 合格発表、学力検査得点の簡易開示

画像1画像2画像3

 21日(木)14:00〜16:00、前期選抜の合格発表、学力検査得点の簡易開示でした。

 今年度から合格発表がWeb上でも見られることとなり、まずWeb上で確認してから発表を見に来られている方もおられました。


 学力検査得点の簡易開示は、本日以降も下記の内容で行います。

●学力検査得点の簡易開示

 開示期間 2月21日(木)〜3月20日(水) 
      日曜日及び土曜日を除く 9:00〜16:00
      
      2月21日(木)は14:00〜16:00

 開示場所 本校 玄関入って左側の事務室へお申し出て下さい。

 持ち物  受検票と、
      本人であることを確認できる生徒手帳又は生徒証等の書類

      (注意)受検票のみでは開示できません。
          電話、ハガキ等による開示はできません。 
 

学校百景(7) 校内食堂

画像1
画像2
画像3
 校内食堂は本館の地下にあります。座席数は約60名ほど。

 日替わり定食、麺類、ご飯ものなどメニューは豊富でリーズナブル。ご飯の量や、○○抜きなど、ある程度の調節はしてもらえます。生徒や教職員と食堂スタッフの方との距離も近く、和やかな雰囲気です。

 座席数も限られており、それほど大きなスペースではありませんが、生徒も教職員も教室や、職員室へ持っていくことができます。もちろん食器をきちんと返却することが条件です。

 日替わり定食は、小鉢やミニケーキや果物などのデザートまでついて440円。そしてなんと言っても高校の校内食堂ではめったにないメニュー「石焼ビビンバ」が名物です。

 考査や午前中授業の日、長期休暇中は校内食堂はお休み。いつも利用している教職員は、ちょっと寂しくなります。 

2月21日(木)京都府公立高等学校「前期選抜」 合格発表、学力検査得点の簡易開示

画像1
●京都府公立高等学校 前期選抜 合格発表

 日時 2月21日(木) 14:00〜16:00

 場所 本校 記念棟2Fマルチホール

 持ち物 受検票

 合格者には、合格通知書、今後の予定に関する文書等を渡します。


●学力検査得点の簡易開示

 開示期間 2月21日(木)〜3月20日(水) 
      日曜日及び土曜日を除く 9:00〜16:00
      
      2月21日(木)は14:00〜16:00

 開示場所 本校 記念棟1F デッサン室 
         (21日以降は事務室へ申し出て下さい)

 持ち物  受検票と、
      本人であることを確認できる生徒手帳又は生徒証等の書類

      (注意)受検票のみでは開示できません。
          電話、ハガキ等による開示はできません。 
 

  

2年ファッションアート専攻「実習1」 テーマ「ユニバーサルデザインを考える」  京都府立盲学校、京都ライトハウス訪問

画像1
画像2
画像3
 ファッションは個人の嗜好を豊かに表現できる手段ですが、社会とも深いつながりのある分野です。

 2年次の最終課題では、ファッションの様々な可能性について考える機会として視覚に障害のある人を視野に入れたデザイン提案の課題に取組みます。そのとりかかりとして、2月8日に府立盲学校を訪問し、高等部1年生2名、3年生1名、専攻科1名の皆さんと交流させていただきました。

 初めは互いに少し緊張している様子でしたが、次第にうちとけて、日常の様々な楽しみや困り、ファッションについての考えなど、楽しく交流させていただきました。

 その後は、隣接する視覚障害者福祉施設「京都ライトハウス」へお邪魔しました。全盲の職員の方から施設を案内していただき、日々の生活の様子や、困りや要望などを聞かせていただきました。

 この経験を踏まえて、生徒たちはそれぞれテーマを設定し、アイデアを提案します。美術はその表現の多くを視覚情報に依存しますが、視覚以外の感覚で豊かに世界を感知する方々との出会いは生徒たちにとって新鮮な驚きです。視覚に障害のある方を視野に入れることで、普段とはまた違ったファッションの魅力を発見してほしいと思っています。どのようなアイデアが生まれるか楽しみです。


1年専門科目「造形表現」2分野実習の様子 つづき

画像1
画像2
 1年生の「造形表現」は、4月当初の8分野実習から3分野選択を経て、後期(昨年10月)から2分野並行履修を行ってきました。各自が2分野から2年生から学ぶ専攻を1つ選んで本登録を済ませました。

 各分野の実習の様子を何回かに分けて、紹介します。


写真上 漆芸分野 研ぎ出し蒔絵パネル        
  下 染織分野 綴れ織り
    

1年「造形表現」2分野「日本画分野」選択者の作品を、本校展示室に展示

画像1
画像2
 
 1年「造形表現」で2分野選択の「日本画分野」選択者の作品を、本校記念棟2F展示室に展示しています。

 今回は、日本画分野のサムホール(ハガキ約2枚の大きさ)の作品です。

1年専門科目「造形表現」2分野実習の様子

画像1
画像2
画像3
 1年生の「造形表現」は、4月当初の8分野実習から3分野選択を経て、後期(昨年10月)から2分野並行履修を行ってきました。各自が2分野から2年生から学ぶ専攻を1つ選んで本登録を済ませました。

 各分野の実習の様子を何回かに分けて、紹介します。


写真上 彫刻分野        石膏による型取り
  中 ファッションアート分野 ベストジャケットの創作デザイン
  下 日本画分野       水干絵具による着色写生  

19日、二十四節気の 「雨水」。 寒い一日でした。

画像1
 今日は二十四節気の「雨水」。寒さがやわらぎ、雪が解け始めて水となる頃。しかし、今日は冷たい雨が降り、寒い一日でした。

 今日の日替わり定食は、あったかい「煮込みハンバーグ」。大きくて柔らかくて大満足。キャベツのサラダ、小鉢に千切り大根の煮物、白飯、味噌汁、ミニケーキまでついて440円。ごちそう様でした。

ICT機器の活用 普通科の授業でタブレットiPad

画像1
 普通科、美術工芸科の授業でタブレットiPadを活用することで、授業スタイルが多様になり、興味・関心を高めたり、わかりやすい授業を進めることができています。

 数学の授業では、以前に学習した大事なポイントを教室モニターに映し出し、生徒も手元のiPadで確認しています。

 世界史の授業では、近代の歴史の単元で「オリンピック」をテーマにグループワークを進めています。来週グループごとの発表があります。


写真上 1年「数学」
  下 2年「世界史」
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/21 前期選抜合格発表
2/25 学校評価アンケート(1,2生徒)〜3/4

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp