京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up119
昨日:329
総数:853675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

前期生徒会役員立会演説会・選挙

画像1
画像2
画像3
 本日、前期生徒会役員立会演説会が行われました。

 全学年グラウンドに集まり、候補者の演説と推薦者の推薦演説が行われた後、投票になりました。

 1年生からも立候補者が複数出ました。候補者の個性あるしっかりした演説、また推薦者の丁寧な推薦の言葉が印象的でした。

 本日開票され、明日結果発表されます。今週末28日(土)には、生徒会の新旧執行部・各委員長の研修会を行います。

平成30年度公立高等学校入学者選抜(2018年2月3月実施)に関する情報

画像1
 今年度平成30年度入学者選抜に関する情報は、京都市教育委員会のホームページに詳しい情報が掲載されています。

こちらから→http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/category/179...

 今年度中学3年生の皆さんが受験されるのは「平成31年度入学者選抜」です。

 本校の入学者選抜(前期選抜2月実施)に関する情報については、これからのオープンスクールや広報物等でご案内します。ご不明な点、お尋ねがありましたらご遠慮なく、随時本校にお問い合わせください。

TEL(075)211−4984

3年総合的な学習の時間「表現探求F」 講師招聘授業 「Re-Design〜身の回りのモノを再構築〜(プレゼンテーション能力をたかめるために)」 2回目その2

画像1
画像2
画像3
 3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」2回目(つづき)

 
 「土足制だから校舎が汚れる問題」を取り上げたグループは,改善策として玄関にレッドカーペットっぽい足ふきマットを敷くことを提案。みんながしっかりと土を落として廊下を歩くようになる,玄関の作品展示スペースが美術館のようになり,美意識がUPして校内がきれいに保たれるとプレゼンしました。

 また「カルトンをきれいにしまえない問題」を取り上げたグループは,カルトン以外のものを棚に入れるため,きれいにしまえない課題に対して,カルトンケースの背表紙に絵画を描き,整理して収納すると1枚の絵が完成するという解決策を提案。講師の石山先生から,「どのグループもしっかりと課題を捉え,プロの仕事に近い改善策を提案しています。各グループのアイデアをつなぎ合わせ,銅駝の空間演出を考えるといいですね。」と講評していただきました。

 授業を終えた生徒たちは,「自分たちで問題点を見つけて改善策を考えるのが楽しかったです。ゲームの要素を入れることによって,人間は惹きつけられるようになることが分かりました。」「“行動のゲーム化”が問題解決もできて自然と楽しめて一石二鳥で,こういうデザインが増えてほしいなと思いました。楽しくてユーザーが自然と理想の動きをしてくれるって魔法のようだと思いました。美術の力ってスゴイ!」と,感想を述べていました。

 2回にわたり,ご指導いただきました石山潤先生には大変お世話になり,ありがとうございました。生徒たちは,今回学んだことを次の課題研究「京都市交通局・洛バスプロジェクト」につなげていきます。

3年総合的な学習の時間「表現探求F」 講師招聘授業 「Re-Design〜身の回りのモノを再構築〜(プレゼンテーション能力をたかめるために)」 2回目その1

画像1
画像2
画像3
 3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」は、先週に引き続き,京都造形芸術大学アートリンクセンターより石山潤先生をお招きし、「Re-Design〜身の回りのモノを再構築〜(プレゼンテーション能力をたかめるために)」というテーマで講義とグループワークを行っていただきました。

 今週は,前回各自が校内調査した銅駝の課題について,優先度の高い課題をグループで1つに絞りこみ,デザインを変えることで,ユーザーの行動をゲーム化して課題を解決するグループワークに取り組みました。


写真 グループで課題についてディスカッションし、解決策を考察 

普通科科目の授業の様子

画像1
画像2
画像3
 普通科科目は、それぞれの単元やテーマにあわせて、多様な学習形態を取り入れています。

写真上 3年「現代文」 課題についてディスカッション
  中 3年「倫理」  映像教材
  下 2年「世界史」 世界遺産に関わるグループ学習の発表

3年 専門科目「表現演習」の様子 2

画像1
画像2
 3年生の「表現演習」の様子(つづき)

写真上 D講座
  下 E講座

3年 専門科目「表現演習」の様子 1

画像1
画像2
画像3
 3年生の「表現演習」では、1年次・2年次の「表現基礎1」「表現基礎2」で学んできた基礎実技力の上に、生徒各自の進路目標に応じた美術の課題に取り組みます。

 進路目標に応じて、
A講座「京都市立芸術大学」
B講座「国公立・私立大学の石膏・集合課題」
C講座「京都市立芸大以外の国公立大学、関東私立大学」
D講座「私立大学」
E講座「一般大学、専門学校、就職」
F講座「芸術学専攻」
というような講座に分けて、課題にじっくり向き合い、力をつけます。担当教員も一人一人の状況に合わせてきめ細かな指導を行います。

写真上 A講座
  中 B講座
  下 C講座

2年 専攻実習の様子

画像1
画像2
画像3
 本校では2年生から、1つに決定した専攻の実習が始まります。1年次に、「造形表現」という科目で、8分野の実習から3分野、2分野と選択していきながら、2年生に進級する前に専攻を決定します。

 2年生のカリキュラムでは、専攻の「実習1」が2時間続きで週3回設定されています。このホームページで、少しずつ専攻実習の様子を紹介します。


写真上 2年陶芸専攻  ろくろを使った実習
  中 2年漆芸専攻  動物を題材にした作品制作の下絵 iPadの活用
  下 2年日本画専攻 鶏を描く 

英語の授業 ALTとともに

画像1
画像2
画像3
 本稿は、月曜日、火曜日の英語の授業にALTが配置され、工夫した英語の学習が行われています。

 授業以外にも昼休みの時間を使って生徒と英会話をしたり、英語スピーチや短期留学に臨む生徒への支援ををしていただいています。

 廊下の掲示板にも英語のコーナーを作っていただきました。


写真上 1年の英語授業
  中 2年の英語授業
  下 廊下のコーナー

2018文化祭テーマ 募集 投票

画像1
 今年度の文化祭は、6月28日(木)29日(金)、その前に体育祭が5月18日(金)に開催予定です。

 毎年、4月末になると、今年度の文化祭テーマの募集があり、投票で決定します。「銅駝」の文字を入れながら、生徒の思いを込めたテーマ案が応募され、全員投票で決定されます。

 はたして今年はどんなテーマになるでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/16 1年人権学習
5/17 体育祭準備(45分短縮)
再検尿(予備日)
5/18 体育祭
5/19 体育祭予備日
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp