京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up119
昨日:307
総数:865265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

日替わり定食 デザート付き

画像1
 本日の日替わり定食は、「ミックスフライ」がメイン。付け合せに、煮豆、野菜サラダたっぷり、味噌汁、白ご飯、そしてデザートのプリンがついて440円。揚げ物がメインでも、サラダや煮豆がついて栄養のバランスにも気遣いが。デザートのプリンに誘われて注文した人も。

 

第23回 銅駝美工 卒業生有志展

 第23回の「銅駝美工卒業生有志展」が6月14日〜19日まで、ギャラリー吉象堂で開催されていました。今回は13名の卒業生の作品が展示され、たっぷり鑑賞させていただきました。卒業後様々な分野で活躍しながら、現在も制作者、表現者として活動されていることはたいへん素晴らしいことであり、後輩の憧れでもあります。今後もご活躍を期待しております。
画像1
画像2

普通教科の授業

 生徒の興味関心を高めるため、普通教科の授業でも様々な工夫をしています。

 1年生の「科学と人間」では、実験を多く取り入れています。今回は、炎色反応の実験をグループで行いました。教科書、図版の通りの色が出ないことも含めて、いろいろ発見がありました。

 2年生の国語では、「ミロのヴィーナス」の単元。本文に入る前に、まず「ミロのヴィーナス」の画像を見て、グループごとに気付いたことを出し合い、全体に発表しました。美術の学校の生徒らしい、様々な角度からの観察ができていて、深い意見が出されました。

 写真 上・中 1年生「科学と人間」
    下   2年生「現代文」
画像1
画像2
画像3

「薬物乱用防止セミナー」 本校生徒がパネラーに

 6月19日(日)「薬物乱用防止セミナー」(主催 京都府警察本部・右京警察署・きょうと薬物乱用防止行動府民会議・京都学園大学)が京都学園大学太秦キャンパスで開催され、本校の2名の生徒がパネラーとして活躍しました。

 セミナーは最初、京都府警から中高生の大麻問題の現状についての報告があり、基調講演として洛南病院副院長の川端俊貴先生から大麻の危険性について丁寧なお話がありました。そのあと、パネルディスカッションで、本校の2名の生徒がパネラーとして登壇し、大学生や私立高校生とともに意見を出し合いました。

 この内容は、新聞やニュースでも報道されました。
画像1
画像2

本日の日替わり定食「冷しゃぶ」 おいしさ栄養たっぷり

画像1
 暑さに向かう中でも、しっかり食べることは大切です。

 本日の日替わり定食のメインは、暑い中さっぱりした口当たりで、かつ、しっかり栄養が摂れる「冷しゃぷ」(ポン酢かゴマだれ、お好みで)。そして餃子3個、もやしとわかめの味噌汁、白ご飯、デザートのコーヒーゼリーまでついて、440円。

 生徒も教職員も大満足!

中学校に行ってきました

 6月になって、学校訪問として中学生が来校されることが多くなりました。学校の説明でなく授業や実習室の見学をしてもらうことで、美術高校の面白さ、楽しさも感じてもらっているのではないかと思っています。

 こちらから、中学校のほうへ、出前授業、学校紹介で招いていただくことも増えました。今日は、勧修中学校の「進路フォーラム」にお招きいただき、2名の教員が寄せていただきました。学校の概要と卒業生の活躍の様子、在校生の様子を紹介しながら、社会で活躍する卒業生が制作したものや専攻の実習で使う様々なものを見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

2016年度「文化祭」まであと2週間

画像1
画像2
画像3
 2016年度文化祭「駝異夏舞斗祭」まで、いよいよあと2週間となりました。生徒は、クラス演劇の準備を精力的に進めています。

 クラス演劇のポスターが出そろい、玄関に張り出されています。クラス演劇のタイトル、主演賞・助演賞候補ののノミネートも発表されています。

 今年も、美術の高校ならではの大道具、小道具、衣装も含めてハイレベルなクラス演劇発表を期待しています。そして各クラブの展示や発表、夕焼け祭も楽しみにしています。

 クラス演劇 タイトルはこのホームページ右欄「配布文書」あるいは
こちらから→https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...

2年生「家庭基礎」 浴衣の着付け

 2年生の「家庭基礎」で、本日と次回の2回の授業は、着物の文化についての学習と浴衣の着付けを行います。

 講師は、本校の染織専攻を卒業し、現在着物ライフプロデューサーとして活躍しておられる柾木良子さんをお招きし、日本の伝統文化、着物、浴衣についてお話しいただいた後、実際に着付けの体験をします。本日は、まず帯の結び方。次回は、実際に浴衣を着る体験をします。本校の染織専攻では、実際に浴衣の染め実習で行います。講師の柾木さんは、生徒の先輩でもあり、銅駝での高校生活にも触れながら、着物の美しさ、素晴らしさについてもお話しいただきました。

 本日は、柾木さんとアシスタントの学生さんが、直接丁寧に帯の結び方の指導をしていただきました。いよいよ来週は浴衣を着ます。
画像1
画像2
画像3

情報 ディジタル画像を学ぶ1回目

画像1画像2
 今週の情報では、ディジタル画像がどのような仕組みで表現されるかを学習しました。大きく分けて2つあるの形式の仕組みを学ぶため、グループ学習で画像の拡大をワークシートで取り組み、その仕組みと違いを理解しました。
 その後は、実際にパソコンを使用して画像を拡大し、その見た目の比較を行い、個々人でグループ学習での活動の落とし込みをしました。

2年専門科目「表現基礎2」 水墨画をチームで描く

 前回の授業では、6グループに分かれ、それぞれ「草竹」「山」「川」「鳥」「魚」「猿」を極めるグループとして各自描きました。そのあと、ジグソー法を取り入れて、各グループから一人ずつ出てきてチーム再編成。6つの題材をどんな配置、構図にするかを話し合いました。

 今日は、各題材を極めたメンバーが集まったその新たなチームで、いよいよ一枚の大きな水墨画を描く日です。学年全員が体育館に入り、各チームごとに熱心に取り組みました。各題材の配置、大きさ、墨の濃淡、余白、様々な筆遣いによる豊かな表現を、大きな紙に出し切りました。終了後全員で動きながら鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/22 午前中授業(特別時間割〜6/29)、四肢の状態の検査(午後)
6/23 教育実習反省会

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp