京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up17
昨日:305
総数:866393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

2・3年デザイン専攻「実習」

画像1
 4月15日(金)デザイン専攻の実習において、3年生が、昨年度(2年次に)取り組んだパッケージデザインの発表を、2年生の前でプレゼンテーションをしました。

 この実習は、寺町商店街の店舗に直接取材に行き、店の商品のパッケージデザインを提案するというものです。店舗そのものの歴史や商品へのこだわり、店主の思いなど様々な取材を通して、要望にこたえられるパッケージデザインを考え、実際に制作したものです。
 2年生は、上級生の発表、パッケージデザインの出来栄えに感心しながらも、発表のわかりやすさなど、冷静な評価をし改善点なども指摘できていました。創作、制作だけでなく、社会、地域との接点を重視した、課題解決能力、コミュニケーション能力育成の目指した取り組みです。今年も2年生がこの課題に取り組みます。

ご協力いただきました、寺町商店街の皆様に感謝申し上げます。

1年生専門科目「表現基礎1」 ドローインク゛

 4月15日(金)、1年生の専門科目「表現基礎1」が始まりました。本日の授業は、「ひとを観察する〜身体に触れ、身体を感じて描くドローインク゛」というテーマでした。

 今日の授業は1年生90名全員が体育館に入っての授業でした。最初に「表現基礎1」の授業全体についてオリエンテーション。ラスコー洞くつの壁画を材料にとりあげ、当時の人がどんなふうにして、どんな思いで壁画を描いたのだろうか、という問いを投げかけました。アイスブレイクのあと、「向き合ってドローインク゛」(握手したあと一旦離れて交互に描く)、「型取りドローインク゛」(2名で身体の型取りをしたあと交互に描く)に取り組みました。身体の型取りでは、最初に教員が舞台上で見本を見せました。1年生全員が体育館で、身体を動かしながら取り組むドローイングは、教室で行う実習とは異なるモチベーション、展開となりましたが1年生は、楽しく熱心に取り組みました。描く活動だけでなく、授業の振り返りでは今日の学習を言語化して記録に残しました。

 アクティブ・ラーニング、言語活動を十分意識した学習でした。
画像1
画像2
画像3

「空飛ぶ車椅子」はがき収集ボランティア活動   ハガキを手渡しました

画像1
 「空飛ぶ車いす」は、日本で使われなくなった車いすを日本の工業高校生が修理・再生してアジアに贈る修理ボランティアとともに、アジアへの輸送ボランティア、タイヤの購入費用・輸送費用に充てる費用をつくるための書き損じはがきを集めるボランティアの3つを柱としている、日本社会福祉弘済会を支援団体とするボランティア活動です。

 本校では、生徒会が生徒・教職員に呼びかけ、書き損じはがきを集めてきました。昨日、生徒・教職員のの協力により集まった142枚の書き損じはがきを、生徒会代表者が支援団体の担当の方に手渡しをしました。

1年生 美術入門研修 その3

 1年生美術入門研修(続き)

 午後からは、京都市動物園へ移動し、動物の写生に取り組みました。みんな熱心に描いていました。作品は、後日本校マルチホールに展示する予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 美術入門研修 その2

 1年生美術入門研修(続き)

 各グループでiPadを活用した作品鑑賞の後、研修室へ戻り、それぞれの鑑賞メモをもとに、iPadで撮影した作品の画像を見ながら鑑賞のまとめを作成しました。グループごとにまとめた内容はみんなの前でプレゼンテーションし、最後に学芸員の方から講評していただきました。

 1年生にとっては、入学して5日目、初めての仲間と初めての学習でしたが、しっかり鑑賞し、内容のある鑑賞のまとめを発表できていました。学芸員の方からもほめていただきました。研修の時間をともにすごした校長からは、この研修は、入学式式辞で引用した京都造形芸術大学の千住 博さんの言葉「芸術とはイマジネーションをコミュニケーションすること」をまさしく学び、経験した時間であり、学びの姿、発表もすばらしかったとコメントをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 美術入門研修 その1

 4月14日(木)授業開始。1年生は美術入門研修でした。

 午前中は近代美術館での美術研修。本校教員より銅駝美術工芸高校で美術を学ぶことについての話をした後、美術館の学芸員の方に美術館について、また今回の展覧会の概要をお話しいただきました。

 そのあと、ふだん見ることできないバックヤードツアー、グループに分かれて鑑賞、ディスカッションを行いました。今年度1年生から全員iPadを購入して教育活動に取り組むことにしましたので、この日もiPadを活用した学習のスタイルにしました。美術館のご厚意で、一部の作品を除いて作品の画像を撮影することをご許可いただけたので、グループごとにipadを活用しながら鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

中学1・2年生対象「アート・フェスタ2016」開催のご案内

画像1
画像2
 5月7日(土)に中学1・2年生対象の「アート・フェスタ2016」を開催します。

 「アート・フェスタ2016」は、美術系5大学と連携して、大学の先生方によるアート体験講座です。アートの楽しさを味わっていただける6講座を用意いたしました。描くこと作ることが好きな中学生の皆さん、ぜひご参加ください。
 詳しい内容は、上記チラシをご覧ください。

 申し込み受付は4月15日(金)からです。学校ホームページ(学校独自HP)から、又はFAXで受け付けをします。各講座とも定員がありますので定員になり次第、講座ごとに締め切らせていただきますのでご了承ください。このチラシのデザインは本校3年デザイン専攻の生徒が制作しました。

 また、中学校の先生方対象のアクティブラーニング授業講座もあります。ご参加お待ちしております。

中学1・2年生対象「アート・フェスタ2016」開催のご案内

画像1
画像2
 5月7日(土)に中学1・2年生対象の「アート・フェスタ2016」を開催します。

 「アート・フェスタ2016」は、美術系5大学と連携して、大学の先生方によるアート体験講座です。アートの楽しさを味わっていただける6講座を用意いたしました。描くこと作ることが好きな中学生の皆さん、ぜひご参加ください。

 申し込み受付は4月15日(金)からです。学校ホームページ(学校独自HP)から、又はFAXで受け付けをします。各講座とも定員がありますので定員になり次第、講座ごとに締め切らせていただきますのでご了承ください。

 また、中学校の先生方対象のアクティブラーニング授業講座もありますので、ご参加お待ちしております。

生徒会主催 新入生歓迎会

 4月13日(水)午前、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。1年生から3年生まで全員体育館に入り、各クラブ趣向を凝らしたクラブ紹介があり、2、3年生も一緒に楽しみながら参加し盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

第1回進路講演会 やなぎみわ氏来校

画像1
4月12日(火)、第1回進路講演会を開催しました。

 今年度は京都造形芸術大学教授で現代美術作家のやなぎみわさんを講師としてお招きしました。現在はデコトラ(デコレーショントラック)を使っての野外演劇を行われています。やなぎ先生からは、美大を目指した高校時代のお話や、京都市立芸術大学時代の染織を専攻されていた時のお話、卒業後に次々と新しい分野を切り開いてこられたことについて語っていただきました。表現にどうアプローチにしていくか、社会に向けてどんなメッセージをもたせるか、これから本校で美術を学ぼうとする生徒達に大きな刺激を与えて頂きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/19 体育祭準備(45分短縮)
5/20 体育祭
5/21 体育祭予備日
5/25 全学年進路ガイダンス
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp