京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/29
本日:count up1
昨日:4
総数:66010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉制式典のお申し込み受付を開始しました。リンクの「閉制式典お申込み受付フォーム」またはお電話でお申込みください。

令和2年度2学期終業式

12月18日(金)

 本日、2学期終業式を行いました。

 始業式に引き続き、新型コロナ対策としてZoomを利用し、生徒諸君には教室で参加してもらいました。

 まず、学校長から、「笑って生きる」という雑誌記事に関連したお話がありました。生徒の皆さんも、新型コロナに負けずに笑って生きてほしいという、校長からのメッセージでした。
 次に、副校長からは、2学期もいろいろな行事が中止になってしまい残念だが、何事も前向きにとらえて頑張ってほしいという訓示の後、学校の閉鎖期間や、休業期間中に万一新型コロナに感染した場合の注意点などについて説明があり、3学期も元気な顔を見せてくださいというお話がありました。
 そして、生徒会から、2学期に大会などに参加した部活動や生徒に関する報告と、保健給食部から、給食関連の連絡事項、新型コロナに関する注意や、万一罹患した際の医療機関の利用方法などについて説明があり、教務部からの事務連絡で終了しました。

 教職員一同、一番の願いは、みなさんが冬休みを有効に使って鋭気を充填し、3学期も元気に登校してくれることです。それでは、よいお正月を。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 修学旅行の代わりとなる学年行事

12月10日

新型コロナウイルスが流行し,11月の中頃から再び感染数が増えたことを受けて,3年生の修学旅行はやむなく中止とし,学校での学年行事となりました。
多くの生徒が楽しみにしていた修学旅行が中止になってしまい,ショックも大きく,どのぐらいの人数が来てくれるのだろうかと不安になっていました。ですが,たくさんの生徒が参加してくれて,よい学年行事になりました。
行事としては,「マシュマロ・チャレンジ」という制限時間内に高いタワーを作るゲームと,「貿易ゲーム」というチーム対抗で駆け引きをしながらより多くの製品を作りポイントを稼ぐゲームの2つを行いました。
どちらのゲームも男女・クラスがバラバラの6チームのそれぞれで協力して,メンバーの得意な部分を生かして活動していた姿が印象的でした。
3年生は卒業まであと少しとなりました。今年は修学旅行の中止だけでなく,遠足や映画鑑賞などの行事もなくなっています。残りの時間で,少しでも多くの経験や学びを得るようにしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生人権学習

11月18日(水)

3年生対象に人権学習として,車椅子バスケットボール(以下、車椅子バスケ)の体験学習を行いました。京都アップスの坂野コーチから車椅子バスケのルールやコツなどの解説をしていただき,福田選手と東選手が実演して見せてくださり3年生は初めての車椅子バスケを体験しました。試合形式での体験では,車椅子の操作もボールの扱いも難しいと言いながらも皆楽しんでいる様子でした。選手の方からの話で,周りの人が気を使って近づいてこないのは悲しいという言葉が印象に残りました。体験後の代表生徒からのお礼の言葉にもあったように,来年に行われる予定のパラリンピックでのご活躍を祈念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビジネス文書実務検定 合格発表

画像1 画像1
12月3日

 11月22日に実施された全国商業高等学校協会主催の『第65回ビジネス文書実務検定試験』で、1級に2名、1級文書部門に2名、1級速度部門に1名、2級に8名、2級文書部門3名、2級速度部門4名、3級17名、3級速度部門4名が合格しました。今回の特徴として,一つ上位の級に積極果敢に挑戦した諸君が見られたことでした。
 総じて,今回の試験は日頃の授業の成果を十分に示したといえます。
 1・2年生諸君、来年は更なる資格取得に向けて大きく飛躍することを期待しています。

2年生労働法(労働条件)セミナー実施

画像1 画像1
11月25日

LHRの時間を利用して,2年生の生徒を対象に『労働法(労働条件)セミナー』を実施しました。講師には社会保険労務士の森川友惠先生をお招きし,労働法(労働基本法)に関して,特に雇用契約や年次休暇について詳しくお話しいただきました。アルバイトをしながら学校に通う生徒にとっては,知っておくべき多くの内容がありました。また様々なハラスメントについてもお話しいただきました。生徒諸君が本校を卒業後社会に出て仕事に就いた時,困った時,具体的にどこに相談するべきかもお話しいただき,学ぶべき点が多くあったように思います。進路について考える時期が近づいてきました。様々な情報を積極的に得て,自分の進路について考えるヒントになれば嬉しく思います。

第65回 ビジネス文書実務検定試験が実施されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日
 文部科学省後援の第65回ビジネス文書実務検定試験が本校にて実施されました。1級5名、2級17名、3級21名が受験しました。(速度・文書の各部門受験も含む:主催 公益財団法人全国商業高等学校協会)
 ビジネス文書実務検定試験とは、実務に即したワープロの知識や、技術活用能力、文書の作成・種類・管理、漢字・語句の能力を認定する資格です。かつてのワープロ実務検定試験から名称が変更されたものです。
 ビジネス活動では、さまざまな情報を文書によって伝達することが多くあります。 情報を速く正確に伝えるためには、ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能を兼ね備えている必要があります。ビジネス文書実務検定試験では,このような知識と技能を身に着け,社会に出て即戦力になる人材の育成を目標として実施されています。
 現在のコロナ禍の中,この資格を取得して諸君の進路にとって少しでも有利になるよう多くの合格者が出ることを期待しています。

文化祭 2日目

11月13日
 文化祭最終日となる2日目を終えました。1日目同様、生徒たちは素晴らしい演出で会場を盛り上げてくれました。今年度の外部ゲストは吉本の芸人3組が本校に来てくださいました。生徒たちは舞台に夢中になり、来てくださった芸人の方々は、会場全体を笑いの渦に巻き込んでくれました。
 3学年最後の文化祭になりましたが、準備から生徒たちは懸命に取り組み、本番の舞台でも精一杯頑張っている姿を見せてくれました。今年度の文化祭のテーマである「絆」を感じることができた文化祭でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 1日目

11月12日

 文化祭1日目を終えました。今年度のテーマ「絆」と、生徒会が趣向を凝らして作ったマリオとルイージが飾られました。定時制ならではの夜間でのライトを浴びた作品は、見る人を魅了していました。
 舞台祭では、どのクラスも練習の成果を発揮し、舞台上では普段見ることのできない新たな一面を見せてくれました。舞台の上で披露する生徒、音響や照明など、舞台上には上がらないけれど裏方でサポートをする生徒等、自分たちが自分でできることを懸命に取り組んでいました。
 本日は最終日になります。残りのクラスの発表と外部ゲストを楽しみたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から文化祭!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日

今年度の文化祭が明日から始まります。テーマは「絆」です。3学年が揃う最後の年になるので、精一杯楽しんでほしいと思います。明日、明後日が舞台祭。各クラスが一丸となって取り組んだ成果を7階メモリアルホールで披露します。
 また、玄関には生徒会メンバーが中心となり、作成したモニュメントを飾ります。今年度も、美術工芸作品や書道、家庭科、保健委員会による生徒展示作品が全日程を通して飾られています。

 なお誠に勝手ながら、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、保護者、卒業生等のご入場をご遠慮いただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

文化祭プレイベント「輝きプラン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日

文化祭プレイベントとして、演劇ビギナーズユニットの大熊ねこさんと高杉征司さんを講師にお迎えし、教職員対象の演劇指導ワークショップと生徒対象の演劇ワークショップを開催しました。教職員対象の演劇ワークショップでは、舞台に上がる際の相手への伝え方や表情の使い方などを、ゲーム形式で指導していただき、和やかな雰囲気で行うことができました。生徒対象の演劇ワークショップでは、自分たちで演劇を完成させるということで、実際に生徒たちが舞台に立ち、設定された様々な場面を、言葉や表情を使って表現していました。舞台の上で行う自然なリアクションに、少し恥ずかしそうにしながらも懸命に取り組んでいました。最後は、3学年全員で演劇に参加し、1つの劇を作り上げる体験をして、大きな拍手で終えました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 3学期始業式
後期生徒総会
いごこちかふぇ
1/13 生徒アンケート
京都市立西京高等学校(定時制)
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-1240
FAX:075-841-1299
E-mail: saikyo-t@edu.city.kyoto.jp