京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:223
総数:1258784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

緊急 【校長室】「まん延防止等重点措置」発令を受けての教育活動等について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

この度,京都府に対して「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく「まん延防止等重点措置」の適用が決定されるとともに,京都府知事が,令和3年8月2日(月)〜同8月31日(火)の期間,京都市を重点措置地域とすることを決定されました。

つきましては,引き続き気を緩めることなく,適切な感染拡大防止対策を徹底した上で,夏季休業期間中におけるスクールガイダンスや学校説明会,夏季学習等を行うこととします。

また,部活動については緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が適用されている地域との交流は行わないこととし,顧問間で事前に連絡を密に取り,感染防止のための必要な措置を適切に実施します。

なお,今後の感染状況により対応を変更する場合は,別途お知らせします。

文化祭の開催にあたって

 令和3年度文化祭のプログラムに掲載した学校長挨拶です。
 文化祭のプログラムは,生徒・保護者の皆さまにClassiで配信した他,HPの限定公開エリア(要パスワード:来場時に連絡)に掲載しています。

--
<第6回 文化祭の開催にあたって>

 今年度1学期当初のグラウンドでの始業式で,皆さんに「常にプラス思考で 〜できない理由を探さない〜」をスクールメッセージとして投げかけました。新型コロナウイルス感染症の影響で,通常の活動ができず,様々な制約が課せられています。「どうせ無理」とあきらめたり,「そんなの無理」と何かのせいにして自分は取り組まないでいることは簡単です。多くの制約がある中で,「どうしたらできるのか」,「こうしたらできるのでは」と考え,前向きにチャレンジしてほしいと考えています。

 もう一つ始業式で伝えたことがあります。「場と状況の理解,TPOをわきまえること」です。世の中には守らなければならないルールやマナーがあります。マスク着用といった感染症対策など,コロナ下にあって新たに生まれてきたものもあります。チャレンジは,無理して実施するとか強行するといったことではありません。与えられた条件のもとで,より高みを目指して最大のパフォーマンスを発揮するということです。

 生徒会が主となって,皆さんが考えてくれた今年の文化祭のテーマは「ええやん 〜 2日間くらい騒いだってええやん! ☆ 節度は守ってね ☆ 〜」です。まさしく多くの制約がある中,今できることを考え,挑戦しようとする想いが込められていると思います。この条件の中で何ができるのか,各クラス・団体で創意工夫がなされていることでしょう。

 緊急事態宣言は解除されましたが,依然としてまん延防止等重点措置の最中にあります。引き続き新型コロナウイルス感染症対策に万全の態勢で臨まなければなりません。本来であれば,卒業生や地域の皆さまにもご来場いただくところですが,今年度においては,生徒の活動を最優先に考え,来場は保護者の皆さまの一部に制限をかけた中で開催させていただきます。ご理解とご協力の程,お願いいたします。

 最後に,この文化祭は,感染拡大防止対策を含め,様々な制約がある中,実施に向け検討してきた生徒会役員や教職員の皆さま,そしてその中で精一杯の準備をしてきた全校生徒諸君の頑張りにより開催することができます。この場を借りて感謝申し上げます。今年の文化祭は,一生に一度,一期一会の機会です。何かと閉塞感を感じる社会情勢ではありますが,決められたルールやマナーを守ってこの文化祭大いに楽しみましょう!

                    校長 大窪 英行
画像1

緊急 【校長室】新型コロナウイルスに関わる健康管理について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

このたび新型コロナウイルスに関連し,京都府は4月9日(金),「まん延防止等重点措置」の適用を政府へ要請しました。感染防止対策に関わり,4月12日(月)から5月5日(祝・水)までの期間で重点措置が適用されることになりました。各家庭におかれては,生徒をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に,より一層取り組んでいただきますようお願いいたします。

また,本校生徒や同居のご家族等,近親者がPCR検査(抗体・抗原検査を含む)を受診することが決まった時点で,学校へご報告いただくことが必要です。感染拡大防止のため,引き続きご協力をお願いすることを,あらかじめご承知おきください。

【保護者向け通知文】

令和3年度 入学式

画像1
< 式 辞 >

 本格的な春の訪れとともに花や緑があふれる、春爛漫の今日の佳き日に、京都市立京都工学院高等学校第6回入学式を挙行できますことは、在校生や私たち教職員とって大きな喜びであります。
 本日は、コロナ下にあっても、学校評議員、同窓会、PTA役員をはじめ、ご来賓の皆さまにはご多用中にも関わりませずご臨席を賜り、本校入学生を祝福していただきますことに心より御礼申し上げます。

 先ほど、入学を許可いたしました226名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんは、中学までの義務教育を終え、自分の将来を考えるうえで、普通科ではなく、専門学科である京都工学院高校を選択されました。皆さんの入学を教職員一同、心から祝福し、歓迎いたします。

 これからの社会は、IoTやロボット、AIといった先端技術の活用が必要不可欠なものとなってきます。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、特にICTの利活用や技術革新が加速度的に進んでいます。現在もそうですが、今後ますます理工系の専門人材が求められるようになるでしょう。
 工学系専門高校である本校は、前身の洛陽工業高校132年間、伏見工業高校全日制97年間の歴史と伝統を引き継いで5年前に開校しました。開校以来、Science(科学)Technology(技術)Engineering(工学) Mathematics(数学)のSTEM教育にアート(デザイン思考)を加えた、STEAM教育を柱に教育活動を展開しています。まさに時代を先取りした教育を行っております。
 本校には、充実したICT環境はもとより、他校にはない、ものづくり・まちづくりの専門機器が揃っています。確かな知識と確かな技術を身につけ、それらを活用し、「無」から「有」を生み出すことができます。これから始まる高校生活で様々なことにチャレンジし、積極的に学んでください。

 さて、ここで新入生の皆さんに質問です。少し考えてみてください。
 「10年後の今日みなさんは何をしていますか?」
 「25歳の自分はどうなっていると思いますか?」

 質問を変えると「10年後の未来を予測する方法は、どうすればよいでしょう。」
 パソコンの父と呼ばれるアラン・ケイ博士はこう言っています。

 「未来を予測する最善の方法は、それを創り出すことだ。」

 予測しにくい未来社会、どうなるかは解りません。解らなければそれを自分で創ればよいのです。未来を自分で創ること。これが未来を予測するもっとも簡単な方法なのです。
 自分の将来はどうでしょう。皆さんの夢はなんですか。将来なりたい自分を想定し、その目標に向かって努力する。10年後こうなっていたい。それなら5年後にこう、3年後はこう、未来へ続く階段を造っていってください。

 では、自分の将来像が決まっていない人はどうすればよいでしょう。人は成長するものです。その中で夢は変わることもあり、新たに生まれてきたりもします。やりたいことは自分が知っている中からしか生まれてきません。知らないことをやりたいとは思わないからです。自分の将来を拡げるためにも、この高校時代に様々なことに取り組み、新たなことにチャレンジし、どんどん知っていることを増やしましょう。

 自分の未来は自分で創る。逆に言えば、自分の将来は自分にしか創れないということです。皆さんは今日、新たなステージの出発点にいます。自分の将来を創りだすスタートです。
 「どうすればよいですか。」や「そんなの無理。」ではなく「自分はこうしたい。」、「こうすればできる。」であって欲しいと思います。できない理由を探すのではなく、常にプラス思考で前向きに取り組みましょう。京都工学院高校は、皆さんを全力でサポートします。

 次に、保護者の皆さまに一言申し上げます。お子様のご入学、誠におめでとうございます。また、本日はご列席いただき、感謝申し上げます。ありがとうございます。
 私ども教職員は、教育目標に掲げる「豊かな人間性、確かな技術を身につけ、京都から社会の発展と人類の幸福に貢献できる人材を育成する」の実現に向け、全力を挙げて、教育に取り組む所存です。そこで、保護者の皆さまにお願いがあります。

 高校生活では、様々な場面においてお子様は悩み、考え、決断しなければなりません。人は取組や経験を通して成長します。お子様が、自らの未来を自分で切り拓けるよう、お子様の成長を支え、見守っていただきますようお願いいたします。これからの教育は、学校のみではなく、学校、家庭、地域社会が連携して進めていくことがますます重要になってきます。学校と家庭がそれぞれの役割を認識し、子どもの成長という同じ方向を向いて協力し合って参りたいと考えております。
 また、コロナ禍にあって昨年度、多くの活動が制限されてきましたが、感染症対策を十分に行った上で、状況を見極めながら、可能な範囲で通常の教育活動に戻して参ります。学校といたしましても、「できない理由を探す」のではなく、目標ベースから各取り組みを見直し、目標達成のために「どうしたらできるか」を常に考え、取組を進めて参ります。ご心配はあろうかと存じますが、本校の教育目標や教育方針にご理解をいただきまして、ご支援・ご協力をお願い申し上げます。

 結びに、新入生の皆さん一人一人がそれぞれの未来像を描き、その実現に向け努力し、将来、社会に貢献できる人になることを祈念して、式辞といたします。

 令和3年4月8日
                  校長 大窪 英行

ご挨拶

 今年度から京都工学院高等学校長を拝命いたしました 大窪 英行 と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
 工学系専門高校である本校は,前身の洛陽工業高校132年間,伏見工業高校全日制97年間の歴史と伝統を引き継ぎ5年前に開校いたしました。歴史ある両校の伝統を引き継ぐ本校校長として重責を担うこととなり,身の引き締まる思いです。
 本校の教育目標は「豊かな人間性,確かな技術を身につけ,京都から社会の発展と人類の幸福に貢献できる人材を育成する」です。本校には他校にない強みがあります。様々な技術を駆使し,モノを創り出すことができます。「無」から「有」を生み出すことができます。それを自己満足で終わらせることなく,科学技術で社会に貢献することを目標に,全力を挙げて教育に取り組む所存です。
 また,「常にプラス思考で! 〜できない理由を探さない〜」をスクールメッセージとして掲げ,生徒・教職員とともに「どうすればできるのか」を常に考え,様々なことに前向きに取り組んでまいります。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

 令和3年4月
 京都市立京都工学院高等学校 校長 大窪 英行

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/9 3年ベネッセ駿台記述模試

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp