京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up40
昨日:378
総数:1265862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【進路指導部】大学入学共通テスト最終激励会

初めての「大学入学共通テスト」を前にして,受験する3年生に対して最終激励会を1月15日に本校ホールにて実施しました。

はじめに,有本進路指導主事から受験上の諸注意のあと,砂田校長,田中フロンティア理数科主任,喜多村学年主任から激励のメッセージが伝えられ,駆け付けた他の教職員からは拍手で健闘を祈りました。

コロナ禍の中,実施される「大学入学共通テスト」1期生として挑む生徒には,授業はもとより,模擬試験や進学補習,共通テストシミュレーションでの対策準備に余念がありませんでした。これまで積み重ねた取組の成果を思い存分に発揮してくれることを教職員一同願っています。

重要 【産学連携】市立高校ロボット競技大会 1/16実施

京都市立高等学校教育研究会工業部会主催「第28回ロボット競技大会」を下記のとおり開催しました。本大会では,創る喜びを体験して技術への関心を深め,お互いの技術力の向上を図り,創造力と新鮮な発想で改良を凝らして,全国の高校生と切磋琢磨する場へ挑戦することを目的としています。

なお,実施にあたってはアルコール消毒やマスク・フェイスシールドの着用はもとより,定期的な換気に努め,競技エリアと観客エリアを分けるなど,密集の回避する安全対策を徹底して行いました。

京都機械金属中小企業青年連絡会のメンバーの方には,昨年度からオープン参加いただいております。本年度は緊急事態宣言の発令を受けて,残念ながら参加は見送られましたが,2台の製作ロボットを当日披露くださいました。当面の期間,インフォメーションコモンズにて展示されます。

■日時 1月16日(土)9:00〜11:00
■会場 中央棟1階ホール
■内容 サッカーロボットによるトーナメント競技
■協賛 高等学校コンソーシアム京都・京都機械金属中小企業青年連絡会
画像1
画像2
画像3

重要 【教務部】公開授業週間 1/12〜15実施

1月12日(火)から15日(金)までは「公開授業週間」です。教員が互いの授業を参観し,授業改善に役立てることをねらいに,効果的な指導方法の開発やICTを活用した教育効果の明確化,教員のICT活用指導力の向上等に努めます。

今回,京都市教師塾のフィールドワークも合わせて行われます。

なお,実施にあたってはアルコール消毒やマスク・フェイスシールドの着用はもとより,密集を回避ために参加者の把握等,万全の安全対策を講じて行います。
画像1

重要 【2学年】伝統文化体験「茶道体験会」初釜

茶道体験を通して京都の伝統文化についての理解を深め,尊重する態度を身に付け,伝統文化を次世代に継承するとともに豊かな人間性を育むことを目的に「茶道体験会」を実施します。

初釜とは,正月を迎えたことを祝い,最初に行われるお茶会のことです。茶道においては,その年のお稽古を始める日でもあります。期日のうちクラスごとに体験会を行います。

■期日 令和3年1月15日〜2月12日
・第1回 1月15日(金)15:20〜16:10・・・3組
・第2回 1月22日(金)15:20〜16:10・・・4組
・第3回 1月29日(金)15:20〜16:10・・・5組
・第4回 2月5日(金)15:20〜16:10・・・6組
・第5回 2月8日(月)15:20〜16:10・・・2組
・第6回 2月10日(水)15:40〜16:30・・・1組
・第7回 2月19日(金)15:20〜16:10・・・7組
■会場 正門前「プロジェクトLAB」
■対象 2年生全員 238名
■内容 茶道(お茶・お菓子)によるおもてなし作法の体験
■講師 裏千家茶道教授 中谷豊美 様(本校茶華道部講師)
■協力 茶華道部

【茶華道部による国際交流・令和元年7月29日】
画像1

重要 【生活部】避難訓練 1/8実施

3学期の始業式に先駆けて,火災を想定した避難訓練を実施しました。特に火災時はパニック状態となり,マニュアル通りにはならないことも想定されることから,日頃から全員が短時間で無事避難できる経路を確認することが重要となってきます。

■実施日時 令和3年1月8日(金)8時50分〜9時00分
■火災想定 西館1階
■避難場所 第1グラウンド(予定)
■全体講評 京都市伏見消防署 五明寛和 氏

災害時に大切なのは,その時に行動できることあり,実際の災害は予期せぬタイミングに発生し,想定外の被害も起こり得ます。その際,臨機応変に落ち着いて適切な対応が取れるために,日頃からの防災意識を高めることが大切です。

今後,訓練計画の策定→訓練の実施→実施結果の検証というサイクルを繰り返し行うことで,災害に対する危機管理を平常時から意識し,迅速で的確な行動につなげます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 1・2年進研模試 2年実力判定テスト
1/26 3年学年末考査
1/27 3年学年末考査
1/28 3年学年末考査

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

奨学金

証明書発行

PTA関係

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp