京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up35
昨日:460
総数:1431649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール事業」推進中!

感嘆符 【英語科】English Cafe 6/25実施

The attendees recited a tongue twister and answered questions with their peers. In addition, three groups competitively participated in
the Telephone Race game where students whispered sentences in
English to their teammates as fast as they could. The activities for
the day were centered on developing listening and speaking skills.

With the goal of exposing students to the English language outside
the classroom, the English Cafe is conducted once a month for the
learners to improve their English communication skills in a fun and
exciting way.
画像1

重要 【進路指導部】新規高校卒業者「応募前職場訪問」

プロジェクト工学科では、公務員希望者を除く就職希望生徒が学校斡旋による選考に応募予定です。夏期休業期間における応募前職場見学を通じて自己分析や企業情報の収集に努め、ミスマッチによる早期離職を防止する観点から、本校ではメンター制(指導教員)によるサポート強化を図っています。

本校においては、卒業生の活躍や府内唯一である工学系高校への期待と信頼をいただき、昨年度超の指定求人票が見込まれます。

◆求人受付 7月1日以降随時
◆就職応募 9月5日以降
◆就職選考 9月16日解禁

感嘆符 【進路指導部】放課後進路カフェ 6/18実施

6月18日(水)、生徒が自身のキャリアパスの見通しを持つことを目的に、放課後進路カフェ(大学別進路ガイダンス)を実施しました。校内に配置した大学・専門学校のブースに生徒が赴き、大学・専門学校で学べること、入試方式の変更点などについて、情報を収集しました。

ご協力いただきました学校関係者の皆様ありがとうございました。

■参加校一覧
福井大学、滋賀県立大学、龍谷大学、京都産業大学、近畿大学、大阪工業大学、摂南大学、京都橘大学、大和大学、大阪電気通信大学、追手門学院大学、京都先端科学大学、京都美術工芸大学、京都精華大学、京都芸術大学、大阪工業技術専門学校、京都芸術デザイン専門学校、京都デザイン&テクノロジー専門学校、京都コンピュータ学院、京都自動車専門学校、京都公務員&IT会計専門学校

【生活部】2025 文化祭 「個性輝く工学のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO2025〜」その56/12・6/13 実施

6月12日(木)及び6月13日(金)、2日目の日程をすべて終了しました。来場された方をもてなす心を持つこと、事前に準備する大切さ、そして自分自身が心から楽しむことの大切さを学んだと思います。

土日の休みの後、勉強も含めた次のマイルストーンに向けて、見通しを持ってリスタートしましょう。

生徒のみなさん、2日間おつかれさまでした。ご来場いただきました皆様にも感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

【生活部】2025 文化祭 「個性輝く工学のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO2025〜」その4 6/12・6/13 実施

6月13日(金)、文化祭2日目です。
クラス模擬店・HR企画・校内装飾などが開催されています。また、部活動展示も行われています。

◆部活動展示は次のとおりです。
茶華道部:「サンリオ生け花」
鉄道研究部:「工学院レールフェス2025」
模型部:「模型部超展示」
美術部:「Kogakuin museum」
クッキング部:「クッキング体験」

画像1
画像2
画像3

重要 【生活部】文化祭「個性輝く工学院のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO 2025〜」その3 6/12・6/13実施

文化祭初日が無事終了しました。舞台客席が一体になれるよう各クラス趣向を凝らした準備が実を結び、終始ホール内は笑顔があふれる空間となっていました。
画像1
画像2
画像3

重要 【生活部】文化祭「個性輝く工学院のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO 2025〜」その2 6/12・6/13実施

いよいよ文化祭が始まりました!生徒会長の開会宣言の後、2年生の舞台発表が進んでいます。舞台客席が一体になれるよう各クラス趣向を凝らし準備を進めてきました。笑顔があふれる時間となればと思います。

また、13:30からは吹奏楽部の演奏、ダンス部による演技があります。

◆文化祭1日目(6/12)
・9:00〜 開会式
・9:20〜 2年生 舞台発表(午前の部)
・12:30〜 2年生 舞台発表(午後の部)
・13:30〜 部活動発表(吹奏楽部、ダンス部)
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【授業風景】教育実習(理科) 6/10実施

先月26日(木)から始まった教育実習の研究授業では、「聴覚」という題材で、音が聞こえる仕組みや人の平衡感覚について学習がありました。

特に、半規管という耳の感覚器が、平衡に関わるセンサーであるという説明の後、ワークショップを実施しました。体験を通し体の仕組みを理解できる面白い授業でした。
画像1
画像2

重要 【プロジェクト工学科】関西ロボットワールド2025 6/5訪問

プロジェクト工学科ものづくり分野2年生は、インテックス大阪(大阪市住之江区南港北)で開催された「関西ロボットワールド」に参加しました。

「関西ロボットワールド」とは、急速に発達・発展する注目度の高いロボット産業と次世代モビリティ、宇宙開発ビジネス産業の中で、ロボットと次世代モビリティ、宇宙ビジネスの開発・導入を促進する専門技術展です。

AIやロボティクスをはじめとする最先端の技術に直接触れることができ、大きな刺激を受けました。普段の授業ではなかなか体験できないような内容を詳しく知れたことから、技術への理解が深まっただけでなく、自らの将来について考えるきっかけにもなりました。

参加した生徒からは、「実際に技術を体験することで、進路の選択肢が広がった」「将来の目標がより明確になった」といった声が寄せられています。今後もこのような活動を通じて、生徒一人ひとりの可能性を広げる機会を積極的に提供して参ります。
画像1
画像2

重要 【プロジェクト工学科】1年保護者対象「領域専攻選択説明会」 6/3実施

6月3日(火)に、プロジェクト工学科領域専攻の選択についての保護者向け説明会を実施しました。本学科は、まちづくり分野系統に都市デザイン領域と建築デザイン領域の2領域、ものづくり分野系統にメカトロニクス領域(機械加工専攻とロボット専攻)、エレクトロニクス領域(電気専攻と電子情報専攻)の2領域・4専攻を設置しています。

各領域専攻での進路先や取得可能資格など個々特色をもっており、領域専攻の選択がお子様のキャリアパスにつながります。この機会にご家庭においても進路選択の話合いをしていただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 短縮40分授業(進路指導)
7/18 1学期終業式  大掃除
7/21 海の日
7/22 夏期学習会,三者面談期間,SSH 東北地方防災学習プログラム
7/23 夏期学習会,三者面談期間,SSH 東北地方防災学習プログラム
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp