京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール事業」推進中!

重要 【企画広報部】京都市・乙訓地域公立高校合同説明会 6/21・22参加

6月21日(土)及び22日(日)の2日間、京都市勧業館(みやこめっせ)にて開催された「京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」の学校ブースにおいて250組を超える中学生と保護者の方がご来訪くださいました。

次回は7月12日(土)に第2回学校説明会、8月1日(金)及び2日(土)には実験・実習体験会を予定しております。ぜひこの機会に京都工学院高校を直接ご見学ください。
画像1

重要 【放送部】NHK杯全国高校放送コンテスト京都府大会≪アナウンス部門≫ 第2位!

6月21日(土)〜22日(日)、京都ノートルダム女子大学にて開催された「第72回NHK杯全国高校放送コンテスト」京都府大会で本校放送部3年生が見事入賞を果たし、全国大会への出場権を獲得しました。

Nコン全国大会は、7月21日(月・祝)〜7月24日(木)に東京にて開催されます。

【Nコン全国大会】
画像1

重要 【産学連携】高校生ものづくりコンテスト 技術指導

6月20日(金)、株式会社きんでんの岡見幸夫様が本校にご来校くださり、7月に行われる「高校生ものづくりコンテスト」府予選(電気工事部門)に向けたアドバイスを受けました。

より専門的な知識や実践的な技術を直接学ぶことができ、生徒たちは多くの刺激を受けました。金属管やPF管の曲げ、作業の効率化など、普段の授業では得られない貴重なノウハウに触れることができました。生徒たちはそれぞれの課題に真剣に取り組み、技術力の向上を実感するとともに、ものづくりの楽しさや奥深さを改めて感じる良い経験となりました。

今後のコンテスト本番に向けて、今回の学びを活かし、さらに技術を磨いていきます。
画像1

感嘆符 【進路指導部】放課後進路カフェ 6/18実施

6月18日(水)、生徒が自身のキャリアパスの見通しを持つことを目的に、放課後進路カフェ(大学別進路ガイダンス)を実施しました。校内に配置した大学・専門学校のブースに生徒が赴き、大学・専門学校で学べること、入試方式の変更点などについて、情報を収集しました。

ご協力いただきました学校関係者の皆様ありがとうございました。

■参加校一覧
福井大学、滋賀県立大学、龍谷大学、京都産業大学、近畿大学、大阪工業大学、摂南大学、京都橘大学、大和大学、大阪電気通信大学、追手門学院大学、京都先端科学大学、京都美術工芸大学、京都精華大学、京都芸術大学、大阪工業技術専門学校、京都芸術デザイン専門学校、京都デザイン&テクノロジー専門学校、京都コンピュータ学院、京都自動車専門学校、京都公務員&IT会計専門学校

重要 【企画広報部】京都市・乙訓地域公立高校合同説明会 6/21・22開催

中学生やその保護者の方を対象として、通学圏別に高校が集う合同説明会が下記のとおり開催されます。京都市・乙訓通学圏の公立高校の魅力や特色を知っていただく絶好の機会です!ぜひこの機会にご参加ください。

■日時 6月21日(土)10:00〜16:50/6月22日(日)9:20〜16:00
■会場 京都市勧業館みやこめっせ(京都市左京区岡崎)
■内容 各校ブースでの個別説明・相談会
■参加 事前申込制【参加申込】

重要 【SSH事業】「野球をBelizeに!」プロジェクト 和歌山県立有田中央高校とのオンライン交流会 6/4実施

本校SSH事業の1つである、自主プロジェクト(通称:自主プロ)では、生徒の主体的な学びを促進し、既成の専門領域を超える工業(工学)の学びを実現し、全国の工学系高校に先駆けた教育活動の展開を目指します。生徒達は、1.真理追究(Veritas)、2.社会奉仕(Service)、3.国際(Global)の達成を目標に、自分たちでプロジェクトを立ち上げて活動を進めています。

「野球をBelizeに!」プロジェクトでは、本校の野球部員の恩師が2024年8月から国際協力機構(JICA)の海外協力隊員で活動されている首都ベリーズシティーで野球の普及を目的に様々な活動を行っています。

6月4日(水)には和歌山県立有田中央高校1年生62名とのオンライン交流会を実施しました。この交流会は、有田中央高校の国際社会における人権を考える授業として、「野球をBelizeに!」プロジェクトと有田中央高校の人権委員の打合せにより実現しました。

どのようにBelizeで野球を普及していくのか?、活動を進めていくにあたって大変なことは何か?など多くの質問がでてきていました。今後は8月に実際にBelizeへ渡航し、野球の普及活動を行う予定です。
画像1
画像2

【生活部】2025 文化祭 「個性輝く工学のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO2025〜」その56/12・6/13 実施

6月12日(木)及び6月13日(金)、2日目の日程をすべて終了しました。来場された方をもてなす心を持つこと、事前に準備する大切さ、そして自分自身が心から楽しむことの大切さを学んだと思います。

土日の休みの後、勉強も含めた次のマイルストーンに向けて、見通しを持ってリスタートしましょう。

生徒のみなさん、2日間おつかれさまでした。ご来場いただきました皆様にも感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

【生活部】2025 文化祭 「個性輝く工学のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO2025〜」その4 6/12・6/13 実施

6月13日(金)、文化祭2日目です。
クラス模擬店・HR企画・校内装飾などが開催されています。また、部活動展示も行われています。

◆部活動展示は次のとおりです。
茶華道部:「サンリオ生け花」
鉄道研究部:「工学院レールフェス2025」
模型部:「模型部超展示」
美術部:「Kogakuin museum」
クッキング部:「クッキング体験」

画像1
画像2
画像3

重要 【生活部】文化祭「個性輝く工学院のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO 2025〜」その3 6/12・6/13実施

文化祭初日が無事終了しました。舞台客席が一体になれるよう各クラス趣向を凝らした準備が実を結び、終始ホール内は笑顔があふれる空間となっていました。
画像1
画像2
画像3

重要 【生活部】文化祭「個性輝く工学院のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO 2025〜」その2 6/12・6/13実施

いよいよ文化祭が始まりました!生徒会長の開会宣言の後、2年生の舞台発表が進んでいます。舞台客席が一体になれるよう各クラス趣向を凝らし準備を進めてきました。笑顔があふれる時間となればと思います。

また、13:30からは吹奏楽部の演奏、ダンス部による演技があります。

◆文化祭1日目(6/12)
・9:00〜 開会式
・9:20〜 2年生 舞台発表(午前の部)
・12:30〜 2年生 舞台発表(午後の部)
・13:30〜 部活動発表(吹奏楽部、ダンス部)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/28 夏期学習会(3年),三者面談期間
7/29 夏期学習会(3年),三者面談期間
7/30 夏期学習会(3年),三者面談期間,F-forum
7/31 夏期学習会(3年),三者面談期間
8/1 三者面談期間,実験・実習体験会第1日目
8/2 実験・実習体験会第2日目

経営方針

お知らせ

証明書発行

校則について

いじめ防止等基本方針

近畿地区電気教育研究会

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp