京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up194
昨日:879
総数:674154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

『卓球 一年生大会・新人戦』

10月21日(日)桂川中学校にて、
1年生大会ブロック予選が行われました。

0−3上京中、3−0伏見中でリーグを2位で通過し、
続く、トーナメントで、3−2京都御池中、3−2桂川中と勝ち進みました。
決勝戦で0−3で上京中に敗れましたがブロック2位で通過し、
11月11日(日)に洛星中学校にて行われる全市大会出場が決まりました。

また、女子2名も交流試合ではあったものの勝利をおさめることができました。

続く、10月28日(日)梅津中学校にて、
新人戦ブロック予選が行われました。

0−3伏見中、2−3北野中で奮闘したものの予選敗退となりました。

それぞれの大会で学んだことを忘れずに、更に練習を積み、
選手として一層成長してくれることを楽しみにしています。

写真は新人戦の様子です。

画像1
画像2
画像3

3年 土曜学習(10月27日)

10月27日(土)
3年生の土曜学習、18名の参加でした。
それぞれ苦手な教科を学習しているようで、先生や友だちに質問する姿もみられました。
進路決定が間近に迫り、どの生徒も、真剣に学習していました。


画像1
画像2

今月の言葉

今月の言葉
「1日生きることは、1歩進むことでありたい」湯川秀樹

湯川 秀樹(ゆかわ ひでき、1907年(明治40年)1月23日 - 1981年(昭和56年)9月8日)は、日本の理論物理学者である。京都府京都市出身。

原子核内部において、陽子や中性子を互いに結合させる強い相互作用の媒介となる中間子の存在を1935年に理論的に予言した。1947年、イギリスの物理学者セシル・パウエルが宇宙線の中からパイ中間子を発見したことにより湯川理論の正しさが証明され、これにより1949年(昭和24年)、日本人として初めてノーベル賞を受賞した。


画像1

3年文化祭展示作品

文化祭の3年展示の再編成版が、現在玄関に展示されています。
画像1

文化祭 吹奏楽部発表

 吹奏楽部は、「たなばた」という曲からスタートし、アンコールを含めて全部で5曲演奏しました。
 去年のヒット曲やノリのいい曲で、ソロもたくさんありました。
 全校生徒の前での演奏は緊張しましたが、3年生最後のステージということで、みんなで頑張って演奏しました。
画像1
画像2
画像3

文化祭 3年発表

 3年生は、「棄権」という映画を作成しました。
 運動が苦手な小森がマラソンに立候補した。ビリでも参加することに意義がある?違う、ビリはやっぱり恥ずかしい。仮病やたいしたことのないケガを理由に棄権した生徒たちは、黙々と最下位を走る小森をどんな気持ちで迎えるのか?
 どのクラスでも起きそうな問題を、キャストが熱演しました。  
 笑ってしまったり、映ってはいけないものが映っていたり、何度もNGがでて、撮影は予想したよりもたいへんでした。
 キャストはもちろん、監督、カメラ、音声、音響、美術、記録、エンドロールやポスター、予告編などみんなが協力して、とてもよいものができたと思います。
 京都造形芸術大学の山本先生にご協力をいただき、京都新聞にも掲載されました。   よい思い出になったことでしょう。

画像1
画像2
画像3

文化祭 2年発表

 「水戸黄門」〜寿司を食べ損なった八兵衛さんの巻〜
 テレビでおなじみ、悪を裁いて正義を貫くご老公様一行のお話。
 時代劇らしく、江戸っ子口調で演じました。普段は人前で大きな声を出したりするのが苦手な生徒も、この劇を演じることを通じて、自信をつけることが出来たのではないでしょうか。来年はさらなる飛躍を期待しています。
 また、裏方として大道具を作ったり、音響、照明なども生徒自身の手で行い、劇を盛り上げてくれました。もちろん、印籠も手作りでした。
画像1
画像2
画像3

文化祭 1年発表

 「まいほーむ大作戦」ある家族に幽霊付きの新築一戸建てがプレゼントされる!?というストーリーを8人のキャストが演じました。
 初めての文化祭でしたが、それぞれが個性を発揮し、演じきってくれました。
 また裏方として、大道具は背景画を作成し、素早い背景転換を行ってくれました。音響と照明係も上手にタイミングをはかり場面を作ってくれました。
 「家族とは」というテーマについて絆、愛情そして葛藤などのメッセージを台詞に込めて演じてくれました。

画像1
画像2
画像3

文化祭 1組発表

 群読は1組国語、ミュージックベルは1組音楽の時間を使って、少人数での練習を重ね、後半の二週間は、生活の時間と文化祭取り組みの時間を使って全員での練習をしました。
 群読は、二人や三人で合わせるところが難しかったようです。
 ミュージックベルは、きれいな音を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
 ステージにあがり、少し緊張した生徒、照れていることをうまく表現できない生徒も精一杯の発表をしてくれたと思います。

画像1

文化祭 全体について

 10月19日(金)学校祭最後のイベント、「文化祭」が行われました。
 生徒会本部の開会セレモニーで始まり、1組発表・1年生・2年生の学年劇、そして3年生による映画まで、非常に中身の濃い舞台発表が続きました。
 また、午後からは吹奏楽部の力の入った演奏の後、教科・委員会・部活動・各学年・1組などの展示見学を行いました。

 「文化の秋」にふさわしい立派な文化祭になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 公立二次受検
3/27 公立二次合格発表
3/29 離任式(生徒登校9:50 中庭集合)
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp